goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

きらきらひかる~江國香織

2014-01-23 00:11:14 | 本の少し
きらきらひかる (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

☆☆☆☆

めったに小説は読まないのだが、“読書ログ”の今月の課題の本がこれ。

昨年から読みだした、江國香織さんの本なのでで、月はじめに買ってあったが、
今週の出張で読み終える。

新婚の妻はアル中で鬱、夫は医者、でもホモで恋人がいる。

でも、不思議なぐらいドロドロしていない。
夫と妻、夫の恋人と、医局のホモの友人ふたりの五人が集まった
自宅でのパーティでも、違和感がない。

人を好きになるって不思議、単に異性へのときめきを恋としてますが・・・。


これを読んでいて、落語の「一眼国」を思いだしました。

それは、行商の男が噂で聞いた“一つ目小僧”を見世物小屋に出そうと捜しているうちに、
迷い込んだ山奥で、子供の“一つ目小僧”を見つけて追いかけていくと、
逆に捕えられてしまう・・・・・・周りの者を見ると皆“一つ目小僧”。

「何じゃ、こいつ、目が二つあるではないか……見世物(みせもん)にいたせ」

世間の常識は、誰が決めたの・・・・そんなハナシ。


この本、読んでいて、一般的には異常なる夫婦の関係であるのに、
これも良しかと思わせる、爽やかな風が吹いているのが不思議です。

愛する人への気遣いが満ち溢れているからか、羨ましい恋愛にみえてくる。

江國さんの他の小説もおもしろそうでおますな・・・。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ

短歌という爆弾村上朝日堂はいかにして鍛えられたか大阪の神さん仏さんニセモノ師たちサックス吹きに語らせろ!
食い意地クンどうもいたしません言えないコトバサラダ好きのライオン二度寝で番茶
どうらく息子おいしい日常歌舞伎 家と血と藝ことわざ悪魔の辞典落語家の通信簿








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする