今年(2022~23年)の冬、秋田は何故か雪が少なかった。
このことは非常に良いことだが、
それ以外、私的には良くないことが多かったように感じる。
直近ではデジタルカメラ修理で信じられないようなトラブル
((-_-;)あまりにも酷い内容なので語る気にもなれず)
や町内会でも問題発生。
他にもいろいろ有って、すっかり凹んでしまい、
久々に鬱の冬となった。
しかし27日、あることがきっかけで少し持ち直した。
そして2月28日は久々の晴天だった。
既に昨日の記事ラストで投稿済みだが、朝のうちは鳥海山が見えた。
個人的には今年やっと二回目の鳥海山だ(一回目はこちら)。
庭の雪もだいぶ少なくなった。
風除室内では妖花マンドラゴラ(3号)が咲き出していた。
その鉢を外に出して記念撮影。
なお同じ写真をfacebookに投稿したところ、関西在住の友人(園芸仲間)から、
次のようなコメントを頂いた。タイムリーな内容なので、ほぼそのまま引用、追加させて頂く。
「大阪の朝日放送制作の探偵ナイトスクープで今から20数年前にマンドラゴラの根を引き抜くとどうなるか
それを実行した探偵の笑福亭笑瓶さんの訃報が先日ありました。
あの放送以来、笑瓶さんといえばマンドラゴラでした。
笑瓶さんのお母さんがやってた宝塚のお好み焼き屋は今も営業してるのでしょうか。」
笑瓶さんのご冥福を祈ります。
ついでなので既に咲き終わったマンドラゴラ1、2号も記録として撮影。
この三鉢、うちに来たのは2008年頃だった。
となると、今年で約15年目となる。
鉢に植えたまま、格別何もしていないが、けっこう長命の植物だ。
午後から家人を連れ、すぐ近くの雄和町までドライブ。
鳥海山と並ぶ秋田の象徴?、雄物川を眺めて来た。
奥の低山は高尾山。
ネコヤナギはまだ芽吹いてなかった。
帰宅して晩飯を済ませたら、東京に居る倅から珍しく電話が。
相変わらずオレオレ詐欺みたいな出だしながらも、内容は・・・
めでたい話だった。
うちにも春が来るのだろうか。
以上。
うちの家は1995年に引っ越して来たばかりの時は一階の居間や庭からも鳥海山が見えましたが、
その後、廻りに家が建ち、現在は二階の倅(現在は東京)の部屋の窓から
山頂部がホンの少し見えるだけです。
そのため、近くの四ツ小屋の堤防まで見に行きます。
春はもうすぐです。どうかご自愛ください。
この数日間で、あっという間に雪が消え
喜ばしいと共に 驚きもあります。
とはいえ、うちの裏はまだけっこうな雪が(;^_^A
お宅から鳥海山がみえるんですね。羨ましい!
暖かくなったのは昨日と一昨日の二日間だけで、
今朝になったら、猛烈な雨。
明日からは雪だるまマーク、また寒の戻りのようです。
まだ三寒四温ではなく、三寒二温くらいですか。
でも春はきっとやってきます。
気長に待ちましょう。
東北地方も早々と春を感じる季節となり、まだまだ雪深い北海道の道東からすると羨ましいですね。
また、家族にも春感じさせる嬉しい事が起こりそうで素晴らしい事ですね。
ほっこりとしたお話は大歓迎ですね。