飛鳥への旅

飛鳥万葉を軸に、
古代から近代へと時空を越えた旅をします。
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

万葉アルバム(関東):東京都、多摩市 多摩よこやまの道・新発見の碑!

2013年12月11日 | 万葉アルバム(関東)


赤駒を 山野(やまの)に放(はか)し 捕りかにて
多摩の横山 徒歩(かし)ゆか遣らむ
   =巻20-4417 宇遅部黒女=


 赤駒を山野に放牧して捕らえられず、夫に多摩の横山を歩かせてしまうのだろうか。という意味。

武蔵国の民、椋椅部荒虫(くらはしべのあらむし)が防人に召集され、国府(現在の府中)に集合する様命ぜられ、至急出発しなければならなくなった。妻の宇遅部 黒女(うちべのくろめ)は、遠く北九州へ向かう夫を気遣って大事な馬に乗って行っ て貰おうと思い立ち、出立前に馬を野原に放して、腹一杯の草を食べさせてい た。ところが運悪く馬に逃げられてしまって、やむなく夫を徒歩で多摩丘陵を 越えさせることになってしまった。そんな妻の嘆きを詠んだものである。

東国から遠く北九州で国防の兵役につく防人は、再び故郷の土を踏むことはまずありえなかったようだ。武蔵野を眺望できる横山の尾根道で故郷を振り返りながら、家族との別れを惜しんだ防人の姿が浮かぶようだ。「よこやまの道」はこの万葉集の「横山」から名づけられたのである。

この万葉歌碑は多摩市の多摩よこやまの道、国士舘大学のそばを通過したあたりの道脇の茂みに建っている。
案内マップや他の万葉歌碑サイトにも載っていない碑であり、偶然に見つけたもの。


ややこぶりの碑で、多摩よこやまの道を示す碑であろうが、万葉歌碑として記録した。
万葉歌と共に、歌にちなんだ赤駒の姿が描かれており、ユニークで愛らしい碑であった。