もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

紅葉深まる多摩湖畔と野火止用水ハイキングに行ってきた

2016年11月30日 15時51分55秒 | 日記
 今日で11月も終わりだ。今年も残すところ1ヶ月。お陰様で、病気も怪我もせずに年を越せそうだ。

 今朝は風もなく、穏やかに晴れていた。そこで、予定通りのハイキングに出かけた。西武鉄道主催の「紅葉深まる多摩湖畔と野火止用水を歩く」に参加。



 いつものように東川口駅まで行き、新小平駅で武蔵野線を降りる。歩いて青梅街道駅まで行き、西武多摩湖線で西武遊園地駅に行く。

 駅を降りると、受付には行列ができていた。今日は人の数が多い気がする。

 受付を済ませ、午前9時半過ぎにスタートする。直ぐに土手を上がると目の前に多摩湖が広がった。波もほとんどなく、シーンとしている。湖岸の木々の紅葉が美しい。遠くに山並みが見える。三角の山は御岳山だ。西武ドームの白い屋根も見える。



 湖岸を行くと、湖面に何かいる。カメラを向けると、カンムリカイツブリだ。遠くの湖岸の木にはアオサギの群れが止まっている。紅葉した木とのコラボレーションがとてもいい。

 写真を撮りながら、取水塔近くに行く。青空と湖、洒落た取水塔、絵になる風景だ。暫し、多摩湖の風景に魅せられる。湖岸の林の上をトビが飛んでいる。

 堤防を歩き、狭山公園の中を行く。紅葉が日に映えて実にきれいだ。大きなカメラを持った人とすれ違う。野鳥がいるらしい。歩きながら姿を探したが見当たらない。宅部池という小さな池があり、カメラを構えた人がいた。

 武蔵大和駅近くからは、西武多摩湖線の線路に沿って歩く。途中、冬桜?の花が咲いていた。踏切に入ったら、線路の補修工事をしていた。

 やがて、中央公園に着く。雑木林の中に入り、休憩する。木々の紅葉を見ながらコーヒーを飲む。至福のひと時だ。一服していると、近くの木にシジュウカラがやって来た。

 公園を出て、野火止用水に向かう。

ー野火止用水とはー (世界大百科事典 第2版より)

 老中で川越藩主の松平信綱が1655年(明暦1年)幕府に願い,現東京都小平市の西端で玉川上水を分水して,武蔵国新座郡野火止村(現、埼玉県新座市)周辺の武蔵野畑作新田を開発するために引水した生活用水。信綱が家臣安松金右衛門に命じて引水した24kmの用水路で、引又(現、埼玉県志木市)を経て新河岸(しんがし)川へ落流していたが、1662年(寛文2年)から掛樋(かけひ)(いろは樋(どい))で川をまたぎ,対岸の宗岡村(現、志木市)などの水田灌漑用水とした。

 用水の幅は思ったよりも狭いが、きれいな水が流れている。用水沿いの雑木も紅葉している木が多い。カルガモがいたと思ったら、鯉も泳いでいる。

 深まりゆく紅葉の中を歩くと、心身ともにリフレッシュできそうだ。用水は、途中からきれいに整備されていた。コンクリを使って整備されてしまうと何となく風情がなくなる。ホタルの養殖をしているらしく、注意の看板が立っていた。



 用水脇の木に何かが止まった。見上げるとコゲラだ。頻りに木の幹を突いでいる。

 野火止用水から街中に入ると「青梅橋」の札が立っていた。説明を読むと、1655年(承応4年)に青梅街道が横断するために架けられた橋だそうだ。始めは木造の橋だったが、昭和になってコンクリート製に変わったとのこと。しかし、今は用水も暗渠となり、橋はないそうだ。

 直ぐにゴールの東大和駅に着く。10月に、玉川上水を歩いた時のゴールと同じだ。時計を見ると、午後12時15分。意外と早く着いてしまった。距離が8kmのせいもあるが、今日は寄り道することがなかったからだろう。

 午前中は晴れていたのに、駅に着くころには薄雲が広がっていた。



 帰りは東大和駅から萩山経由で青梅街道駅まで行く。そして、新小平駅から武蔵野線で帰った。

 家に着くと、万歩計は15,770歩、11.6kmになっていた。空は雨が降り出しそうな雲行きだ。明日は雨と天気予報が言っていた。雨が降ったらのんびりしようかな?

今季初のシメに出会い 再びウソに出会う

2016年11月29日 16時08分17秒 | 日記
 今日は朝から晴れていたが、昨日同様に北風が吹いていた。家にいてもやることがないので、直ぐに出かけることにした。

 バイクで出たが、走り始めると風が冷たい。どこに行こうかと悩んだが、水元公園に行ってみることにした。

 この前は車で渋滞に参ったが、今日はバイクなので渋滞する車の脇を通り過ぎて行った。しかし、大型車の脇を通るのは神経を使う。

 始めに「かわせみの里」に行ってみた。今日も何人ものカメラマンがいた。池の淵のピラカンサの木にツグミがやって来た。頻りに赤い実を食べている。アカハラも来るというので暫く待ってみた。アカハラの代わりに、ジョウビタキのメスがやって来た。岩の上に止まった姿は何となく可愛らしい。

 建物の裏に行くと、黄葉した木にコゲラがいた。シジュウカラも飛んできた。

 バイクに戻り、中央広場に行く。まだ紅葉している木が多く、日に映えて綺麗だ。池を巡る遊歩道を行くと、マガモの群れがいた。オオバンやカイツブリもいる。

 野鳥の森に入ると、数人のカメラマンが何かを撮っている。近くに行くと、高い木の上で飛び交っている鳥がいた。カメラを向けたが、なかなか上手く撮れない。どうやらウソのようだ。先日、草加公園で出会ったので間違いないだろう。



 しかし、家に帰ってPCで見ると、胸からお腹にかけて赤い。オスではなくメスかもしれない。インターネットで調べてみると、ウソには亜種がいるそうだ。アカウソにベニバラウソというのがいるらしい。

 いずれにしても、私にはわからない。顎から後ろ頭に黒い帽子を被ったような姿はウソだと思う。

 見ていると、下に降りてきた。小さな水溜りがあり、水を飲んでいる。だが、直ぐに飛び去ってしまった。

 森の中を行くと、高い木に何かが動いている。カメラを向けると、シメだ。なかなか上手く撮れないが、間違いないだろう。シメに出会うのは、今季初めてだ。中に、メジロも交じっている。

 ウソとシメに出会ったことに満足して池に行ってみた。池にはヒドリガモの群れに交じってホシハジロもいた。しかし、先日出会ったヨシガモの姿はなかった。

 池の端のベンチでお昼にした。風は冷たいが、日の当たっている所は暖かい。食べていると、カンムリカイツブリがやって来た。どうやら若鳥らしい。この前いたミミカイツブリやハジロカイツブリの姿はない。

 食後、また野鳥の森に行ってみた。私と同じカメラを持った人が高い木を見上げていた。何かいると思ったら、カワラヒワの群れだ。

 森の中の池に行くと、セグロセキレイがいた。ハクセキレイはよく見かけるが、セグロセキレイはあまり出会うことがない。

 ウソのいた場所に行くと、シジュウカラが水浴びしていた。ウソは何処かへ行ってしまったようだ。

 観察所へ行ってみると、カワウに交じってアオサギがいた。紅葉している木をバックに絵になる風景だ。

 寒くなって来たので帰ることにする。林の中でモズと出会う。帰る途中、「かわせみの里」に寄ってみた。たくさんいたカメラマンの姿はなく、ヒヨドリがピラカンサの実を食べていた。



 家に帰ると、万歩計は11,463歩になっていた。今日も、いい運動になった。

冷たい北風の一日

2016年11月28日 15時13分56秒 | 日記
 天気予報では晴れると言っていたが、起きて外を見ると曇り空。朝ご飯が終わる頃、少し晴れ間が見えてきた。そこで、今日はバイクで出かけることにした。

 いつも行く芝川調整池に行くと、土手に数人のカメラマンがいた。晴れ間は見えるが、北風が冷たい。風除けできる場所がなく、皆寒そうだ。この前からノスリかチュウヒか判別できない鳥がいるかと思ったが、今日は姿が見えない。

 西に、雪をかぶった富士山が見える。池越しに見る富士山も寒そうだ。今日も、冬山登山をしている人がいることだろう。

 北風の中、池の周りを一回りしてみた。池にはカワウ、ハシビロガモ、ホシハジロ、マガモやコガモの群れ、カルガモの群れの数はかなりなものだ。カンムリカイツブリの姿も見える。



 カメラマンたちがいる土手に戻るとモズがいた。暫く眺めていると、カラスとは違う鳥が飛んでいる。何枚かシャッターを切ったが、飛翔する姿を撮るのは難しい。

 やっと木に止まってくれた。急いでカメラを向けたが、やはりノスリかチュウヒか分からない。双眼鏡で見ていた人に聞くと、チュウヒだそうだ。どこで見分けるのか分からないが、今日出会ったのは尾羽の形や飛翔形からチュウヒに間違いなさそうだ。



 体が冷えてきたのでバイクに戻る。次に、見沼自然公園に行くことにした。公園の池に新しい水鳥が来ているかも知れない。

 風を切って走るとさすがに寒い。公園に着くと、人の姿がまばらだ。芝生広場にも人がいない。池に行ってみると、ヒドリガモにオナガガモ、カルガモ、コガモ、オオバンがいた。中には陸に上がっているものもいた。しかし、目新しい水鳥はいなかった。

 ベンチで一服しながら池を見ていたら、カワセミが飛んできた。昨日もカワセミに出会ったが、「水辺の青い宝石」と呼ばれるカワセミとの出会いは何度あってもいいものだ。

 池を回っていくと、高い木の上に鳥が止まっている。逆光のためにはっきりしないが、どうやらカワラヒワのようだ。その先ではシジュウカラに出会う。シジュウカラもよく出会うが、カワセミ同様綺麗な鳥だ。



 北風が収まる気配がないので帰ることにした。ちょうどお昼の時間になったので、「かつや」に寄って定食を食べる。

 帰りがけ、五色石とヒメダカを買って帰る。昨日、妻が近所の家からプラ製の小さな池を貰って来たので、今度は外でヒメダカを飼うことにした。

 池は昨日のうちに掃除をして水草も入れてある。直ぐに、五色石を洗って池に入れる。暫くしてからヒメダカを入れたが、水温の違いにビックリしたようだ。じっとして動こうとしない。そのうち元気になるだろう。

 明日こそは、温かな日和になることを願う。

伝右川でカワセミと出会う

2016年11月27日 15時52分21秒 | 日記
 今日は朝から曇り空。晴れる気配もなく、うすら寒い。

 出かける気にもならず、午前中は不要になったステレオコンポを取り外すことにした。テープの再生ができなくなり、CDを入れる所も開かなくなってしまった。かなり昔に買ったものなので修理するのではなく、ゴミ回収業者に出すことにした。

 最近は音楽を聴く機会もなくなった。コンポがなくなった場所を見ると、何となく寂しい気がする。テープからCD、MDと変わり、今ではソニーのウォークマン。どんどん進歩する器械には驚くばかりだ。

 また、聞きたい曲があればPCのユーチューブで聴くことができる。スマホでも聴くこともでき、ほとんどが無料というところがいい。CDが売れなくなるわけだ。

 午後は久しぶりにウォーキングに出かけた。家の脇を流れる伝右川沿いを歩くと、ツグミがいた。ツグミを見ると、冬がやって来たなと感じる。空き地の葛が枯れている。先日の雪のためだろうか。見ると、ムクドリの群れが地面に降りている。スズメの群れもいて、盛んに何かを啄んでいる。

 川を見ると、コサギが魚を狙っている。眺めていると、カワセミが飛んできた。どぶ川のような川だが、小魚がいっぱいいる。伝右川にはサギも来ればカワセミもやって来る。

 いつも見かけるカワセミは、この川を根城にしているようだ。魚を狙っている間はじっとしているので撮影しやすい。



 川辺のカラスウリが真っ赤に色づいている。近くの木にキジバトが止まっている。

 伝右川から綾瀬川に行ってみた。岸辺でカルガモが寝ている。綾瀬川には、毎年いろいろな水鳥がやって来る。カワウやカルガモはいつでもいるが、今日はコガモの群れに出会った。

 綾瀬川の遊歩道を歩いていくと、向こう岸近くにバンがいた。川辺の木々が紅葉している。その中に、カラスの群れがいた。実がなっているらしい。



 遊歩道を歩いていると、雨が降り出した。折り畳み傘を持って出たのは正解だ。途中、柿の実を啄むヒヨドリの群れに出会った。ヒヨドリは何処に行っても出会う鳥だ。カメラが濡れないように気を付けて、急いで家に帰った。

 久しぶりのウォーキングだったが、家に帰ると万歩計は8503歩になっていた。

 

孫の自転車を買いに

2016年11月26日 14時25分58秒 | 日記
 今日も朝から青空が広がり、穏やかな日和だった。一昨日の雪が溶けてほっとしたが、午後になったら雲が出てきた。明日は雨だというが、昨日出会ったウソに会いに行きたいところだ。

 次男の下の子が、今月30日が誕生日だという。そこで、バースデープレゼントは何がいいかと聞くと、自転車が欲しいとのこと。今乗っている自転車は上の子のお下がりだ。

 午前中、妻と共に孫を連れて自転車屋に行った。どれでもいいよと言ったら、自分で好きな自転車を選んでいた。子どもの自転車でも、今はオートライトだという。更に、今の自転車のオートライトは、バイクと同じように昼間から点くようにできているそうだ。安全確保のためらしい。また、変速ギアーもついている。

 古い自転車を引き取ってもらおうとしたら、有料だという。大した金額ではないが、引き取り無料の自転車屋もあるのに…。

 盗難保険等もあり、もしもの事故補償もついているという。登録料も含めて保険料は3,000円だそうだ。これまた出さざるを得ない。



 直ぐに、自転車屋の駐車場で乗ってみせる。そんな孫の嬉しそうな顔を見ると、こちらの方も嬉しくなる。孫は金食い虫だが、食われても痛くも痒くもない。昔から孫ほど可愛いものはないと言われるが、その通りだとつくづく思う。

 年が明けるとお年玉が待っている。これまた出費となるが、孫の喜ぶ顔を見るのが私の元気のもとだ。