goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

せんしゅう亭~たまの落語会

2014-01-26 08:59:45 | 落語
今日は、近くのたまさんの落語会へ・・・・。

一、月亭八斗・・・・・・・・「四人癖」

八斗さん、初めての出会いだが、なかなかのもの。

噺っぷりといい、仕草といい、顔の表情といい、愛らしい笑顔で
きっちりと落語を、・・・中島誠之助さん風に言えば「良い、仕事してますな」

月亭一門さん、人材豊富ですな・・・。


二、笑福亭たま・・・・・・「餅屋問答」

三日前に覚えたばかりの噺「餅屋問答」をさせて頂きますと・・・。

すごく、良かった・・・と言うのも。

雲水出家の坊さんのセリフ

「愚僧は越前の国、永平寺学僧、沙弥卓然と申する諸国行脚の雲水出家。
当本山ご門前をば通行せし折、あれなる禁牌石に不許葷酒入山門
「葷酒山門に入るを許さず」とのこと、まさしく同門の士と心得、
問答仕りたく推参。大和尚はご在宅か?」

金明竹ではないが、メインの台詞、アレンジしようがなく、
骨格がしっかり演じられているだけに、たまさんの落語では珍しく、正統、に聴こえた。

私が好きな、梅團治さんの「餅屋問答」を彷彿させる、たまさんの「餅屋問答」
よろしおますで・・・・是非、進化するまえに早めにお聴きになるようお奨めでおます。


三、笑福亭たま・・・・・・「三十石」

先ほどの「餅屋問答」についてのたまさんの感想。

初めて演じると、緩急がつけられなくて、どうしても声が大きくなりがち。

私は、できるだけオモシロく無いところを省いていくので、
本来、面白くないところは力を抜ける処なんですが、
全編、全力投球で疲れますと・・・。

それって、すべて直球勝負の“たま”落語の真髄ですな。


噺は「三十石」・・・三十石船の“三十石”とは、船の大きさ、積載量を表わしたことだと。
分かっているような言葉がスッキリ、納得。

伏見の浜の客引き、乗船名簿のところもなく、
乗船してからの、物売りからスタート。

ただ、広島あたりの出身という独特の言葉の船頭と喜六の言いあいの処をたっぷりと。

そして、喜六とお女中との妄想はエスカレート、三回も川へ飛びこむ、超惚気。

愉しくて、愉しくて、寝ることもできなく、夢も覚める
“たま”さんの「夢の通い路、三十石」でおました。




「三十石」の様な大ネタが聴くことができる、たまさんの落語会「せんしゅう亭」
次回は、3月16日(日)、ゲストは、吉の丞さんと、小梅さんです。



せんしゅう亭~たまの落語会
2014年1月25日(土)午後2:00開演
岸和田市・浪切ホール交流ホール


一、月亭八斗・・・・・・・・「四人癖」
二、笑福亭たま・・・・・・「餅屋問答」
三、笑福亭たま・・・・・・「三十石」




にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ


きらきらひかる保険会社が知られたくない生保の話意味がなければスイングはない乳と卵落語の言語学
あのメニューが生まれた店桂三枝論岡本綾子のすぐにチェックしたい!ゴルフの急所蚊がいる (ダ・ヴィンチブックス)9割のゴルファーが知らない上達の近道
フジ子・ヘミングの「魂のことば」そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります神様の愛したマジシャンへんなことわざ女子会「憲法」サークル
いじわるな天使燃える闘魂不格好経営短歌という爆弾村上朝日堂はいかにして鍛えられたか
大阪の神さん仏さんニセモノ師たちサックス吹きに語らせろ!食い意地クンどうもいたしません






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車掌~穂村弘×寺田克也

2014-01-26 07:26:02 | 本の少し
車掌
クリエーター情報なし
ヒヨコ舎

☆☆

私が読んだ、穂村弘さんの20冊めの本。

まず最初にこの本を手にしていたら、これほどファンになっていただろうか・・・。

というぐらい、不思議な本。

文、穂村弘・画、寺田克也さんが
「読者を強制的にこどもにしてしまう本」をコンセプトに・・・。

文は難解、絵も難解、
でも絵本として見れば、絵だけは繰り返しページはめくりそう。


出版社のヒヨコ舎、のコンセプト。

・とにかくオモシロイ本、・・・・・・・は、いかがという感じですが

・ジャンルを飛び越えろ、

・本棚にそっとしまっておきたい、

・・・・・・・・は、間違いなく満たしている本ですな。



にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ


きらきらひかる保険会社が知られたくない生保の話意味がなければスイングはない乳と卵落語の言語学
あのメニューが生まれた店桂三枝論岡本綾子のすぐにチェックしたい!ゴルフの急所蚊がいる (ダ・ヴィンチブックス)9割のゴルファーが知らない上達の近道
フジ子・ヘミングの「魂のことば」そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります神様の愛したマジシャンへんなことわざ女子会「憲法」サークル
いじわるな天使燃える闘魂不格好経営短歌という爆弾村上朝日堂はいかにして鍛えられたか
大阪の神さん仏さんニセモノ師たちサックス吹きに語らせろ!食い意地クンどうもいたしません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする