平成徒然草~つれづれなるままに日暮里~

酒とギャンブルとストレスの日々

10月26日(木)本日もコロッケそば

2017年10月26日 | コロッケそば
天気良し。
ブラブラ歩き、ゲソ天マニアに知られるカウンターの蕎麦屋へ。
と言っても食べるのはコロッケそば。

久しぶりに暖簾をくぐると、券売機が導入されていた、若い人がカウンターの向こうにいた。
どっちも良いではないか。
これでちょっと安心した。
だけれども、もう少しふりかけの出が良くなるともっとうれしい。


10月23日(火)青空だ。生姜焼きに昼ビールだ。

2017年10月23日 | 今日の酒
雨は台風21号の直撃もあって明け方まで激しく降ったが、8時頃には既に上がっていて、昼前からスッキリ晴れた。
風はなお、かなり強かったが、晴天になり気温も上がった。

長雨でしばらく青空を見ていなかったので、ちょっといい気分。
スカイツリーもクッキリ見えて、爽快だ。
こんな日は昼からビールが呑みたい。

散歩ついでに都電三ノ輪橋近くのスナック喫茶。
ランチのセットドリンクにはコーヒーなどに混じって生ビール(小)がある。
しょうが焼きにビール!

小ジョッキではなく、グラスビールだったが、それなりの大きさだったのは嬉しい。
プハー。
これで税込み750円はイイネ!

10月14日(土)文春砲、庶民に炸裂?

2017年10月14日 | 今日のぼやき
文春砲の砲口がとうとう庶民に向いた?

「文庫の貸し出しやめて」=文春社長が図書館大会で要請へ
文芸春秋の松井清人社長が文庫本貸し出し中止を要請、全国図書館大会で

貸し出しやめろとか借りずに買ってくれとか、気持ちはわかるが、言われた方はいい気分ではないね。
個人的には景気が良くなれば、文庫じゃなくても借りなくて買いますよ。
買ってほしいなら、「売れなくて困るので、景気を良くしてくれ」って言ってほしいものだ。
砲口を向ける方向が違うんじゃないかと言いたいよ。

秋華賞の馬券が当たったら買ってもいいが、その前に今すぐにでも買いたい本があるかな?



10月5日(木)この秋のビッグレースはどうなるかな?

2017年10月05日 | ギャンブル
新燃岳の火山活動がまた活発になったようだ。
新燃岳 火山性地震増加 引き続き注意を

新燃岳というと、シンモエダケが活躍した1972年、新燃岳が噴火した2011年は競馬の開催が大幅に変わった年なのだが、もうそんなことはないだろうな。

1日(日)はG1、スプリンターズステークスが行われた。
レッドファルクスが優勝し、昨年に続く連覇を果たして幕を閉じたが、結果を見て、どこかで見たことがあるなぁと思ったら、今年の安田記念に似ていた。

その時のブログにこう書いていた。
「1着から9着までクビ、クビ、クビ、クビ、1/2、クビ、1/2、クビという、まるで傾いた会社の解雇か賃金カットの処遇のような結果になってしまった」

スプリンターズSは7着までクビ、1/2、クビ、クビ、クビ、1/2。やっぱり傾いた会社のようだった。
それはともかく、以下の着差もアタマ、ハナ、1/2、クビという接戦で、優勝馬と最下位の馬とのタイム差でさえ僅か0.7秒。
下馬評通りの大混戦だったわけだ。
競馬はこれからビッグレースが目白押しだが、今年は実力伯仲のレースが見られるかもしれない。

10月4日(水)投資の日

2017年10月04日 | ギャンブル
10月4日、投資の日。
正しくは証券投資の日らしい。
証券でなくてもいいと思うけど、投資はギャンブルなんだから啓蒙するには口上より実績だよね。

実績と言えば、北島三郎オーナーの活躍が止まらない。
今日は東京盃をキタサンミカヅキで制した。馬が中央から地方に移籍して変わったかな?
そう言えば、今日は北島オーナーの誕生日なんだね。
名前は三日月だけど今日は中秋の名月だよ。

大義なき解散などと言われていた衆院選挙も段々面白くなってきたんじゃないかな。
最初はどうかなと思っていたが、競馬で言えば“買いたいレース”になって来たよ~。

他団体に行ったり戻ったり、悪いことをしたり寝返ったり、政治こそプロレスの比喩だと思わざるをえない。
今回のアングルも少しずつ見えてきた。
ギャンブラーとしては、あとは我が選挙区が混戦ムードになればなお投票意欲が増すけど、どうだろう。