もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

ウィークデーハイキングに行って来た

2017年05月31日 15時25分51秒 | 日記
 5月も今日で終わりだ。昨日も晴れて真夏日となり、一日良い天気だった。しかし、出歩きすぎたのか、かなり疲れを感じたので家で過ごした。

 暇なので、妻に散髪してもらった。リタイアしてから床屋へは行ったことがない。髪が伸びたら、妻に切ってもらう。恰好などはどうでもいい。取り敢えず、さっぱりすればいいのだ。お陰で、昨晩風呂での洗髪が楽になった。

 今日は、予定していたハイキングに出かけた。西武鉄道主催のウィークデーハイキングで、「智光山公園を訪ね、都市緑化植物園にバラ園を歩く」コースだ。



 いつものように自転車で東川口駅まで行き、JRと西武線を乗り継いで新狭山駅まで行く。武蔵野線は相変わらず物凄い混み方だった。それでも、南浦和を過ぎると車内は幾分空くのでほっとする。

 新狭山駅を降りて受付に行くと、9時前だと言うのに既に受付が始まっていた。駅前が狭く、並ぶスペースがないからだろう。

 市街地を歩くと、何度か歩いたところだ。入間川大橋(平成16年に狭山市8番目の入間川に架かる463mの橋として完成)に出ると、西武文理大のキャンパスが見える。何回か、入間川沿いを歩いたことを思い出した。

 朝から曇り空だったが蒸し暑く、歩くとかなりの汗が出てきた。風もなく、今日は疲れが倍加しそうだ。

 入間川を渡り、田園地帯を歩く。田圃に野鳥がいないかと探してみたが、カルガモの姿があっただけだ。茶畑もある。自衛隊機が轟音を上げて飛び去って行った。

 小1時間で智光山公園に着いた。鬱蒼とした森が広がり、野鳥との出会いに期待が膨らむ。案内の人はバラ園へ行くように指示していたが、私は森の中に入ってみることにした。

 小さな池に行くと、物音が聞こえない。静かな池を眺めながら一服する。池畔の木にハシブトガラスがやって来た。池にはアメンボがたくさんいる。トンボが飛んで来たので見ていると、池畔の小枝に止まった。カメラを向けるとコシアキトンボだ。腹部の付け根の色が黄色いので、オスではなくメスのようだ。周りを歩いてみたが、鳥影はない。

 ひょうたん池に行くと、数人のカメラマンがいた。何がいるのかと思ったら、カワセミが来ると言う。池の周りを回ると、端の方にカイツブリがいた。巣でもあるのかと思ったが、分からなかった。オオバンが1羽いた。

 池の先に菖蒲畑があった。まだ開花の時期ではなく、花の数は少なかった。それでも、花を撮影している人が数人いた。私もカメラを向けてみた。花の撮影もいいもんだ。



 次に、バラ園に行ってみた。80品種、700株のバラがあるそうだが、花の時期が終わり始めているものが多い。それでも、バラの香りは気持ちを穏やかにしてくれる。きれいな花を見つけてはカメラを向ける。



 バラ園脇の森の傍でお昼にする。木陰に入ると空気がひんやりとして心地よい。時間が早いせいか、あまり食欲はなかった。

 バラ園を後にして、森の中の木道を歩く。自然生態観察園に入ると、先ほどの森同様、野鳥がいそうな感じだ。森の中を歩いてみたが、なかなか鳥影には会わなかった。

 かなり先に行ったところでシジュウカラと出会った。毛虫でも捕まえたのか、枝に止まって啄んでいる。

 辺りに人気がなく、実に静かだ。鳥の声が聞こえたと思ったら、ヤマガラだ。久しぶりの出会いに嬉しくなった。カメラを向けたが、シジュウカラ同様に動きが早い。

 冬鳥の季節に来たら、かなりの出会いができそうな森だ。家からはかなり遠いが、冬になったらまた来ようと思う。

 木道に戻り、先に進む。子ども動物園の脇を通り、前山の池に行く。ヘラブナの釣り場があり、多くの釣り人が糸を垂れていた。こんな所で、一日のんびりと釣りをするのもいいだろう。



 公園を出て、再び市街地を歩く。入間川に架かる昭代橋脇で川辺に下りてみた。桑の実がなり、ムクドリの群れがいた。日が差してきたので木陰に入る。川にも鳥影はない。

 暫く休んでから、街中に入る。市民会館前を通り、ゴールの狭山市駅に着く。時計を見ると、午後1時だ。予定より少し遅れたが、距離的にはちょうど良い距離だった。ゴールでスタンプを押してもらい、直ぐに駅に入った。

 お昼はほとんど食べていなかったが、お腹が空いていないので帰ることにした。西武線とJRを乗り継ぎ、東川口駅まで戻り、自転車で家に帰った。

 万歩計を見ると21,104歩、15.6㎞になっていた。コースを外れて鳥影を追っていた分、距離が伸びたようだ。足の疲れはないが、今晩は早めに休もうと思う。

 

大久保田圃に行ってみた

2017年05月29日 14時12分36秒 | 日記
 今日は朝から青空が広がり、夏のような日差しが注いでいた。気温がどんどん上がって夏日となったが、爽やかな風も吹き過ごしやすい。

 今朝は、いつもよりも起きるのが遅くなってしまった。昨夜は早めに休んだのに、何となく眠かった。ここ数日の疲れが出たのかもしれない。

 今日は、先日タマシギと出会った大久保田圃に行ってみた。裏道を走ると渋滞もなく、スムーズに田圃まで行けた。

 田圃に行くと、数人のカメラマンがいた。この前オスと間違えた派手なメスの姿はない。オスは抱卵していると言うが、カメラを向けても何処にいるのか分からない。

 オスが動くのを暫く待ったが、その気配はない。一服していると、隣の田圃に数羽のサギが舞い降りた。カメラを向けると、アマサギが混じっている。

 撮影してみたが、遠くてピントが甘くなってしまった。アマサギは何度見ても綺麗なサギだ。



 タマシギの他に何かいないかと歩き回ったが、鳥影はない。日差しがきつく、熱中症になりそうだ。

 タマシギのオスは諦めて、他の田圃を見て回った。車で走り回ってみたが、カメラマンの姿は全くない。

 そのまま、秋ヶ瀬公園に車を走らせた。大久保田圃からは数キロと近く、直ぐに公園に着いた。

 森に入ると空気が冷やりとする。鳥影を探していると、数人のカメラマンと出会った。何かいるかと聞いてみたが、何もいないという答えが返ってきた。

 冬鳥が去ってしまい、夏鳥も森にはやって来ないようだ。いつものバーベキュー広場でお昼にした。周りにはムクドリの群れが地面に下りていた。ヒヨドリも飛んで来たが、その他の鳥影はない。

 休憩した後、早めに帰ることにした。

 帰りは17号線から298号線を走ったが、途中から渋滞していた。ちょっと走っては止まるを繰り返されるとイライラ感が募る。事故でもあったのかと思ったが、自然渋滞のようだった。

 今日は野鳥との出会いはほとんどなかった。残念。

葛西臨海公園までミニドライブ

2017年05月28日 15時32分21秒 | 日記
 今朝は曇り空だったが、間もなく晴れてきた。気温がどんどん上がり、夏日になった。空の色を見ると、正に夏だ。

 今日は、久しぶりに葛西臨海公園まで車で出かけた。日曜日のため、道路は渋滞が全くなかった。国道4号線から環八に入り、公園まで1時間余り。都内を走ると何となく緊張する。

 公園に着いたのが午前9時だったが、かなりの人たちが来ていた。直ぐに、西の渚に行ってみた。今日は海鳥に出会いたくて来たのだが、渚にはコサギとダイサギがいただけだった。カメラを向けると、コサギに足環がついている。何かの調査をしているのだろう。

 砂浜には、テントを張ってのんびりしている人たちが大勢いた。中には、バーベキューをやっている人たちもいる。遠くにスカイツリーが見える。

 渚に沿って歩いていくと、遠くにキンクロハジロの群れがいた。冬鳥のはずだが、まだ南へ帰らないのかと気になった。

 渚から鳥類園に入ってみた。カラスにムクドリ、ヒヨドリの姿はあったが、その他の鳥影は全くない。上の池に行くと、カメラマンがいた。しかし、何を見ているのか分からない。ウォッチングセンターに入って二階に上がってみたが、下の池にも鳥影はなかった。

 散策路にある観察舎に入っても鳥影はない。再度、海辺に出てみた。釣りをしている人は何人もいたが、カメラマンの姿はない。ディズニーランドの建物を眺めながら一服する。青空に白い雲、のんびりするには最高の景色だ。

 散策路に戻り、上の池の反対側にある観察舎に入ってみた。水面がかなり下がった池に数羽のコチドリがいた。カメラを向けると、草の間からシギが顔を出した。何シギか分からなかったが、取り敢えず撮影してみた。

 家に帰って調べると、嘴は上に反っているのでソリハシシギのようだ。大野海岸で出会ったキアシシギに似ているが、嘴が反っているからキアシシギではなさそうだ。インターネットでも調べてみたが、はっきりとは分からない。

 取り敢えず、ソリハシシギと同定することにした。これで、119番目の出会いとなる。それにしても、同定するのは本当に難しい。



 観察舎を出てウォッチングセンターに戻ろうとした時、側溝に蛇を発見。どうやらアオダイショウのようだ。蛇は苦手ではないが、あまり出会いたいものでもない。

 ウォッチングセンターに入ると、数人のカメラマンがいた。ベンチに腰掛けてお昼にした。海風が爽やかで、実に気持ちがいい。

 食べ終わって時計を見たら、間もなく正午。今日の干潮は12時半頃だったことを思い出し、急いで西渚に向かった。

 渚の堤防にはカメラマンが何人もいた。しかし、潮の引いた海辺には鳥影はない。コサギが1羽いるだけだ。暫く待ってみたが、海鳥のやって来る様子がない。遠くに何かいたのでカメラを向けてみた。夏羽に変わったカンムリカイツブリの群れだ。その向こうにはサギの群れと鵜の群れが見える。

 潮の引いた渚では、大勢の人たちが潮干狩りをしていた。家族で楽しんでいる様子を見るのもいいもんだ。

 海鳥との出会いを楽しみに来たが、とうとう出会うことができなかった。帰ろうと思い、芝生広場を通ると大きなシャボン玉を飛ばしている人がいた。広場にも、テントがたくさん立っていた。





 駐車場を出ると、出口が混んでいた。800円の料金を払い、1時間ほどで家に帰った。今日はソリハシシギ?との出会いがあったので、まあまあ満足できる日となった。

アマサギに会いにサイクリング

2017年05月27日 16時02分51秒 | 日記
 一昨日はハイキングの予定だったが、天気が悪く中止にした。妻の習い事の日だったので、車で送り迎え。午後は弟の用事に付き合った。

 昨日も天気が悪く、雨降りが続いた。弟の検査があり、一日病院付き添いで終わった。

 今日は晴れると思ったが、朝は曇り空だった。

 孫の運動会があると言うので、小学校まで自転車で行ってみた。開会式を見ていたが、孫がどの組にいるのか分からない。探してみたが見当たらない。

 開会式が終わる頃、雨雲が空を覆い始めた。いったん帰ろうと思って自転車に乗ったら、突然、おかしな音がした。見ると、スタンドが折れている。買った自転車屋で新しくつけてもらったら、何と2,304円もした。思わぬ出費となってしまったが、仕方がない。

 雨は少し降っただけで止んでくれた。運動会に戻ろうかとも思ったが、そのまま出かけることにした。

 草加公園の北側に広がる田圃を走ってみたが、鳥影はほとんどなかった。目にしたのはカルガモとコサギだけだ。あれだけいたコチドリやムナグロの姿がないのは寂しい気がする。

 諦めて、レイクタウン近くの蔵寿司でお昼にした。店は混んでいたが、一人なのでカウンター席にした。

 お腹がいっぱいになったところで外に出ると晴れてきた。そこで、元荒川のサギのコロニーにまた行ってみることにした。

 途中、畑に下りたヒバリを発見。カメラを向けたら、直ぐに飛び上がられてしまった。上空に舞い上がったヒバリにカメラを向けてみたが、逆光だ。それでも、飛翔する姿が撮れた。

 コロニーの所に行くと、カメラマンが一人いた。コロニーにいるサギたちは、子育て真っ最中のようだ。コサギにチュウサギ、チュウダイサギもいる。会いたいと思っていたアマサギもいた。

 カメラを向けてみると、チュウダイサギの雛が顔を出した。まだ産毛で可愛らしい。アマサギも子育てしているようで、巣らしきものが見える。

 暫くすると、ゴイサギが木の上に止まった。中には喧嘩しているものもいるが、ゴイサギの傍にはチュウダイサギがいる。

 アマサギと出会えたので満足して帰ることにした。土手に戻る途中でカワラヒワと出会った。オスの頭がかなり黒くなっている。

 風があるので走りにくい中、頑張って走った。そのせいか、途中で太腿が痛くなった。肉離れのような痛みで、走ることができなくなってしまった。仕方なく、土手で暫く休むことにした。

 休んでいると、アマサギが飛んで来た。見ていると、土手にいる虫を捕まえたようだ。

 帰りがけ、草加公園に寄ってみた。池には水鳥が1羽もいない。芝生には大勢の家族連れが来ていた。池の傍でカメラを構えている人がいた。何を狙っているのかと思ったら、カワセミだ。

 私もカメラを向けたが、直ぐに飛び去られてしまった。

 池の中の島の木に動くものがいた。カメラを向けると、ヒヨドリだ。最近は、ヒヨドリの数もかなり減っている。いつもいるシジュウカラの姿がない。



 公園を出ると、足の痛みは治まったが風が強くなった。

 何とか無事に家まで帰って来たが、走行距離は37.3㎞になっていた。今晩、お風呂でよくマッサージしようと思う。

大久保田圃でタマシギに出会った(118番目の出会い)

2017年05月24日 14時49分05秒 | 日記
 一昨日は真夏日となり、一気に旅の疲れが出た。あまりの暑さに出かける気にもならず、実家に旅の土産を持って行っただけで一日が終わる。

 昨日も夏日となり、暑さ続きに嫌気がさす。孫が北海道に帰るので、午後、駅まで送って行った。今回はお互いが出かけていたので、あまり一緒に遊ぶことがなかった。それでも、帰ってしまうと寂しいものだ。

 今日は晴れ間も覗いたが、曇り空の一日だった。暑さが和らぎ、過ごしやすい。午後には雨雲も出たが、雨は降りそうにない。

 大久保田圃にタマシギがいると聞いたので、車で出かけてみた。45年前に卒業した大学前を通り、大久保浄水場を通って田圃に行ってみた。

 タマシギがどこにいるのか分からないので、荒川総合運動公園に車を止め、田圃の中を歩き回ってみた。

 遠くの畦道に何台もの車が止まり、カメラマンの姿が見えた。急いで行ってみると、田植えの終わった田圃に皆カメラを向けている。車を見ると、県内だけでなく、県外からも来ていた。

 稲の苗の間を動くものがいたのでカメラを向けてみた。タマシギだ。目の周りの勾玉模様が見える。しかし、苗の間を行ったり来たりするので、なかなか全身が見えない。頭が見えたと思うと、苗の間に隠れてしまう。

 大勢のカメラマンに交じって、苗の間に出てくるのを待つことにした。3時間余りの間に何度も姿を見せたが、あまりにも遠くてピントが合わない。

 近くの田圃にもカメラマンが集まっていた。代掻きの終わった田圃で、タマシギの巣があると言う。しかし、どこにあるのか全く分からない。巣の場所は顔を出すので分かると言う。カメラを向けていると、一瞬、親鳥が動いた。慌ててシャッターを切ったが、1枚しか撮影できなかった。

 もとの田圃に戻ってかなりの枚数撮影したが、帰ってから見るとピンボケがほとんどだ。やはり、もっといいカメラが欲しくなる。それでも、初の出会いに満足した。これが118番目の出会いだ。



 タマシギについて図鑑を見ると、鳥類では珍しく一妻多夫だと言う。オスが作った巣に卵を産んだメスは、今度は別のオスと番になると言う。確実に子孫を残す戦略と考えられているそうだが、人間社会でも一妻多夫の民族がいるとテレビで見た記憶がある。

 オスは営巣から抱卵、子育てまでするというが、鳥の中のイクメンらしい。しかし、田植えが始まったら巣はどうなるのか心配になった。

 タマシギに満足して、車に戻りお昼にした。目の前の田圃にはダイサギとコサギがいた。おにぎりを食べていると、田の畔をキジが歩いていた。のんびりと一服して帰ることにした。

 家に帰って図鑑をよく見ると、オスだと思って撮影していた方はメスで、1枚だけ撮った方がオスだった。派手な色の方がメスだとは思ってもいなかった。鳥の世界では、オスの方が派手な色と思い込んでいたのが原因のようだ。

 タマシギのオスの方が地味なのは、やはり子育てする上で目立たないようにしているのだろう。一妻多夫という習性も変わっているが、タマシギとは実に面白い野鳥だ。