goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」岡山(MC中心レポ)

2017-09-28 23:58:13 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」
2017.09.24 17:30~ CRAZYMAMA KINGDOM

チケットが来てフリーズしました。神番号だったんです。なんと一けた!!
行きの新幹線でもソワソワドキドキでした。

岡山について


ホテルに荷物を置いて、グッズを買いに行って~
そして指定された公園で待機。直友さんとも会えたし。

で、いよいよ、列を作るんだけど、、、こんな前に自分がいるってことに興奮。

会場入って、最前列の真ん中あたりが取れました。もうそれだけで興奮です。
この会場は柵にクッションみたいのが巻いてあって、すごい楽だった。

会場は幅が狭くて、たぶん最前は15人並べたのかな~って感じ。
で奥行きが広くて、、、縦に長い会場。教室みたいな感じでしたよ。

ライブが始まると。。。。。もう近い。直人だけでなくて、みんな近い。
天井も低い会場だし、なんか、余計近い感じがして・・・
両袖のスタッフもよく見えたし~
直人の黒いショートブーツもしっかり見えた。

そして大興奮だったのが、
後半、直人もノッてくると、柵に足をかけてギター弾いたり、歌ったりしてくれたんですよ。
私の隣に足がある・・・細いよ~すごい細い・・・
もう、これだけで、テンションマックスでした。すごい時間をいただきました。

目はね・・・近いとしっかり合わないと合ったって思えないんで、意外に合わないです。
基本、真ん中より後ろを見てる感じなんで、合わないんですよ。
でも、2回だけ合いました。合ったときはしっかり合ったって思えるから幸せだった。
ケースケの方が目が合ったな~


ということで。

岡山のMC

まずは「帰ってきたぜ岡山!!」でした。

なんか奥行きがあるっていうか、長細いというか、見えてる?って後ろの人に聞いてました。
みんなの頭がずーっと続いている感じだそうです。

岡山は最初のライブツアーでも、自分が生まれた場所なこともあって、やりました。
ペパーランドっていうライブハウスで。
あそこはすごかった。
楽屋が離れになってて、本番前に始まるよって言うと、一回外に出て、ライブハウスの入り口に
道路を通っていって、台所から入るっていう。
だけど2階席があって、その2階席に行くのに、非常はしごみたいなので、行く。
女の子はスカートとかだから、どうするんだろと思った。
そんな思い出深い岡山です。

やりたい曲を切らなければいけない話から、
今から抽選ということで、抽選箱が・・・

会場から、勝手に「白!」とか「赤!」の声が飛んで・・・

直人が
ちょっと待って。まだなんの説明もしてないんだけどと苦笑。

そこで、今回のツアー、すでに参加した人?っていうアンケートには半分くらいの人が手をあげてました。
中には「全部!」という声も。
「俺も全部行ってるよ」と返す直人でした。

昨日の福岡で赤が初めて出た。

で。。。。赤が出た!!

会場大拍手。その拍手がわからないとのことでした。

ライブハウスを回ってた時は、まだ自分の曲が少なくて、寺岡呼人さんの曲をカバーさせて
もらってたけど、その中で、実際にCDでカバーさせてもらった曲
ってことで
「君を見つめてた、月を見つめてた」でした。
初めて聴けた~


MC

実家に電話したら、父親も岡山来てるんだって。ライブには来てないとのこと。
僕のおばあちゃんちに来てる。津山の先の美作加茂ってとこがあるけど、そこが父親の実家。
特急が止まる駅。
小6のとき、兄貴と二人で、加茂に帰ったことがあって、特急に乗ってたんだけど、
車内アナウンスで、何両目と何両目しかホームがありませんって言われて、
俺らは端っこにいたから、真ん中まで歩いていって、加茂について、
ドアを開けたら、そこにはホームがなかった。
しょうがないから飛び降りて、意外と電車って高いんだよね。
そんな思い出のある岡山です。


MC

直人がここで座ったんだけど、今日の会場は、後ろの方は全然見えなくなったみたいで
ちょっと見えない~とブーイングが。。。

直人「1曲だけ我慢して」(笑い)

僕、岡山で生まれたんだけど、出身地は千葉ってなってて、
最初は岡山出身って言ってたんだけど、岡山弁の役が来て。
年少までしかいなかったから、言葉もわかんないし、取材で岡山の思い出って言われても。
それで、小学校から千葉なんで、千葉出身って直した。

でも、年少までしかいなかったから、社宅に住んでたのと、その前に幼稚園があったこと。
それくらいしか覚えていない。
小さいころ、鷲羽山ハイランド。
今日検索したら、びっくりして、俺ずっと鷲羽山アイランドだと思ってた。

もっとびっくりしたのは、ブラジリアンパークとかいって、なにこれ?
鷲羽山ハイランドは1971年にできて、そのころはドライブインだったらしい。
1980年くらいに遊園地ぽくなったらしい。

プロフィールで、千葉出身って書いてるのに、勝手に千葉生まれって直されてるときがあって
それはチェックして千葉出身って変えてる
出身地って何だろうって思って、調べた。
国土交通省が言うには、15歳までで一番長くいた場所なんだって。
(調べるってのがすごく直人らしい・・・)

会場が感心してへえ~~!!って声を出したら、すかさず「へえ~ボタン」を押す直人くん
会場もみんなで押し出すと、、、
「古っ!昭和だ。みんなも昭和だ!」とのことです。

だから、自分は小4から千葉にいるんで、間違ってなかった!


といって、弾きだしたんだけど、、、機材トラブルで、直人のギターがおかしくて。。。

ちょっとやめようか!!と、一度中断。

なんかバチって言ったよね。。。と、マルちゃんがフォロー
もう一度やればいいんだよねって。。。さすがのバンマスです。

気を取り直して。。。。再度!


MC

立ちましたよ!!って嬉しそうに言うのが笑った

岡山城行ってきました!これで4城目です。
岡山城行った記憶がなかった。
実家に電話して、岡山城行ったことあるか聞いたら、わからないって。
後楽園は行った記憶があるのに。

天守閣の一番上は、バルコニーみたいのがない。
登っても外に出れないと解放感が足りない。
岡山城はすいててよかったです。ゆったりできてよかった。お城もきれいだったし。

城の単位って知ってた?
みんなが「城」っていうと、あ~知ってんだ!とちょっと残念そう。

直友ネットワークはすごいから、みんなすぐに伝わるんですよ~

ちゃんと調べたら、やっぱし「城」っていうんだね。一つ賢くなりました(拍手)


MC

寺岡呼人さんが、広島出身で、福山出身。福岡から新幹線で来たけど、すぐ近くだね。
寺岡呼人さんとあと、ギターの藤井謙二さんも同じ福山出身で、
僕の最初の頃一緒にやってくれてたんだけど、二人とも福山の言葉でしゃべってて、
岡山弁と似てる。二人のやりとりをほほえましく聞いてた。

コズミックライダーは僕が曲を書いて、呼人さんが詩を書いてくれたんだけど、
それ以来に、今回呼人さんが曲を書いてくれました。


MC

最近は大丈夫なのかなと思う。昨日も隣の方で地震があって、震源の深さが0キロで
実験とかなにかかもとか。
日本もどうなっちゃうのかなと思うんだけど、少しでも良い方に転がることを
祈って、この曲やりたいと思います
「まっしろいCANVAS」


アンコール

ツアーTは白でした。私も白着てたよ。

最前だからよくわかったけど、直人はTシャツの袖口とか裾をほどくような感じでボロボロっぽく
してるんだね。あと、右胸の上の方と、左下の方に、切込みとかをたくさん細かく入れてた。
星のイラストのところは、濃いピンクっぽい、ビーズ?をちりばめてましたよ。
なかなか、細かくアレンジしてて、素敵でした。



生まれた町に戻ってきて、こんなにたくさんの人に集まってもらって、ホントに感謝してます。
こっちから見るとすごいよ。満員で、顔顔顔顔って感じで。
(ケースケやマルちゃんもうんうん!とうなづいてました)
人気者の気分を味合わさせてもらいました。

役者の仕事は大勢の人とやるじゃない。一回り下の人と仕事するようになったと思ったら
もう二回りだよ。
最近、若いスタッフにお母さんいくつ?って聞く。

「母になる」で一緒だった道枝くん、今中3。お母さんいくつ?って聞いたら、
俺と同じ学年だった。そんなもんかと思ったら、二十歳のお姉ちゃんがいるって言われて。

昔アンティークってドラマがあって、椎名桔平さんが、「俺だって昔はきゃーきゃー
言われてたんだよ」って言ってた桔平さんの気分がよくわかる。
俺だって昔は!

会場みんな「今もだよ~」って声多数。きゃあーきゃあーってみんなで煽る。

直人は照れくさそうに、「まあまあ・・・時は流れる」

再来年には20周年。その前に原点に返ろうと思って、ライブハウス回ってみて、
やっぱり音楽って楽しいなと再認識してます。
今まで、いろんなことしてきたし、20周年はパーッとね。
と、できるように、他の仕事もね。
会場からの「がんばって」に「頑張るよ!」と。

そのときにはぜひ遊びにきてください。


ピック投げが終わってから、おもむろに

大事なこといいわすれてた。今日おしゃれイズム1時間スペシャル。スペインスペシャル。
俺行ってないけど。
僕の舞台中に、上田さんと泉ちゃんと、ゲストがスペインを満喫してきたそうです。
僕は千葉の方で釣りしてるんで
よかったら、見てください。


いやあ、終わってからもしばらく放心状態でした。
こんな近くでライブ見たの初めてだよ~
直人、ホントにかっこよかった。鼻がシュッとしてるし、目が大きくて・・・
髪型もかっこよいし、あと、足がほんとに長い。
ギター弾くときの手もすごく素敵。
間近で見られて、ホントに、素敵な時間でした。
直人、ありがとう。

終わってからは、ホントに久々にお会いできた、岡山の直友さんとご飯食べに行って
いろいろ積もる話を。。。楽しかった。
イオンの「明神丸」で鰹を食べたけど、美味しかった~


さて、今週末は豊洲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」高松MONSTER(MC中心レポ)

2017-09-24 01:24:19 | 藤木直人
高松終わってすぐにアップしようと思ったんだけど・・・

風髑髏行って、豪雪見に行って、そして日立台にFC東京戦見に行ったりしてたんで・・・
なかなかまとめられずに、、、
ようやく、岡山の当日の深夜・・・アップします。

「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」 2017.09.16 17:30~ 高松MONSTER

台風が来てるよ~ってことで、ちゃんと高松に行けるか。そして帰れるか、
非常に不安の中。。。行ってきました。私は飛行機でなくて新幹線+マリンライナー

そんなに雨も風も強くなく西に向かって、そしてマリンライナーで瀬戸大橋を超えて、高松~!
私が着いたときは、雨はそんなでもなかった。
四国に行くのは、人生で2度目です。


高松に来たから、まずはうどん!ってことで、駅前にあるうどん屋さんで食べました。
すだちぶっかけうどん。

普通においしかったです。


そのあと、高松築港まで歩き、そこから琴電で瓦町まで。。。

今日の会場もここだし、ホテルもここなんで。。。荷物を預けてから~
瓦町駅はショッピングセンターが併設されてて、、、、そこにひこにゃんがいた。
滋賀県の名産をPRに来てたみたいです。



ホテルに行こうとすると、けっこう雨が強くなってきてました。

荷物を置いて、高松MONSTERへ

高松の直友さんとも合流できた。すごい久々だよ~

この日の整理番号は140番台。
会場も狭いんで、どのあたりがとれるのかな?
入ってみると、柵がない会場なんだね。。。
で、浜松・名古屋とケースケ側だったんで、今日はマルちゃん側に・・・
前から6番目くらいのとこをゲット。

そうそう、ツアーT着てる人が意外と少なかった。
名古屋もそうだったんだけどね。
浜松がめっちゃツアーT率高かったから、そういうもんなのかしらね?


ということで、セトリは浜松と同じなんで。。。今回もMC中心に。

そう、あの2曲のどちらかのやつ・・
なんと、ハコが出てきた(笑い)赤玉と白玉が入ってるとのこと。
岐阜からこのスタイルに変わったらしいです。

で、この日も白(名古屋までの裏ね)
もう、赤は入ってないんじゃないの疑惑が・・・・・直友さんたちの中でささやかれてます

衣装は、赤と青のラインのボーダー白ニットでした。岐阜で着てたやつです。(私は岐阜は行ってないけど)。
ところどころ、穴とかほどけた感じのとこがあって、めっちゃ可愛い感じでした。

中のTシャツが、名古屋の色違い。名古屋は白だったけど、グレー地でした。

では、ここからMC中心に・・・

高松に来るのは久しぶり。ホールツアーは来たけど、ライブハウスは初めて。
前々前回のツアーかな?それでも8年前。(え~とかほーとかいう会場の反応)
今、みんなでぞっとしたよね。
デビューして18年になるんでね。お互いね・・・・最後まで言わないでおこう。

台風ね。よかったよ飛行機飛んで。
昨日、イズムの収録の予定だったんだけど、上田さんの都合で収録がなくなった。
それで、今日の飛行機取ってて、朝行ったスタッフに飛行機飛んでる?って聞いたら、
大丈夫です!っていうから、
羽田に行ったら、台風の影響で、高松が悪天候だった場合、伊丹か、羽田に引き返すって
大丈夫?って思ったら、無事着きました(拍手)
その拍手もおかしいよね。お前さっさと来いって話だよね。

で、台風の影響なのか、飛行機が遅れて、揺れたりして、着くのが遅かったんだけど、
せっかく香川にきたんで、うどん食べてきました。うえはら?
うどんパワーでがんばります!

ライブハウスツアーなんで、時間を短くしなければいけないんで、
2曲のうちどっちかを演奏しようということで、
抽選ボックスをね。白いボールと赤いボールが入ってて、今日、4つめなんだけど、
白いボールが3回続いてるんで

みんな赤コール。。。
が・・・白のボール(笑い)

赤い曲はやらないでツアーが終わっちゃうかも。
僕自身がちょっと引いてます(笑い)

4本目にして4回目のこの曲やりたいと思います。「WondefulDays」




自分でも「WondefulDays」が出て動揺してる。
本番前にギターで練習してたときに、「WondefulDays」を歌ったんだよね。
でも、今日は本番では、もう1つの曲が出ると思ってたのに。

夏冬アルバムの前に、シライシさんと話してて、いつもと違うことをしたいねと言ってて、
僕の好きな曲とかをカバーしたりと考えてたんだけど、
そのときに、好きなL⇔R の曲をカバーしたいなと思って、黒沢さんに話をしたら、
快諾してくれて、さらにもう1曲書いてくれた。



みんなずっと立ってて大丈夫?僕は座るけど。

高松と言えば、思い入れがある作品、海辺のカフカで、大島さんがいるとこ。
リアクションが薄いね。
甲村記念図書館。カフカは大阪でしかやってないからね、みんな大変だもんね。
「いったよ~」の声多数に、だったら、もっとリアクションしてくれてもいいのに(とすねる直人がかわいい)

魔都夜曲までの3作品は出番が少ない作品で、出ると尺尺もカフカもセリフは多いんだけど。
カフカは、始まって30分間は出番がなくて、ちょっと出たら、そのあとまた40分間お休みで。
楽屋でどうやって時間つぶそうかなって感じだったんだけど。
いつもカフカ少年が杏ちゃん演じる・・・・なんだっけ?
(会場からのさくら!っていう声に、ピンポン!・・・・なんてかわいい(笑い))
高松駅に着くころに、僕は袖でドキドキしながら待ってたんですけど。
今回、そのあと、初めてきたんですよ。



メドレーで歌詞を間違えたんで・・・・

歌詞間違えたね。もう、歌詞間違えてもいいって思うことにしようと思って。
間違えちゃだめだなって思うのがよくないと思った。

それまで休憩が多い役ばっかりだったから、次のシーンに入る前に練習とかしてたんだけど、
そうすると練習しないと出られなくなっちゃって、それが怖くなって、そういう自分が嫌で。
魔都夜曲は出ずっぱりだったんで、稽古場からそういうのをやめた。
魔都夜曲はうちの事務所の20周年ってことで、諸先輩方もたくさん出てたんだけど、
みんなセリフ飛ばしてたんで(笑い)
村井さんとガッツリ組んでたんだけど、村井さんめちゃくちゃ芝居うまい。
だけど、意外とセリフが出てこないんだよね。その場合、だれが続けるかを考えるから
鍛えられたのもあるし、さとしさんは、前半の方は必ず間違えてたし。
山西さんまで出てこないときもあって。山西さんでもあるんだ。
それで、まあいいかなって思った。

だから、歌詞忘れた時は、感極まったふりをするんでね。みんなよろしく。




大丈夫?暑くない?我慢して。

野球どうなったんだろうね?ソフトバンクと広島と、一応僕カープ男子なんだけど。
みんな知らない?僕のラジオ聴いたことないの?
黒田投手に2年連続インタビューさせていただいたんで、僕はカープ男子になります!って言ったんだよ。

マジック1で迎えた今日、結果言ってもいい?ソフトバンクは優勝しました。
本番直前まで見てたんですけど、広島が同点に追いつかれた。
誰か結果知ってる?負けたという会場からの声に、がっくりしてた・・・

セ・リーグとパ・リーグが同じ日に優勝が決まったら、50何年ぶりだったんだって。
残念だ。
さ!気を取り直して。

すぐ扉の向こう楽屋なんだけど、楽屋から出てくるドアに、店長からのお願いってのが貼ってあって
(会場からの知ってる!って声に?)
え?知ってるの?なんで?
ケースケがツイッターにあげたんだ・・・
「自分たちの音楽を悔いなくぶつけてください」って書いてあったんで、もっともっとぶつけようぜ~




広島雨降ってなかったよ。台風近づいてるのに。
ソフトバンクはドームでやってたんだけど。
俺、東京ドームで雨というか台風で中止になった試合を見に行ったことがある。
中日―巨人戦見に行ったんだけど、ドームだから大丈夫と思ったんだけど、
中日の選手が、新幹線が止まってこれなくて、東京ドームで初めて中止になった試合に
行ってました。中学生の直人くんは行ってました。

今回も自分が飛行機に乗って思ったんだけど、高松以外からも来てくれてる人もいるだろうし、
帰れるかなとか思って、不安になったんだけど、台風には気を付けましょうね。


自分は、勉強してないし、政治的な発言をしないでおこうと思ってるんだけど、
最近はいろいろな話もあって、この間もJアラートですか。
東京は対象じゃなかったけど、だいぶたってから、ミサイル飛んでたの?ってあって
大丈夫かなって思う。
不安に思ったりもするんだけど、それでも新しい時間がくるってことに、かけて
そんな思いを込めて作った歌があるんで、最後に聞いてください
「まっしろいCANVAS」


アンコール

この日のツアーTは黒だった。
白→黒→白→黒という順番?

ピック投げ過ぎたらなくなっちゃった。
(スタッフが補充にきてくれました)

QRコードのロゴもできたんだけど、QRコードでは技術的に読み込めないんだけど、
画像認識アプリで読み込めば見れるおまけの映像もあるんで、
帰りになんか紙とか配ってるんじゃないかな?(ちょっと適当すぎ・・・)

高松ではライブハウスで初めて、熱いライブができました。

デビューから18年たって、再来年には20周年。みんなといい20周年が迎えられるように
これからもいろんなこと頑張ります!

次は大阪2DAYS頑張ってきます。




高松、台風で不安だったけど行ってよかった。
ライブもすごく楽しかった・・・そうだよね。高松といえば甲村記念図書館だ!

終わってから直友さんたちと楽しい打ち上げもできて・・・
みんなありがと。

翌日は、朝早く、瀬戸大橋を渡って帰りました。



12時ごろからは止まってたらしいから、早くに出て正解でした。
なんかあわただしかったけど、でも、行ってよかった。
ライブハウスツアー楽しすぎて。。。。もうずっとライブハウスでもいいって感じだよ(笑い)

さ、何とか、岡山の前にアップできた。
明日!もう今日だ。岡山行ってきます。神番号なんで、ガンミしてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」Zepp Nagoya(MC中心レポ)

2017-09-15 01:32:32 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」 2017.09.09 17:30~ Zepp Nagoya

ツアー2日目の名古屋。
ここは、今回のツアーの中で一番大きい会場だそうで。1500人くらいのキャパ。






この日の名古屋は暑かった。
一緒に行く予定だった直友さんが体調不良で、急きょの一人参戦。
寂しかったよ~豊洲は盛り上がろうね!!

駅に荷物おいて、名古屋駅から徒歩で約10分ちょっと。
なんだけど、暑くて~途中のドトールで休憩してしまった。

会場に着くと、人がたくさんだった。
ここは100刻みで場所が作られてて、会場内に入るのには
1番ずつの読み上げでした。

Zeppは大きいんで、柵がいくつもあるんだけど
私の番号だと200番台。。。
一番目の柵はすでに埋まってたんで。この日も前の方へ。
幅もあるんで、最前列に多く人が並べるから、ケースケ側の前から4番目くらいの
場所を確保できました。浜松と変わらんって感じです。

ここから約1時間が長かったよ~しかたないんだけど、これが長いんだよね。

ってことで、ライブの内容ですが・・・
MC中心に書きます。

セトリは同じ。
そうそう、あのどっちになるか、ピックで決めるやつ。
この日も裏でした。
お友達に聞いたら、岐阜も裏だったとのこと。
表が気になる~

そうそう、ピック投げるとき、投げようとして、そのまま落としてしまい。
その時も裏だった。
これあり?もう1回?と焦って聞く直くんがかわいかったです。

あと、Zeppはステージが高くて、見やすかったです。
広いから、ライトの演出とかもありました。

衣装は、中のTシャツが、かわいかった。白地に墨で書いたようなハート?がたくさんの柄でした。


MC

名古屋は99年くらいにハートランドというライブハウスでやったのが最初。
名古屋はいつも盛り上がるんで、楽しみにしてます。

名古屋のクアトロでやったときに「朝日の向こう」をやって
リハのときにケースケがハモリのメロディがわからなくなったって言って、
それを教えてたら、本番で、メロディがわからなくなったことがあった
ライブ中に歌詞を忘れるのはあるけど、メロディを忘れたのはその1回だけ

ちなみに、ケースケはそのことを覚えてないそうで、、、首ひねってました。

ライブハウスとホールツアーの違い。
曲数を減らすという話で。この日はみんながスタンディングだから。。。と言ってました。

「Wonderful Days」につながるMCは同じでしたよん。

富士山に登った話。
富士山登ったことある人アンケートは、少なかった。名古屋近いのにと言ってた。
大変だった。ちょっと登っただけで息切れ。今も息切れしてる。

楽屋で今日モニタ見てて、今日は開場が1時間前で
ずっとみんな待っててくれてるんだって思った。・・・長かったよ1時間は。

僕、目は老眼きてるんだけど。。。
おしゃれイズムとかで話してるんだけど、使われてないのかな?
じゃ、今の話なかったことに・・・(笑い)
目だけでなくて、耳も遠くなってきてるみたいで、
「フジッキ~」って言ってくれてるのが「藤木~」って聞こえる。

フジッキ~ってニックネームも使われてるけど、ドラマの業界でも
フジッキ~と呼んでくれてる世代の人もいて、最近の人は、藤木さんとか役名とかで
呼ばれるけど、唐沢さん、天海さんとか京本さんはフジッキ~と言ってかわいがってくれるんですけど。


今日、昼間名古屋城登った。せっかくだから、天守閣歩いて登った。エレベーターあるのに。
しんどかった。だから椅子に座ります(笑い)

古い曲を多くして、やってて思ったけど、僕のライブに
初めて来た人?メドレーって言っても知らない曲ばかりじゃないかなと思って。

最初の曲はセカンドアルバム「WARP」に入った「T-ROX」って曲だけど、
イチローさんが好きで、イチローさんをモチーフにした曲はあるだろうけど、
歌詞の中にイチローって出てくる曲は、ないんじゃないかなと。
そのころに、メジャーリーグにいて、今もいて、
今メジャーリーグの野手の中で最年長だって。
マイアミでがんばってるけど、使われ方がかわいそうだなと思って。
代打ばっかりで・・・メジャーリーグの代打打席記録を塗り替えたってニュースになってたけど
そんな記録をいうなんてかわいそうだなって思った。
監督がかわるか、違うチームに行ってほしいなと僕は密かに思ってる


コズミックライダーで、2本目のツアーの時、最初自分の詩で歌ってた。
寺岡呼人さんが詩を書いてくれるって言ってたんだけど、なかなか上がってこなくて
ツアーが始まってしまって、最初僕が書いた詩で前半はやってて
途中で詩が届いて、途中から変えるのが大変だった。
昔の詩はもう忘れちゃった。


大事なことを言い忘れてた!
呼人さんに曲書いてもらったけど、打ち合わせした日が、呼人さんの誕生日だった。
リリース日どうするかって話になって、俺の誕生日が水曜日だったんで
その日にリリース。運命的だなと思って。

できてきた局が、人生をカーレースにたとえた曲で、
これを、ラジオのトヨタアスリートビートで使いたいなと思ってたから、
ちょうどいいなと思って。もちろん、ジャケットで乗ってる車はトヨタです。
これを愛知で言わなければどこで言うんだってね。(拍手)

ライブハウス2本目ということで、こんな広い空間でやらせていただいてよかったです。
最後に、マルちゃんがアレンジをかっこよう変えてくれたこの曲やりたいと思います
「まっしろいCANVAS」


アンコール

名古屋はいつもアンコールで待つときに
♪パーフェクトワールド♪を歌うんだけど、
けっこう早くに直人たちが出てきたので、まだ歌の途中だったんですよ・・・・

で、アンコールの開口一番が
一緒に歌おうと思ったんだけど、みんなのキーが違ってて歌えなかった・・・・だって。

この日のツアーTは黒だった。今日も私は一緒の色だよん。

「anon」で歌の入りを間違えて・・・・大笑いだったよ。


アスリートビートをやってて、僕みたいな素人がやっていいのかなと思ってるんだけど、
素人なりの目線でいろいろ聞けたらと思って、やらせてもらってるんだけど。
いろんな試合を見るようにしてるんだけど、ホントにいっぱいあって、見切れない。
サッカーや野球やいろいろ。

昼間、今日スタバにも行ってたんですよ。
会場からはえ~?どこの~?との声。

どこだか知らねえよ。いっぱいあるんだもん。・・・確かにたくさんあるよね。

スタバに背の高い外国の女性の方がゾロゾロ出てくるのよ。で、気が付いたんだけど、
今、グラチャン、名古屋ラウンドなんだよね。女子バレーの選手だった。
中田久美さんではないよ。
今日はアメリカとやるんだよね。アメリカ人かもしれない。

会ったとき、バン!とかやればよかった。嘘です(笑い)

陸上の100メートルで桐生選手がついに、日本人で初めて10秒を切って、9秒98ですか。
すばらしいことだよね。
今年は途中から調子が悪くて、世界陸上もリレーだけだったけど、その悔しさを
晴らすかのように決めてくれた

今日は最初に、とびっきりスペシャルな日にしようぜって言ったけど、
桐生選手がとびっきりスペシャルな日にしてくれたんで、みんな忘れないよね。
日本人初の9秒台の日のライブだ!桐生選手ありがとうございます。

今回16年半ぶりライブハウスツアーで、皆さん長い時間たっててもらって、
モニタ見ながら、俺がわがまま言ったからみんな立ってるんだって
申し訳ないなと思ったんだけど。
再来年デビュー20周年なんで、その前にライブハウスという原点に立ちたかったし、
これを経て20周年をさらに実りあるものにしたいと思ってます。
また、よかったら遊びに来てください。


さすがに4番目くらいの場所だと、ギター弾きながら、端にきてくれると、
めっちゃ近くて興奮しました。絶対3回は目が合った(と思ってる)
この日も、ホントにお客さんのマナーもよくて、改めて直人ファン最高!って思いました。

直人もメンバーもホントにライブが楽しそうで、、、ニコニコになる空間でした。
ありがとう!
私も楽しかったよ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 初日 浜松窓枠(ネタばれ満載注意!!)

2017-09-10 21:57:41 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」 2017.09.07 19:00~ 浜松窓枠

まさかのライブハウスツアー。
でも、小さいハコで盛り上がるというのは、すごく楽しみです。
今回は全部で15本。それも土日が多いので、けっこう行けるぜ!って感じです。

ってことで、初日の浜松窓枠。行ってきました。

まだ、ツアーは始まったばかりで、、、、これを書いてる今日が3本目の岐阜。
さっき、直友三から、盛り上がったよ!ってLINEもらいました。

なんで、ネタバレとかはやばいかなと思ったんですが。。。
ガッツリ、ネタバレしちゃいますので~

これから参戦する方は、ここで回れ右をお願いします。

その前に。。。ライブ時間だけ、
アンコール含めて、約2時間強ってとこかな。
遠征の方は、ぜひご参考に。

それと、浜松では、グッズの売り切れはなかったようでしたが、
名古屋では、サコッシュが30分くらいで売り切れたそうです。


ってことで、ネタバレ、セトリありなんで、スペース空けます。
見たくないよって方は、ここからひきかえしてくださいね。



















浜松について、まず窓枠まで行ってみました。
グッズの売りは、17時からってことでしたが、着いたのが15:45くらい。
20人くらいが並んでましたが、私らは近くのカフェで腹ごしらえすることに(笑い)

で、16:30くらいに行ったら、かなりの列でした。100人以上200人近かったかも。
そしたら、15分前から売ってくれました。ありがとう!です。

グッズを買えたのが17時過ぎで、浜松駅に戻り、ツアーTに着替えて駅のロッカーに
荷物を入れて、身軽にして・・・のんびり
そして、18:10過ぎに会場に行くと、もう番号ごとの札がたってて
A1~、A51~、A101~と50番刻みでした。私は番号のA251~の列に・・・

開場時間になると、係の人が、A1~10の方という感じで10番刻みで呼び込んでくれました。

真ん中はいっぱいだから、マルちゃん側に行こうと、友達と話してたんですが、
マルちゃん側に入り口があり、そっちも人たくさん。
で、後ろの柵は1つで、そこから段があるんで、そこももう人がいっぱい・・・
なんで、回り込んで、ケースケ側に。。。前から8番目くらいの場所がゲットできました。
入ったのが、18:40くらい。そこから開演まで待つ・・・

19:00ほぼぴったりにライブが始まりました。

会場暗くなると、自発的に手拍子が。。。
そしてまずメンバーが出てきて、それから直人が出てきて、大歓声。

そう、直人ファンって素晴らしいって思ったのが。
ここで、だれも押す人がいなくて、なんてみんなマナーのよいファンなんだろうって。
私はその時点で感動でした。

さて、、、ネタバレします。

髪は、ちょっとメッシュを入れて、上を立て気味?ロック調?
で、中は白T(英文字入ってる。よく読めなかったけど)
黒の薄手のロングジャケット。袖に3本線入ってたから、adidas?

私の場所だと、胸から上しか見えなかった・・・


1.「EXCLUSIVE」
1曲目からすごい盛り上がりです。直人すごく楽しそう。
ケースケもマルちゃんも楽しそう・・・

2.「Little Wing」
みんな普通にサビで横振り。。。それがそろうそろう。
やっぱり初日に駆けつけるのはコアファンが多いのかな?

3.「Eぜ」
♪Oh now♪のとこで、自発的に、手が上がってる人が多かった。それいいね!って感じで
私ものりました

MC
ライブツアーが始まりました!この間までは違うステージに立ってたけど・・・
久しぶりのライブハウスで、たくさん集まってくれてうれしい。

浜松はホールツアーでも来た。
静岡は3回目のツアーでも行った。サナッシュというライブハウス。
客席からの「いったよ~」って声に「俺も行った!」には笑いました。

サナッシュのライブに、アミューズの大里会長が来てくれてて、ライブをほめてくれた。
アミューズの社員に藤木のライブを見た方がよいといってくれてたらしい。

でも、実はそのころから釣りを始めて、サナッシュの前日も風邪気味なのに、釣りしたって言ってたんだよね。

そのころHPに掲示板があって、そこに「プロ意識が足りない」って書かれて怒られた。
あとで聞いたら、それを書き込んだのが小学生の男子だった。

昨日はジムに行ってきました。プロ意識~(会場拍手)でも筋肉痛が・・・

16年半ぶりにライブハウスなんで、スタッフにホールツアーと何が違うのかと聞いたら
曲数を少なくしろと言われた。(会場、え~!!という声)
だから、泣く泣く曲を削ることにした。
で、ピックを投げて、表裏どっちが出るかで歌う曲を変えようと・・・

投げると・・・

直人「あ~!」とすごい声。なになに???

「裏だ」裏じゃいけないのか???と思っちゃったけど。

去年「ラストコップ」というドラマをやらせてもらって、
唐沢さんと窪田くんが主演で。途中から参加だったけどまさか、あんなハチャメチャなドラマになるとは
思わなかった。
唐沢さんは食事会とかよくやってくれて、時々参加するけど、ドラマとは関係ない人・・・有名人で
もいて、福田彩乃さんとかもいて。
福田彩乃さんは、僕のファンで・・・
「Wonderful Days」とかやらないんですか?って聞かれて、有名人の口から、まさか「Wonderful Days」
とか」出たのがねびっくりした


4.「Wonderful Days」
この曲大好きだから、、、すごくうれしかった。ほんと久々だよね~

5.「アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック」

MC
ライブハウス初めての人も多いよね。と大丈夫?と気遣う直人くん。でも「我慢してください」だって・・・
具合が悪くなった人は、サミーではなく係員に・・・
と、「魔都夜曲」ネタをぶっこみ~

「アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック」はL⇔Rの黒沢さんの曲なんだけど、
去年お亡くなりになって。まだ48歳って若いんで、びっくりした。
才能がある人がなくなるのはさびしい。
L⇔Rはキャッチーでポップな曲が多くて、すごく好きだった。
「アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック」をカバーさせてくださいってお願いしたら、
快諾してくれて、さらに1曲書いてくれた。
これからも僕たちが歌い続けていきたいと思ってる


6.「グッド・オールド・サマー・デイズ」


ここで、椅子が出てくる。直人と、ケースケ、マルちゃんが座る。
ちょっと優越感・・・だそうです

MC
え?座ったらだめ?最初のライブハウスのときも座ってたときあるよ。(開き直りか!)
今回もメドレーを作ってきました。

7.メドレー
 「T-ROX ~ティラノザウルス・ロックス~」~「Sweet」~「So Long...」
 ~「哀しみの花」~「SAMURAI FUNK」~「Hallelujah」

MC
エアコンの温度上げてもらってもいいですか?

みんな最高だね。1曲ずつのリアクションがすごいね。
初日に来てくれる人だから、浜松以外の人も多いのかな?
1stアルバムの曲とか古い曲も多いのに。。。俺も忘れてたのに、口ずさんでる人もいたよ

ライブハウスって小さいってイメージがあるのに・・・
(会場。え?ここ狭いでしょっていう感じなのに、直人はそうでもなかったみたいで)
最初のツアーの渋谷のエッグマンは300人くらいでしょ。ここ400って聞いたのに・・・
(会場から、ここ500だよという声多数)
え?500?俺は400って聞いたんで!!
狭いハコで、広がりのある曲やりたいと思います


8.「シュクメイ」

9.「タイムトラベル」
タオルをみんな控えめに回す回す・・・・ここもしっかりマナー守って素晴らしい直人ファン

10.「コズミックライダー」
ちゃんと右左向きましたよん。


MC
酸素ください(笑い)みんな大丈夫?まだいける?(みんなを気遣う直人くんPart2)

8月末に富士山に登ってきました(大拍手)
去年、7合目の山小屋まで行ったんだけど、台風が来てて断念して、そのリベンジしてきました
静岡県民は必ず上るんでしょ?(そんなことないという声)
でも、山梨側の吉田口から登った。
富士山上ったことある人アンケート・・・1割くらい?

すげえ大変だった。山小屋まで3時間くらいかな。そこでもう膝が痛くなって、
翌日無理かと思ったけど、頑張ってのぼった。
もう24時間マラソンのこと悪く言おうと思うのはやめようと思った。
あんなの歩いてるじゃんとか、もう絶対言わない。ブルゾンちえみすげえなって思った

会場からの走って~という声に

ホントに走ってほしいの?(大拍手)
そういうのは僕じゃなくて日テレさんに言ってください。

後半戦もりあがっていくぜ~
僕の45歳の誕生日にリリースした「Speed★Star」
みんな予習してきた?
その成果を発揮してください


11.「Speed★Star」

12.「Go for it!」

13.「サンクフル☆エブリナイ」

14.「パーフェクトワールド」
サビの部分の会場の声がそろうそろう!

15.「ミチタリタセカイ」

まだ元気?行ける?(みんなを気遣う直人くんPart3)

16.「OH! BROTHER!」
振りって覚えてるもんですね・・・

MC
みんなまだいける?(みんなを気遣う直人くんPart4)
一番いけてないのが俺です。

どんな曲やろうか、リハーサルスタジオでいろいろやったけど、スタジオとここで
やるんでは、全然消費カロリーが違う。

今日はとっても楽しかった。ありがとう、
さいごに・・・(会場みんなえ~!って悲鳴)
だって、曲少なくしてくれって言ったもん(開き直り)

俺は未熟な人間だから、政治的な発言とかしないんだけど、
それでも、最近大丈夫かな?って思うこともある。

単純だけど、理屈っぽくてストレートにものごとを言えないんだけど、

僕たちの未来は輝かしいものではないかもしれないけど、
新たな時間がやってくるって言うだけでも、可能性もあるってことで
そんなことを歌った歌があるんで最後に聞いてください


17.「まっしろいCANVAS」

最後にこの曲持ってくるんだ~ってすごく新鮮でした。

ありがとう!サンキュー!と言って、本編終了です。だいたい1時間40分くらいかな~


アンコール

ツアーTに着替えてでした。。。この日は白T・・・きゃー私、白着てよかった!!

EN1.「anon」


MC
今回もいろいろグッズ作りました。
QRコード風のね・・・
QRコードってランダムに出てくるものだから、これで読み込めるQRコードを
お願いできないらしいんだよ

みんな???マークがいっぱいだったら
え?わからないといって、もう1回説明してくれた

要するに、真ん中に「原点回帰」って書いたQRコード風のロゴを
QRコードとして読み込めるようにはできない
なぜかというと、QRコードはランダムに出るものであらかじめ、これを
QRコードとして読み込めるようにはできないってことみたいです。

だから、画像認識のアプリを入れて、それでこの画像を読み込むと
飛べるようにしました。映像が出てきます。
帰りにやり方を書いた紙を配るんでやってみてください。

スタッフがやってるのを見た。自分は新しい機器とかのマニュアル読むのが
嫌いなんで、アプリも入れてない・・・・だそうです。

久しぶりのライブで、ライブハウスは16年半ぶり。
再来年が20周年なんで、それにつながるようにと思って。

次の仕事はまだ決まってないんだけど。。。え~?という声に
たまには休ませてよ。けっこう働いてるんですよ・・・うん、それは知ってるよ、みんな

今回ツアーあと14本、駆け抜けたいと思います。

そうそう。。。と、ブレスレッドの宣伝をはじめ
なかなか好評らしくて、品薄状態で、今、買っても、来月中旬にしか届かない
でも、横浜には間に合います!

最後に・・・足疲れたでしょ?(みんなを気遣う直人くんPart5)
みんなが大丈夫!!っていう声に
ホントは疲れてんだろ?と畳かける直人。

最後に・・・会場またえ~???
これじゃ、最後の曲に行けないよ!(笑い)

最後に・・・イエーイ!!と会場盛り上がる。
「陽のあたる場所」

EN2.「 陽のあたる場所」

メンバー紹介
メンバーはドラムはハリー君
     キーボードは坂さん
     ベースはケースケ
     バンマスでギターはマルちゃん
でした。

みんなで手をつないで挨拶・・・

会場「Eぜ」が流れる中。。。恒例のピック投げ

けっこう後ろの方に飛んでましたよん。私の周りには全然来ず。

どうもありがとう。とっても楽しかったです。
また会おうぜ、バイバイ!っていう恒例のあいさつで、去っていきました。

会場は、「Eぜ」が終わるまで、みんな盛り上がって残ってました(笑い)




すごい楽しかった。2時間だけど密度の濃い時間でした。
直人がほんとに楽しそうで、ライブが好きなんだな~って思いました。
直人だけでなく、マルちゃんやケースケ、ハリー君。。。(坂さんは私のとこから全く見えず)
みんなホントにいい顔してた~
さらに、お客さんもみんな楽しそうで、マナーもよく
ホントに藤木直人ファンって素敵だなって自画自賛でした。

私はけっこうライブハウス好きなんで、この空間に直人と一緒にいられるのが
嬉しかった。。。500人のキャパなんて夢のようですよね。


そうそう、OKAMOTO’Sや岡田惠和さんからお花が来てました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブハウスツアーについて 「Naohito Fujiki Live Tour ver11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」 に向けて

2017-08-28 00:47:46 | 藤木直人
藤木直人「Naohito Fujiki Live Tour ver11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」 が近づいてきました。
今回はライブハウスツアー。

直人はVer2.0まではライブハウスツアーだったけど、
その後はホールツアーなので、ライブハウス行ったことない人がほとんどなんで
みんなちょっと戸惑ってます。

私も、直人ではライブハウスは行ったことないんですけどね。

他のアーティストではあるので、古い直友さんに聞かれたりとか、
最近そういうことがあります。
あと、今日(昨日か)ツイッターでも、そんな話題が出たりしてたので・・・

一応、初めて行く方の参考になればと・・・

ネットをググるとけっこう、ライブハウス初心者さんに向けての記事とか出てるので

ライブハウス 初心者とかで、検索すればありますが。

イベンターのディスクガレージなどもしっかり記載してくれてるので
ご参考になれば

ライブ初心者ガイド Guide


直人のツアーの場合、対バンではなくワンマンだし、
今までの直人ライブの内容から判断するに、モッシュとかダイブとかが起こることはないと思われるし、
あとは年齢層も年齢層だと思うので(笑い)そこまで激しいことにはならないと思うんですが

逆に、初心者が多いことによるトラブルとかも考えられるので、ちょっと心配してます。

あとは、たぶん、直人が登場したとたんに、前に殺到しないかとかね。
それが一番心配かも。

私はある程度の番号だったら、真ん中あたりでのんびり見たいかななんて思っちゃうけど、
すでにソールドアウトの公演もあるから、そうはいかないだろうな。後ろまでキツキツだろうな。


ディスクガレージの記事にもありますが・・・
私の経験から補足・・・

入場は整理番号順です。
開場時間近くになると、係の人が、番号順に大体の場所を作ってくれますので、
それに従って並ぶというか、まあそのあたりにいます。
で、開場されると、1~10番の方というように、呼び込んでくれますので、前後の人と
整理番号を見せ合って、順番に入場します。

ドリンク代500円がかかるところが多いので、おつりがないように、500円玉を用意するとよいでしょう。
おつりでモタモタしてると、入るのが遅くなったりします。
ドリンク代と引き換えにチケットやコインをもらいます。
それをカウンターにもっていって、好きなドリンク(お酒でもソフトドリンクでも)と交換です。

ちなみに、ドリンクはライブ後に引換ても大丈夫なライブハウスも多いです。Zeppとかそう。
私は、場所取りが先にしたいので、だいたいあと引換にしてます。
前の方に場所取りしてから、ドリンクとかで出入りすると、周りの人の迷惑にもなるんで
私はあまりそういうことはしないようにしてます。

場所取りですが・・・
小さめのライブハウスで、会場が地下とか上階だったりすると、狭い階段のとことかあるんで、
走るのはすごく危険ですので、やめましょう。
最前列に何人並べるかですが。。。もちろん会場によって違います。
Zeppとかは大きいので、50人近く並べるでしょうが、10人くらいのとこもあります。
ライブハウスのHP見るとフロアの大きさとかあるんで、確認するとよいですね。

ちなみに、今回の直人ツアーではないですが、
千葉LOOKとかは10人くらいしか最前列行けなくて、私確か12番くらいだったのに、2列目になったことあります。

ライブハウスは基本的にフラットで、ステージも高くないとこが多いので、後ろの方だと見にくいのは
しょうがないですね。

私は番号が悪いと、前にはいかずに、真ん中辺の柵の一番前に陣取ったりします。
柵をつかめる方が疲れないんで(笑い)
あと、会場によっては、後ろの方の柵だとそこから一段高くなったりするところもあるんで
そこを狙ったりします。
最悪に番号が悪いと後ろの方で壁によりかかれるとことかね・・・

そうそう、整理番号を呼ばれても遅刻してしまったら、会場によっては一番最後になるところも
あるらしいので、ご注意を。私はまだ時間遅れたことがないのでわからないですが。

マナー違反だと思うのが、友達が前の方の場所確保しておいて、遅れてきた友達を呼び込むこと。
みんな、開始までおとなしく待ってるわけですから、そういうことはやめましょう。
気持ちはわからなくもないですけどね。

前に、開演時間ギリギリになって、2列目くらいにいた友達が「ここ、ここ」と
やって人をかき分け入ってきた子(それも背がでかい女子)がいて、超ひんしゅくでした。
私らの周りはみんな怒ってました。トラブルのもとになるようなことは慎みたいですね。

意外に番号がよいと最初に入っちゃうから、開演までの30分くらいずーっと何もせずに待ってるわけですよ。
これが長いんだな・・・もちろん立ちっぱなしで。



荷物のことですが、当然狭い空間ですから、大きな荷物はすごく迷惑です。(トートバックくらいでも大きな荷物)
床置きはもちろん、肩にかけたり、背負ったりも迷惑になります。
特に前の方だと、後ろから押されたときに危ないですし、荷物がどこにいってしまうかわからなくなります。
ので、物販で買ったものなど含め、手荷物はコインロッカーに入れたほうがよいですね。

私は、小さいポシェットの中に、小銭入れ、携帯、チケットくらいかな・・・
あとドリンクを下げられるネックストラップと、タオルかな。
それ以外はロッカーに入れます。
会場にロッカーが少ない時とかは駅のロッカーも使います。
秋だから、待ってるときそこまで寒くないと思うんだけど、一応カーディガンとか着ていて、
ライブ始まると腰に巻いたりしてるかな。


服装とかはまあ自由ですが、靴はヒールは控えた方が、本人、周りともに安全です。
人にヒールで踏まれることを考えてみればわかりますよね。自分も人には迷惑かけない!
私は、スニーカーで行きます。だいたい・・・

それと、女性の髪形なんですが、
お団子結びを高くしていると、後ろの人に迷惑なんで、できれば控えたほうがよいでしょう。
基本的に、フラットな床なんで、そうでなくても後ろの人は見づらいので・・・
帽子とかも同じですね。

あと、意外に凶器になるのがポニーテール。
飛び跳ねて、髪が左右に揺れると、他人が迷惑します。
私目に当たって痛かったことあります。

あとは、無理に前に行こうとして無理やり押さないことですね。
そうすると最前列の人は柵と挟まれて、めっちゃ苦しくなってしまいます(まあ、仕方ないといえば仕方ないけど)
それに、一気に押して、崩れると将棋倒しになりますからね。非常に危険です。

押されて前に出れるケガの功名もありましたけどね(汗)
5列目くらいにいたのに、後ろからすごい押してきて、気が付いたら2列目くらいにいて
すぐ前にアーティストがいたなんてこともありました(苦笑)
でも、押されて痛くて暑くて苦しかったからつらかったですが。

そんな感じになったら、
「HEY!Friends」とかは踊れないですね(笑い)

みんなそれなりに踊れるくらいの空間がほしいけど、無理かな~前の方は
まあ、ある程度の押し合いは、ライブハウスの醍醐味でもあるんですけどね。

そう、押されるのが絶対嫌な人は前に行かない方がいいです。
一番前で「押さないで~」ってのは無理な話ですから。
前の方は、ある程度は押し合いへしあいになるのと、隣の人との距離感が
激しく近くなることは覚悟しておきましょう。

一気に押すとか、無理やり押すとかでない程度でいきたいです。

ま、危なかったら、直人がなんか言ってくれるとは思うけどね。


かなり、細かいことまで書いちゃったけど、
自分が迷惑だなって思うことは、しなければいいわけですよ・・・
あとはもう、直人ファンは大人なんだから(笑い)、節度を守ってね・・・
自分だけ前に行こうとかしないで、みんなでいいライブをつくろう!としてれば大丈夫だと
思います。



いろいろ書いたけど、でもね。
ライブハウスってすごく楽しいよ~

すごく一体感が出るんだよね。アーティストとも、周りのみんなとも、
熱気もすごいし、めっちゃ盛り上がる。
今回500くらいのキャパのとこも多くて、会場が狭いから、近いし・・・
ロックナンバーとかの盛り上がりなんか、想像しただけで、ワクワクしちゃう。。。

もちろん、直人だけでなく、マルちゃんとか、メンバーの人も近いよ。
手を伸ばしたら届きそうな感じだもん。

だから、みんな前に押し寄せちゃうんだけどね・・・

この前のシングルの3曲なんで、どの曲もめっちゃ盛り上がりそうだし。。。
ホントに楽しみでしかたないです。



というわけで。。。私はとりあえず、浜松初日と、次の名古屋参戦します。

お会いできる方、いらっしゃればよろしくね~


そういえば。。。ライブグッズってまだ発表になってないよね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔都夜曲」大千秋楽 サンケイホールブリーゼ

2017-08-15 22:33:04 | 藤木直人
「魔都夜曲」サンケイホールブリーゼ千秋楽 2017.08.13 12:00~

魔都上海への最後の旅は、大阪のサンケイホールブリーゼ。
そう、2008年の「冬の絵空」以来です。
あのときは、お友達に連れて行ってもらったから、どうやって行ったか覚えてないけど、
四季劇場のすぐ隣なんですね。大阪駅からも近かった。

この日の席は1階R列のど真ん中。
見やすかった。適度な傾斜があるんで、すごく見やすい席でした。
芝居用の劇場だからか、刈谷のような音が発散することもなく、ちゃんと聞き取れたし。

あと、この劇場、1階の出入り口が、通路の両側でなくて、下手側だけなんで、
役者さんの動線が少し変わっていました。

いつものごとく、ジャズの演奏、そして秋さんのすてきな歌から始まるんだけど、
最後だと思うと、なんか大事に聞かなきゃって感じでした。
そう、途中でさとしさんが言ってたんだけど、このバンドは「上機嫌バンド」だそうです。

大千秋楽だから、みなさん、すごく気合が入っているように思えました。
清隆さんもそうだし、サミーも、それからいつもの大野木さんも(笑い)

この日のいろいろでは、
清隆さんが、ソファに飛び乗る時に、着地にちょっと失敗気味だった(笑い)
お疲れモードかな?

あと、清隆さんのお見舞いに、チーチャンとホンファが来た時に、二人で相変わらずじゃれるとき、
チーチャンの小突きにマジで「あいたっ!」という清隆さんがかわいかった

大野木さんのくるくるも相変わらず、切れがよかった・・・
今日も、清隆さん、笑ってしまってましたね。

幕間の「In the Mood」のときに、サミーはなんとこの日はイリュージョンしてました(爆)
お酒が抜けてなくて、あんまり走れなかったからみたいだけど。

「In the Mood」の前って、バンドの音楽しっかりやってましたっけ?
なんか今までなかったような気がしたんだけど・・・私が忘れてただけ?

新田さんの歌のあとに、サミー、バンドのメンバーが先に帰るシーン。
サミーが「愛してる」って言ったら新田さんが「愛してるなんていうとさびしくなるじゃないか」って言ったのが
私もそう思ったな~ホントさびしくなるよ~
そのあともメンバーも「愛してる」って言ったりいろいろだったけど、
一番最後のバンマスの立川さん、いきなり新田さんとハグ。ちょっと感動だったな。
いいシーンだと思ったら、なんと帰るときに、立川さん、階段に足ぶつけてこけそうになってました(笑い)
持ってるな~

このあと、鹿取くんとユーチュンのデュエットがあるんだけど、
私、この舞台の中で、一番この曲が好きなんです。しっとりとしてて、すごく甘い。
なんか切なくなるんだよね~

そして激動のル・パシフィークでのできごとがあって、大団円。
ラストの「オピウム・ラヴァーズ」はみんな上機嫌。
いい顔してるんですよね。みんな。楽しそう。
座長のギターも、ガンガンなってました。ギターに合わせて踊るキャストもすてき。
これが見納めだと思うとほんとにさびしくなってきました。

そして最後のご挨拶。
一人一人キャストが出てきて挨拶するときに、演奏されるやさしい曲も大好きです。
みんなやりきったお顔をされていました。

演じてる人たちが楽しそうっていうのは、見ている方も楽しくなりますね。

カテコはなんと、5回でした。
お客さんはもちろんスタンディングオベーション。手拍子もすごくて、ものすごい盛り上がりでした。
会場とステージが一体化してましたね。とっても気持ちのよい空間でした。

3回目には、いつものごとく、階段を駆け上る3人。

拍手が鳴りやまず、ふっと見ると、上機嫌バンドのみなさんが楽器を持って所定の位置についているので、
これは「オピウムラヴァーズ」だなと。なんだか私も上機嫌。

座長のご挨拶・・・
「無事に大千秋楽を迎えることができたのも、毎回会場に足を運んでくださった
みなさんのおかげです。本当にありがとうございました」
」今回、うちの事務所のアニバーサリーということで、事務所が同じの内輪の
メンバーなんですが、そんな中、マイコさん、秋さん、奥田さん、前田さんにも
客演していただきました」(みんなの顔見ながら)
「うちの社長が、この舞台を気に入って、25周年も何かやろうと言ってるんで、
そのときは、またぜひきてください」
というようなことを挨拶してくれました。
席がちょっと後ろ目だったから、途中途中、拍手や歓声で聞き取れないところも
あったんだけどね・・・
でも、直人の眼には涙がなくて(のように見えたけど)、ニコニコでしたよ。
みんなで肩を組んでの挨拶でした。

サミーの髪型が、なんか変になってて、みんな素で笑ってました。
サミーは本当に、このカンパニーのムードメーカーですね。
「オピウムラヴァーズ」はサビからだったけど、すごい盛り上がった~

そしてそのあとも、まだ拍手が鳴りやまず、
5度目のカテコ。
並ぶキャスト。。村井さんが直人に、2度3度話しかけ、、、、
キャストが手をつないでのご挨拶でした。村井パパさすが。
で、最後は、サミーの合図で、みんなで「ドーン!」

3人階段を駆け上がって、何かこそこそしてたけど、結局そのまま
グダグダで(笑い)挨拶して去っていきました。
小西さんと直人の仲のよさは、ほんとに伝わってきたわ~

大千秋楽、ほんとに楽しくて、気持ちよくて、上機嫌で・・・行けてよかったです。
すばらしい魔都夜曲に出会えて幸せな夏でした。

しばらくは、魔都ロス、清隆ロスの日々になりそうです。
キャスト、スタッフのみなさん、上機嫌な音楽劇をありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔都夜曲」刈谷

2017-08-11 18:40:22 | 藤木直人
「魔都夜曲」 刈谷編

新幹線で名古屋へ、そこから少し戻る形で刈谷まで・・・
名古屋→刈谷は新快速で20分くらいです。
刈谷駅はめっちゃきれいでした。
最近、開発されたとこって感じで・・・新しい街並みでしたよ。

そして刈谷は暑かった。すごく暑かったです。天気もよかったけど。

会館はきれいで、そして広い。劇場というより、普通のホールでした。
客席も広いし、ステージも広いし、天井も高いな~って思いました。

席は1階の16列のセンターブロック。16列だから後ろだなと思ったけど、
傾斜があってとても見やすかったです。
ただ、天井が高いからかな~音が発散しちゃうのかな。
セリフが聞き取りにくかった。特に早口になっちゃうと、何言ってるかわからないところが多々あった。

カンパニーの雰囲気が相変わらずよくて、みんな上機嫌で演じてました。
マイコさんが、ラストの「オピウム・ラヴァーズ」のとき、めっちゃご機嫌だったのが印象的だったです。

そうそう、会場広いから、清隆さん、走るの大変だったろうな~って。
きっとみんなが旗もって応援してくれてるから大丈夫だと思うけど(笑い)

この日のいろいろですが・・・
新田さんが、最初のバーのシーンで、
バンマスの立川さんに「駐車場のアスファルトの上で昼寝するんじゃない!」って言ってました。
あとでその光景がツイッターに上がってた(笑い)
そのあと、グレンミラーのレコードを落としてしまっていた(笑い)

清隆さんが注射されるシーンで、いつも村井先生にしかられるんだけど
「はいはい」って返事するシーンが、ちょっとタイミング早くて、村井さん、ちょっと焦って苦笑。
そういうこともあるのよね~

あとは、ル・パシフィークに清隆さんとチーチャン二人で来たシーン。
チーチャンがちょっと興奮して立ち上がる時に、テーブルの板をずらすというか、ガタンガタンとしてしまい、
清隆さんは、ちょっとマジ笑いしながら、いろいろ片づけてました。

大野木さんのくるくるも相変わらず、切れがよかった・・・

幕間の「In the Mood」のときに、サミーは今日も元気に舞台上を動き回って、ぐるぐる回ってました。
舞台が広いから、ついついいっぱいまわちゃったそうですが、
サミーが回ってると草原が見える・・・サミーは黒豹?って言ってたけど、さとしさんは「ブタ」だと
言ってました。
途中にもサミーは「ブタじゃないよ!」この日はブタ扱いでしたね。

ラストの「オピウム・ラヴァーズ」はほんとにみんないい顔してました。
演じてる人たちが楽しそうっていうのは、見ている方も楽しくなりますね。

カテコのラストで、階段上っていくときに、ちょっとマイコさんが置いてきぼり食ってました。
ホントに直人と小西さんは仲良しだわ~

そして、アフタートーク。
今回の仕切りは、村田中尉役の板倉チヒロさん。
仕切りに期待したんだけど、、、コングさんと同様、やっぱりグダグダでした(笑い)
キューブには仕切れる人はいないのか???

直人のことをチヒロさんは、直さんと呼んでた。草なぎくんと一緒だ。
洸平くんのことは「こうへい」、さとしさんのことは「さとしさん」、小西さんのことは「遼生」だったかな。

メンバーの紹介では
さとしさんは「フェロモンモンスター」
洸平くんは「ピアノ弾きまくり男」
ここから手抜きに・・・
小西さんには「中国人の役やってました」
直人には「前総理の息子役」

小西さんと直人に突っ込まれてました
「90分も芝居がんばってきて、前総理の息子って何?」って・・・

そこから小西さんの役名の話になり、志強とかいてチーチャンと読むんだけど、
最初○○ちゃんというニックネームかと思ったそうで・・・
で、直人がだったら「チーちゃんじゃん」とチヒロさんに・・・
確かにね、チヒロくんだからチーちゃんだよね

まずは直人に質問
「東京から愛知公演まで少し間が空きましたが・・・」という問いかけに
まずは、こんな大きい会場でやらせてもらってうれしい。皆さんのおかげですとお礼を。
6月の稽古開始から、東京公演終了まで、連続で二日が一番長い休みで、あとは休演日に1日ずつ
くらいで、長い休みがなかったから、1週間、芝居のことは何もしないでいようと思ったけど。
昨日、心配になって台本を見返してしまったとのこと。
まじめだね~座長さん。

「1週間あいて、新鮮な気持ちになりました?」との問いに
意外に1週間前のことを覚えてて、もう染みついちゃってるなって言ってました。
会場の大きさが変わったりしたので、いろいろ変わるところがあって、昨日、場当たりをしたそうです。
そのあと、夜、みんなで焼き肉を食べにいったから、今日は舞台上ニンニクくさいそうで。。。

でも、キャストみんなだから気にしないそうですよ。

ツイッターにも焼き肉の話、上がってましたよね。座長のおごりだそうですよ。

なんだかんだと、直人と小西さんは、隣に座ってるから、顔見あわせて笑ったりしてて
チヒロさんが、直さんと遼生は稽古場のときからイチャイチャしてるって言ってました。
うん、それは舞台上から伝わってくる・・・(笑い)

で、直人とさとしさんもいい関係性だそうで・・・
チヒロさん「パンフレットで見たんですが」とここでパンフレットの宣伝を交えながら
「直さんが蜷川さんの芝居の前にさとしさんと練習した話を見て~」と話を振って
直人は、蜷川さんの芝居でカフカはやったけど、シェイクスピアは初めてだし、蜷川さんが今度はビシビシいくよと言ってるのを聞いて。。。さらに、稽古の初日からみんなセリフが頭に入ってないといけないというので、
心配になって、蜷川シェイクスピアに多く出ているさとしさんに、教えてもらおうと思って頼んだそうです

それを受けてさとしさんが、焼き肉おごるから教えてってことで。。。と、話し出したら、
直人が「俺がおごったんだからね」って注釈をつけるという・・・(笑い)
でも、さとしさんは「尺には尺を」を知らなかったから、一緒に読み合わせとかして、楽しかったと言ってました。

で、司会のチヒロさん、「二人の関係性がよいから聞いてみたかった話でした!」と唐突にまとめて
みんなから、まとめ方が雑とか、ぶった切ってるだの、さんざん言われてました

次に、李香蘭役のTPD浜崎さんにダブルキャストに関する質問
浜崎さんは高嶋さんといい意味のライバル心があるというような話をしてた。
そしたらチヒロさん「仲悪いんですか?」とか言っちゃうし。
昔は若かったから(ここでもみんなまだ20歳だと突っ込んでた)幼くて喧嘩したこともあるけど、今はすごく仲がいいと言ってましたよ。

秋さんへの質問は、
アヘン窟で、花売りの少女が歌う「モーリーファ」の歌をみんなで稽古場で歌ってた時に、秋さんが涙してたことを聞くと、
この曲は中国の人はみんな知ってるとのこと。中国民謡だそうです。いつも本番中も袖で歌ってるそうです。
マイクオフにしてるけど、大きい声出して歌ってると言ってました。
開演前に歌っている曲も中国の民謡だそうで、上海ジャズ風にアレンジして歌ってるとのこと。
これには、直人はじめみんな、「へぇ~」と驚いてました。

次は洸平くんへの質問
「ユーチュンをめぐって鹿取くんと籾田さんで争ってるけど、絶対籾田さんには負けないと思っているのか?」
そりゃあライバル心はあるとのことです。籾田さんには絶対負けないそうです。
でも、この前の舞台の「木の上の軍隊」でも山西さんとは上官下官で対立する役だったそうで、今回もだから、
山西さんとは舞台上では仲良くなれないそうです。普段はすごく優しい人なんだけどと。。。

ちなみに秋さんは、その二人のライバル関係を見て、特に鹿取くんは、ユーチュンは鹿取くんのことを好きでもないのに、ここまでしてくれるのを見て、こんなにユーチュンのことが好きなんだね~って他人事のように見てるそうです。二人のライバル関係を袖でしっかり見てるそうです。

そんな風に一生懸命話してるのに、チヒロさんがまた雑に締めるから、
舞台上はもちろん客席も苦笑苦笑・・・直人なんかチヒロさんに「もう次の質問に頭がいってるでしょ」と
突っ込んでました。チヒロさんは「30%くらいは・・・」と答えていましたよ。
みんな、チヒロさんへの突っ込みが・・・・、特に洸平くんの突っ込みは鋭かったで

もうすべての質問が終わったと思ってるチヒロさんに、直人が「遼生がまだ」と・・・さすが座長。
ちょっとあわてるチヒロさん

小西さんには、中国語のセリフや片言の日本語のセリフとかの話を
中国語も片言の日本語も、全部秋さんが教えてくれたとのこと。
片言の日本語は、秋さんが日本に来て失敗したこととかを全部入れて教えたそうで。
秋さん、14年前に日本に来たといってたけど、めっちゃきれいな日本語ですよね~

でも、秋さんによると、小西さんはすごく耳がよいから、すぐに発音とか覚えてすごい!とのこと。

褒められて、ちょっと調子にのり、足を高く上げて組み替えて座りなおす小西さんがかっこいい(笑い)

小西さんいわく、台本には日本語で書いてあって、そこにカッコ書きで中国語でと注釈があるだけとのこと。
中国語のセリフもネイティブかと思うくらい上手だって。秋さん褒めまくり。
すると、また足を組み替える小西さん。
でも、その足を組み替えたときに、股関節がポキッとなったらしく、それを松下くんにばらされる(笑い)

中国語講座とか聞いて、使えそうな言葉とかメモって、それを実際に芝居でも取り入れてるそうですよ。
素晴らしい。。。この日は小西さん褒めまくり状態ですね。
とうとう、両足を交互に挙げて足を組み替えなおしてました。(松下くんがいうには、2回股関節がなったそうですが)

最後はチヒロさんが、座長に挨拶を振ると、直人が
「お忙しい中、くそ暑い中、足を運んでいただいてありがとうございました。
 明日も刈谷で、そのあと大阪に移動して、あと7公演、エネルギッシュに突っ走っていきたいと思います。
 チーチャンとホンファの正体がわかった上でもう一度見ると見え方が違うんじゃないかと、遼生くんの
 計算された芝居もわかるんじゃないかと。
 もし、よかったら明日は13時からなんで、ぜひきてください。
 本日はどうもありがとうございました」
とのあいさつで締めてくれました。

チヒロさん以外は、みなさん役の衣装のままでしたよ。さわやかにみなさん去っていきました。

もう大阪始まりましたね、大阪が始まる前にアップしたかったのにな。。。
日常に戻るとなかなかね。
でも、私が大阪に行く前にはなんとかアップできました。

13日大千秋楽に最後の魔都に行ってまいります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ・ロケ地巡り

2017-07-30 18:09:14 | 藤木直人
7月16日「魔都夜曲」のマチネ参加の日。
一緒に行ったAちゃんとプチ・ロケ地めぐりしてきました。

ロケ地めぐりなんて、ほんと久々だわ~って感じですが。

開演前に、渋谷のコクーンの近くなんで、
ここ!!
渋谷区立鍋島松濤公園。
コクーンから歩いても10分かからないですね。

行くときは渋谷から歩くと混んでるんで、神泉駅から歩きましたが。



そう、スマイルゼミの撮影された公園です。

そういえば、最近あんまりCM見ないけどな~

カラフルな滑り台が印象的ですよね。


そして、終演後に行ったのは、

本当は、渋谷のカフェ・マンドゥーカでお茶しようかと思ってたんですが、
すごい人だった・・・
「生クリーム専門店!Milk ミルク。」と7月はコラボ中だそうで。

中でお食事というかお茶するには、予約が必要だったし、
お持ち帰りの列も半端なかったんで、あきらめて~

あ!ここは、イズムで東出昌大くんといった、ハンモックがあるカフェです


地下鉄に乗って、鬼子母神へ行ってきました。

ここはおしゃれイズムで阿部寛さんと来たとこです。

私は大学がこの近くだったんで懐かしかったな。
お祭りのときは、薄でできたみみずくとか売っててかわいいんですよ。

この日は夏祭りのちょうちんが張られてました



そして、阿部さんおすすめの御神木


大きくて、日陰をつくってくれて、厳かな感じがしましたよ。



赤い鳥居も印象的でしたね。

そして境内にある駄菓子屋さん。
直人と阿部さんも一緒に駄菓子を懐かしそうに選んでましたよね


そしてこの写真の左側のところに椅子とテーブル出して、食べてました。

駄菓子屋のおばさんが親切で何を買ったかを教えてくれたので、
同じものをチョイスしましたよ


ミルクせんべいに梅ジャムつけて食べてたといってました。

以上、ホントにちょっとだけのプチ・ロケ地めぐりでした。
それにしても、暑かった・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔都夜曲」最後のプレミアムシートとコクーン千秋楽

2017-07-30 01:00:21 | 藤木直人
コクーンで上演されてた「魔都夜曲」
渋谷にできた1939年の上海も7/29で千秋楽を迎えました。

ホントに上質で素敵な舞台だったと思います。

最後のプレミアムシート・・・
2017.07.26(水)14:00~ (5回目)

この日が最後のプレミアムシートです。
席はXC列ですが、すぐ横を直人ならぬ清隆さんが駆け抜けていく良い席でした。
このあとは、A席やS席なんでね。。。間近で堪能できるラストチャンスでした。

でも、上手、下手、センター、2階とどこでも見れたのは幸せでした。

この日はね~少し演出というか、サミーと日出夫のとこがおとなしめだったような。
というか、サミーのコングさんの右目が真っ赤に充血してたのがすごく気になった。
さとしさんも、芝居の中で言ってたけど「医者行けよ」って

見に行くたびに、カンパニーのチームワークの良さが上がっていく気がしました。
最後の前席ということで、清隆さんの足の長さだったり、お顔だったり、、、、をよーく
見させていただいので、内容は二の次でした(笑い)

カテコで、なんか田鍋さんと楽しく話してたみたいに見えましたが。。。何話してたのかな?
あと、小西さんとは相変わらず仲良さそうでした。

で、この日はアフタートークがありました。
メンバーは、村井さん、小西さん、壮さん、春風さん、高嶋さん、そしてコングさんでした。

コングさんは相変わらずグダグダでしたが、でも、メンバー紹介はちゃんとしてましたよ。

座長の藤木直人話はほとんどなくて、、、
唯一春風さんが、最後にギターをもって階段を上がっていくときに、重いし、階段だし大変なのに加えて
チューニングも済んでちゃんとしてるギターをもってくのが、大変だという話をしてくれました。

覚えてる話を箇条書きに・・・

ジャズの譜面はコードしか書いていないとのこと。基本即興だそうです。
なので、開演前の演奏もそうだし、ほかのところも毎日、少しずつ違うそうで
そこを聴き比べて楽しんでほしいとのことでした(壮さんとか小西さんが言ってた)

村井さんの話ですが、
最後のとこで、李香蘭だっけな?が、村井さんのおひざに2分くらいお座りしてるそうで。。。
それをTPDのファンに怒られそうで怖いとのこと。
ちょうど最前列にTPDのファンの方がいて、そうそう!と反応してました。
やっぱり~って感じで村井さん。
でもあと少しだから我慢してねと村井さんもコングさんも言ってました。

春風さんと村井さんは古いおつきあいだそうで、
村井さんがときどき「夜のタンゴ」で歌詞を間違えるそうです・・・

そうすると、春風さんは村井さんと目を合わせてくれないそうですよ~

小西さんの中国語のセリフ、
みんな何言ってるかわからないでしょ?ほんとにね。
ちゃんと、その場にあったセリフを言ってるそうです
2幕の最初に通行人とぶつかるシーンとか「俺の女を取られた」とか言ってるんだって。
あと、小指をたてるのは、中国では浮気のことだそうです。
中国語は秋さんに習ってるので、上手になったそうですよ。

壮さんはチャイナドレスと軍服とスーツと、ご本人曰く「コスプレを楽しんでる」そうで。
軍服はドイツ軍のデザインだそうで。。。。一番かっこいいデザインだとか

1幕目のアヘン窟で、小西さんの膝枕をしてるのは、壮さんだそうです。わからなかった~

あと、舞台の見どころを聞かれた小西さんが、
ル・パシフィークでの店員さんとかの芝居も見てほしいと。みんないろいろ演技してて、
キューブ20周年を盛り上げてるみたいなことを。。。
そしたら村井さんが「お前、最近入ったんばかりじゃないか」と突っ込み、
それに対して小西さんが「僕が入る前は、一番新人だったくせに」と逆に突っ込みおかしかった

そのくらいかな。覚えてるのは。。。
でも、この回も和気あいあいで楽しそうだった。
そうそう、こういう場になれてないTPDの高嶋さんが、緊張しながら一生懸命話すのが
ほほえましかったし、それを心配そうに見つめる壮さんと春風さんが優しかったです。

最後は壮さんが締めて終了でした。



そして、本日いや昨日だ・・・千秋楽~
2017.07.29(土)13:00~

千秋楽は全然チケットが取れず、最後はA席をゲット。
後ろから2番目で、端から2番目だったけど。。。
でも、コクーンって意外と狭いからしっかり見れました。

なんかね。この日は、みんな飛ばしてたと思う。最初から。
毎回素晴らしいんだけど、特に気合を感じました。
けっこうアドリブとかもあったしね。
客席のリアクションというか、笑う声も大きくて、
だから余計、キャストものっちゃって、すごくいい雰囲気でした。

いきなり、サミーが日出夫さんを紹介するときに「馬づら」とか言っちゃうし。。。
それから、この日はいろんなとこで、日出夫さんを「馬づら」扱いで、笑っちゃいました。

あとは、大野木さんのぴょんぴょん具合が、毎回エスカレートしていってたんだけど、
この日は一番すごくて長かった(笑い)
で、挙句の果てに、セリフを言うところで「疲れちゃった」って(笑い)
そりゃあね。。。疲れるわ。直人も素で笑ってました。

そのあと、李香蘭に会わせる話のあとに、チーチャンが清隆に
「ホンファの夢は叶えないのに、こんなくるくるぴょんぴょんの夢は叶えるのか」みたいなことを
言って、ちゃんとアドリブで受けてるのに、また笑っちゃいました。

あとはね、2幕のはじめにサミーと日出夫の説明とかで
日本政府と軍部だっけ?の「ズレ」で、二人が別方向に飛ぶとこ。。。
なんと二人で同じ方向にかぶっちゃって、やり直してましたよ。
きっと千秋楽でみんな変なテンションだったんでしょう。
さらに、顔をふいた布で「サミーの顔拓」にも笑いました。

そんなこんなで、とっても愉快で上機嫌(笑い)な魔都夜曲は
いつもにもまして、上機嫌に大団円を迎えたのでした。
ホントに、ラストのみんなで歌い踊る「オピウム・ラヴァーズ」は圧巻でした。
素敵な芝居をありがとう。

そしてこの日のカテコは5回。いつもより2回多かった。
終了しましたのアナウンスのあとも、スタオベのまま、会場の手拍子がそろうそろう!
すごく素敵な風景でしたよ。
最後はまず直人だけ出てきて・・・
みんな来ないの?って感じで両横を見てましたが、まずはひとりであいさつ

「今日で東京公演千秋楽。
舞台は生ものだからいろいろとハプニングもありました(と、両袖を笑いながら見る)
こうやって公演ができるのも、劇場に足を運んでくれる皆様のおかげです。
感謝しています。ありがとうございます」
「このあと、愛知と大阪で8公演ありますが、がんばっていきます」
と話しても、みんな出てこないから、不安そうに
「え?これで締めるの?」って横を見てきいてたのがかわいかった。

そのあとちゃんとみんな出てきて、しっかり挨拶。
最後は、全員手をつないで手を挙げて挨拶してくれました。

小西さんと顔を見合わせてから、マイコさんと3人階段を駆け上がって挨拶して
はけていきました。

ホントに素敵な千秋楽でした。行けてよかった。一緒の空気を感じれて幸せでした。

さて~魔都通いは私はあと2回。刈谷と大阪に一回ずつ行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔都夜曲」神席・直人誕生日・アフタートーク行ってきました!

2017-07-26 00:55:54 | 藤木直人
「魔都夜曲」順調に見に行っています(笑い)

いろいろと感想を順に

2017.07.16 13:00~(2回目観劇)

この日は、三重の直友さんと一緒に。
なんと!!!神席。最前列でした。
もう、最初からドキドキです。

で・・・・・開演前の演奏。。。
ユーチュンが出てきて、そのあとサミーが出てきて。。。
新田日出夫さんが出てきて・・・
イントロのときに、最初に客席に向かってウィンクするじゃないですか?
もろにいただきました。
完全に撃ち抜かれました。
ここから、もう興奮状態るつぼになりました(汗)

最前列なんで、みなさん近い近い。

清隆様はスーツがほんとにお似合いで、気品を感じましたね。
いつも思うけど、足が長いんだよね。それも膝から下って異常に長くない?
あと、ほかの人と比べて顔が小さい。
女優さんと比べてもそん色ないし。

マイコさんはお人形さんみたいだった。

皆さん女優陣は、チャイナドレスからのぞく、おみ足がめっちゃきれいでした。

アヘン屈で、花売りの娘たちが歌うところあるじゃないですか?
目の前が村井さんでした。めっちゃ声が聞こえて、なんか微笑ましくなっちゃった(笑い)

ラストシーンで、松下くんが目の前に来て、かなりテンションあがりました。

ほんとドキドキしっぱなしで、2度目の観劇なのに、ストーリーが頭に入ってこなかったよ~





2017.07.19 19:00~(3回目観劇)

この日は絶対行こうと決めてました。
ホントはマチソワ行きたかったんですが、仕事休めないからね~
ソワレだけです。
そう、この日は座長の藤木直人様のお誕生日なんです。祝!45歳!
いやあ~45歳には絶対見えないです・・・

席はB列のセンターブロック。
そう、この劇場、コクーンはB列のセンターブロックが一番見やすいと思う。
っていうのは、A列までは段差がないから、前の人に重なっちゃうと見えない部分が出てきちゃうんですよ。
最前列は、興奮するけど、見上げる形だし、全体を見るのは厳しいしね。
っていうことで、ほんとに見やすくて楽しい席でした。

私は3度目にして、かなりいろんな細かい話までわかってきました。
特に2幕のどんでん返しは、初回はしっかり把握できなかったし。2回目は上に書いたように
撃ち抜かれてぼーっとしてるうちに終わっちゃいましたから。

あと、パシフィックの場面で、お客のみなさんが、いろんな芝居してるのとかもよくわかった。
どうしても、最初はセリフを言ってる人に目がいっちゃうけど、あちこち見れたなって感じでした。
特にさ、松下くんのピアノの手にドキドキしちゃった。すごくしなやかに指が動くんだよね~

カンパニーの雰囲気も最高ですね。同じ事務所とか関係なしに、すごくキャスト陣の雰囲気がよいことが
伝わってきます。
若手の役者さんも含めてのびのび演じてるなと思います。
毎回、ラストの「オピウム・ラヴァーズ」での大団円はすごく素敵で、きらびやかで見応えがあるなって思います。
曲が頭から離れないです。
すてきな音楽劇ありがとうございました。

さてさて、、、この日のカテコです。
なんでもマチネではケーキが出てきたそうで。。。ソワレはどうするんだろうと思ったら、
女性陣から座長への花束攻撃でした(笑い)
なぜかその中で、一人コニタンが花束を。。。直人は思わず笑って、いらないって感じにしてて
またそれがおかしかった。
そして、みんなで♪ハッピーバースデー♪を歌って、にこにこの直人くんでした。祝45歳!!
壮さんとか春風さんとか、秋さんとかもみんなニコニコで、私もうれしくなっちゃった。
一緒にお祝いできて幸せだったよ~

直人からは「誕生日なのに昼夜2公演入っててって思ったけど、みんなに祝ってもらって、忘れられない
誕生日になりました」というコメントをいただきました。

この日は盛り上がって、カテコが1回多かった・・・みんな帰らなかったもん。
そしたら、最後に出てきたとき。。。
コングさんは衣装脱いでるし、田鍋さんは前髪のヅラをはずしちゃってるし、さとしさんなんか出てこないし・・・
みんなもサプライズだったんだろうね。おかしかった。
で、直人はみんなに花束を客席に投げろと言われ、コニタンにわざわざ了解を得て(笑い)投げました。
私の友達があと1歩で取れたけど。。。残念だった。

でも、この日に来れて幸せでした。



そして

2017.07.20 14:00~(4回目観劇)

アフタートークの直人の出番が東京はこの日だけってことで。。。
あとからチケットゲット。
小西さんのファンの方にお譲りいただきました。どうもありがとうございます。
2階だからと恐縮されてましたが、2階のB列。センターブロックなんで、すごくよく見えて
なかなかいい席でした。
芝居って、何回も行く場合は、上手・下手・それから2階といろんな場所で見たいんですよね。
だから、2階でうれしかったです(東京千秋楽も2階ですが)

見るごとにテンポがよくなっていく気がします。
私の芝居の内容に対する、理解度が上がっていくからかもしれないですが。
そして何度見ても飽きないですね。
途中途中に入る素晴らしい生演奏の音楽が、またアクセントになるのかもしれません。
村井さんの歌とか、絶妙なんですよね~

何度も書いてますが、ラストの全員での歌って踊って、ギターソロもあってのシーンは圧巻。
これって、絶対秋からのツアーでもやるよね~なんて、直友さんと話してます。
この「オピウム・ラヴァーズ」と、チューチューダンスは絶対ではないでしょうか(笑い)

さとしさんとコングさんのアドリブも手を変え品を変え、少しずつ長くなっていくような・・・
この日は、2幕の最初で、汗を拭き拭きのコングさん演じるサミーのハンカチが黒くなってるのを・・・
「そうだ、昨日誕生日の友人がいるから、プレゼントしよう」とかいう新田さん。
会場が笑いに包まれてましたよ。

そう、コングさんといえば、1幕でユーチュンの恋人の籾田さんのことを「パトロン」と言わなければ
いけないのに、言葉が出てこず「スポンサー」と言ってしまって、
松下くんに突っ込まれてました。アフタートークでも言われてました。

さて、この日のアフタートークは、男性5人

松下くんに、直人、山西さんに、村井さん・・・なかなか渋いメンツです。
そして司会がコングさん。

まあ、コングさんの司会が雑でおおざっぱ(笑い)
私、数々、アフタートーク見てますが、こんな雑なのは初めてかも・・・

コングさんの衣装はマフィア風。本編ではサミー役になったので、
パンフレットの撮影のときしか、このマフィアの衣装は着なかったとのこと。

メンバーの紹介は「出てきてちょうだい!」で終わり。
普通一人ずつ紹介して出てくるのに・・・まず、松下くんがそれにかみついてましたけど。

コングさんの話に相槌をうつのは、基本松下くん、次に山西さん。。村井さんと直人は微笑むだけ。

テーマは
「初日から本日の公演を終えての感想」「それぞれの役作りについて」
だそうで、だれからしゃべるのかも指示せずどうぞ!だもんね。
回しが雑って山西さんに言われてました

山西さんは二役、籾田さんと甘粕さん。
でも、見に来た、加藤諒くんと一路真輝さんは3役やってると思ってたらしく、終盤に出てくる黒メガネの太った男の人も
山西さんがやってると思ってたらしいです。
あれもやってたら、ものすごい早着替えだそうです。

他の人も、アヘン窟の人とか、何役かはやってて、壮さんもやってるそうです。

直人は僕は一役です。と言ってました(そりゃそうだ!)
意外と大変だそうで、今までは、楽屋で休む時間の多い役だったのに、今回は休む暇がないそうです。
あとは駆けずり回ってる。ほかの人もうんうんと同調してました。
ずっと走ってて、舞台の裏でも走ってるので、昨日くらいから、ほかのキャストの応援がエスカレートしてきたそう。
そのうち、みんなヒートアップしてきて、マラソンの応援のみたいに、日の丸とかもってきそう・・・なんて言ってました。

この日の公演では、だれか(聞き取れなかった)と壮さんとで、ホンファはどっちでしょう!ってやってて
「どっちでもないよ!」って
今日はそこで笑ってたから、出てくるのが遅かったでしょって言ってました。
そのうち、給水ポイントとか出てきそうと、コングさんが。

役作りってことで、コングさんが、マフィア役のはずだったのに、急にサミーに変わった話をしたら、
直人は「そうだったの?」って知らなかったみたいだった。

次は村井さんをいじるいじる。1939年に生きてた・・・みたいな話で、村井さんは1944年生まれだそうです。
そんなころから役作りはしてないと怒ってました。

村井さんは6人兄弟の末っ子で、終戦の時に満州にいて、財産をもって日本に帰るか、子供を連れて帰るかで、親が
子供を連れて行ってくれたから今がある。。。1946年に帰ってきたとのこと。
租界に住んでたこともあって、いろいろ危険で、母親は枕元にピストルを持ってたとかの話をしてくれました。
このころの話ってみんな知らないから、貴重でした。

この話には実在の人も出てくるからということで、
李香蘭さんには、村井さんはあったことはないけど、浅丘ルリ子さんは会ったことがあるとのことでした。
山西さんは、甘粕さんの写真に似てるそうです。
あの頃は国家のためにという大義で動いている人が多かったけど、近衛文隆さんは戦争なんてよくないって
シンプルに考えて動く人で、そういう人に籾田さんとかも影響受けてると思うと話してました。

松下くんの役は、服部良一さんがモデルだそうで、この前お孫さんが見に来てくれたとのこと。
「克久さんの子供さん?」って村井さんが聞いたけど、松下くんは「服部良一さんのお孫さん」
それには村井さんも「わかってるよ!!」
たぶん、松下くんは服部克久さんを知らないんじゃないかなあ・・・
服部家といえば、、、千春のMCを思い出しますけどね。

お孫さんは、1幕ではどの人がおじいちゃんかわかんなかったけど、幕間にパンフレットを購入して
誰かがわかって、2幕からはずっと松下くんを見てたそうです。
そしたら直人が「でも、蘇州夜曲は1幕でやるんだから、わかるんじゃないの?」と突っ込んでました。

直人の役のモデルは近衛文隆さん。知らなかったけど「夢顔さんによろしく」とかを読んで、勉強したとのこと。
清隆さんは、アメリカにもいたり、上海で恋に落ちて、そのあとご結婚されて(ホンファとは違う人みたいですよね)
そのあとシベリアに抑留されて獄中でなくなったそうで。。。40歳でなくなった。激しい人生を送ったんだなと思ったと
言ってました。
血筋よくて頭よくてカッコよくて、性格もよい。そんなやついるか?と山西さんが言ってましたが。

そんな人を、藤木君の肉体を通して。。。これが表現できる肉体はなかなかいないとほめてましたよ(笑い)

そこから直人の笑顔にドキドキしちゃう話になって。
村井さんは、傷の手当の後ニコッとされると、クラッとするらしい。
松下くんは、ピアノを弾いてるときに、椅子をまたいで座って、椅子の背ごしに・・・・
と、ここで、村井さんにさえぎられて最後まではわかんなかった。
コングさんは、ウィスキーを渡すときに、ニコッとありがとうって言われると、チューしたくなるそうです。
でも直人は「黒いのつくからやめて」と言ってました。

最後に村井さんが締めて終わり。
休み明けから怒涛の8日間になるといってました。

なかなか、グダグダだったけど、面白かった。
楽しい話も聞けたし、村井さんの貴重な話も聞けたし・・・
とても素敵な時間でした。みなさんありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする