しばらくの間、こちらgooブログにも投稿しますが、
可能であれば、アメブロの方で(→こちら)見ていただけると嬉しいです。
ブックマークなどされている方は、アメブロに変更お願いします。
松山千春コンサート・ツアー2025「君の明日」東京国際フォーラムホールA 2025.05.15
初日和光に行ったので、千春が元気にコンサートに復帰!も知ってます。
けど、やっぱりまだちょっと心配。
改装した?え?どこを?という感じの東京国際フォーラムホールAに行ってきました。
お花も来てました



席はですね~
ま、見守る会ですから、期待はしてなかったんだけど、それでもさ、1階だけど後ろから5列目?4列目の
一番端っこってどういうことよ!と、言いたい。
ただ、遠いけど、思ったより良く見えました。
会場での注意のアナウンスが終わると、会場はちはる~という声や、
手拍子がすごくて、、、みんな待ちわびてたのねという気持ちがめちゃくちゃ出てました。
そしてライトが落ちると、ギターをもって座っている千春のシルエットが幕に映り、
一段と拍手が大きくなる。
1.「おいで僕のそばに」
今日はこの曲からですね。声はまあ、いつも通り。
曲が終わってからの声援と拍手がすごかったです。
1年ぶりの東京国際フォーラム、心臓の手術を終えて、帰ってきました、松山千春です
とのあいさつに割れんばかりの拍手。
今日は車で会館にきたときに、道路沿いに多くの中高生ならよかったんですけど、
私と同じくらいの年齢の方々が並んで「ちはる~」とか声をかけていただき、
年齢層が年齢層なので、自分がローマ教皇になった気分でした。
今日は日本でたった一人になってしまった、フォークシンガーのコンサートを聴いてもらいたいと思います。
2.「愛って呼べるほどのもんじゃない」
この曲は優しい曲ですよね。声も出てます。
メンバー登場。
フォークシンガーも俺くらいになっちゃって、みんな違う音楽に。
フォークソングというものは自分はずっと歌っていきたい。
フォークは生活の唄だと思ってほしい
俺はタイトルを考えてそれに向かって詩を書こうとかではない。
勝手に浮かんでくるんだ。その辺がいわゆる天才。
3.「銀の雨」
続けて
4.「ピエロ」
今回は、和光のときのように1行読み飛ばして歌うことはなかったです(笑い)
足寄町も桜が満開だった。
駅前通り、誰も歩いてなかった。普通犬や猫も歩くのに。びっくりした。
役場に行って、町長にあった。町長は同級生。
人口が前は6900人って言ったけど、今は5000ちょっと
と思って、このステージに上がったら、客席は5000人。
皆さん、あなたたちすべてが足寄町民です。
全足寄町民の前で歌わさせてもらう気持ちで。
人を好きになる、愛している。その気持ちは一生持ち続けてほしいと思います。
5.「恋」
やっぱりこの曲は千春の代名詞だよね。
1番が終わって間奏に入ったときに、ほんとに少ない拍手でしたが、手前の方で拍手をもらいました
それに対して私はお辞儀をするかどうか迷いました。
お願いです。歌ってる人間が迷うような拍手は中途半端にしないでください。
今日はリハのときに、TUBEの前田が来て、「今日、僕忙しいんで」と言いながらも、バックを付けて「恋」を歌わせてくださいって。
あいつが歌うと、俺と全然違う「恋」になっちゃうんだよ。歌うやつによって全然かわる点をつけたら30点だけど。
お前たちも前田のコンサート行ったら「恋」歌ってくれって言ってみて。絶対歌わないと思うけど。
愛することにつかれたみたい、
一緒にいるときはいいけど、離れてるときに、あいつ何やってるんだろう、誰といるんだろうとか思うわけ。
これを24時間365日続けると疲れる。嫌いになったわけではない。好きなのに疲れる。
結局、ここに登場する男女は別れます。
別れた、男は「電話」という曲になる。今日は歌いませんけど。
女の方は「燃える日々」これも歌いません。
別れた後、相手のことを悪くいうな。一度は好きになった相手だ。
別れても相手のその後の人生がいい人生になるよう祈ってあげてください。
6.「祈り」
私も今年12/16で70になります。
古希になるんだけど。古きまれな人。今年12月からまれな人になるんだよ。
年を取って、視野が広がってくると思う。
今まで自分のやることしか考えてなかったのが、自分の回り、世間、日本、世界のことを考えてくるのではないか。
トランプ関税で右往左往しているような日本であってはいけない。
日本は日本で独自に。
サービス業は世界から見ても日本はナンバー1
それは昔から代々受け継がれてきた、日本人の美徳とするものがあるから、これを守っていきたい。
俺もいつくたばるかわからないけど、人を愛しながらこの世を去っていけたらと思います。
愛する気持ちは大切にしたいです。
7.「純-愛する者たちへ-」
この曲は圧巻でした。歌いやすいんですかね。間奏でも大拍手でした(笑い)
幕がおり、10分間の休憩です。
2部が始まるけど、だいぶ席があいてて戻ってこれない人多数、やっぱり10分では無理だよね~
8.「季節の中で」
2部は白セットアップでしたね。ストライプっぽい模様のある生地みたいでした。
靴もしっかり白でした。
やっぱりこの曲のサビはきつそうだ。。。
客がどんどんと席に着こうとするのを見て、千春苦笑。
ほんとにすごかった。どのくらいの人が間に合わなかったのかと
メンバー紹介
1年ぶりの東京、心臓病で9/2に急遽入院手術。メンバーも知らなかったからびっくりしただろう?
夏目さんは寝耳に水だったそうで。、何があったんだろうって。
中道さん;狭心症がまた起こったかなと思った。
そこからメンバー一人一人に千春が突っ込みをして。。。(いつもの感じです)
古川さんはアコギの名手なので、何か弾いてと、突然。
「Over the Rainbow」(たぶんそうだったと思う)をおしゃれにしっとり聴かせてくれました。
夏目さんは離婚調停の話をしてくれた(笑い)
2部はフォークソングの数々です。
9.「友よ」
娘は嫁に出て5年。ゴールデンウィークに帰ってきたときに、
「お父さん、もし孫が生まれたら、ギターとか歌とか教えてあげてくれる?」って言われた。
その時ふと思った。
娘が子供の時、俺から直接ギターとか、歌のことを知りたかったんだ。
そんなこと一度もしてあげたことがなかった。
でも娘は、教えてほしかったんだ。
だからもし孫ができたら、孫には教えてやってくれるかな。
つくづく思いました。皆さんはどうですか?皆さんのお父さんお母さんは、あなたにこれはこうだと残してくれましたか?
俺は父さん母さんから正直何も言ってくれなかったし、
俺が歌を歌ったりヒットしても、よかったなも一言もなかった。なんで言ってくれなかったんだろう
姉ちゃんは喜んでくれた。
父さん母さんはどんな思いだったんだろう、
でも、父さん、母さんテレビにも出ないで、コンサートで、東京にも出ないで、俺は歌を歌ってるから心配するな。俺は天才だ。
お前たちが生んだ子だ。天才、間違いない。
10.「捨石」
だんだん声が出てきた気がする。。。後半戦。
我々は、次の世代のための捨石なのかもしれない。次の世代は、その次の世代の捨石なるのかもしれない。
ここへきて、コメが高い。足りてない。物価が高い。
理由はいくつかある。需要と供給のバランス。
コメや農産物を作る生産コストも高くなった。運送費も高くなった。
中にはわざとコメを買い占めて出さない。高くなったら取引しよう、そういう人間もいる。
石破さんに物価が高いから何とかしてくれと言っても、できません。
日本は自由市場経済だから、国がこれ以上で売ってはいけないと言ってはいけない。
春闘で賃金値上げ。みんなの給料が上がったんだから、生産者だって給料上がったっていいじゃないかと思う。
そしたら、どんどん物価も上がるし、賃金も上がる。
それを政治がどうやってコントロールするかだ。
我々国民ひとりひとりがどう考えるかで変わってくる
憲法に書いてあるとおり、日本の主権者はあなたなんですから。
この年になって、父さんは80で死んだけど、70のときこんな気持ちだったんだろうか。母さんもそうだったんだろうか
そんなことを思うことがあります。
父さんが足寄の病院に入院してたとき、母さんと一緒に見舞いに行った。
父さんが若い看護婦の手をひっぱって、「千春俺の女房なんだ」それ以来母さんは二度と見舞いにはいきませんでした
色ボケしたオヤジです。
俺も当然ボケて、俺の場合、客が先にボケるってこともあるよな。お互いボケながらコンサートやる。
しまいには、幕が開いたら布団がひいてあって、それでも俺は歌うよ
俺はお前たちに伝えたいことはたくさんあるんだ。言いたいこともある。
それを歌にして、フォークソング。
「高齢者の唄」
11.「高齢者の唄」
最後のところの声が、あまりにかぼそくて心配になっちゃった。
ギターもってきてくれよ。今日だけだからな。
うちの姉ちゃん、高校卒業して東京で出版会社に就職して、正月帰ってきて、
千春、東京はいいよ、楽しいところもあるし、最高だよ。って言って、さんざん酒飲んで、
姉ちゃんは2階で寝ることになって、そしたら、階段から落ちて、大丈夫か?
うずくまったまま。泣いてるんだよ。
絵里子、お前ホントは東京で寂しい思いしてるんじゃないか?無理しなくてもいいんだぞ。
俺たちは姉弟なんだから。
千春、ごめんね。って言ってまた2階に上がってた。
それから2年くらいして足寄に帰ってきました。48で舌癌でこの世を去りました。
俺にとってはかけがえのない姉ちゃんでした。
12.「ふるさと」
この話のあと、この曲は泣くよね。でも、姉ちゃんの話だったから「この世で一番君が好き」かなとも思ったけど。
久々に聞いた「ふるさと」心に沁みました。
若いころの曲で「ふるさと」
今日こうして、東京国際フォーラムに来ていただいた皆さんに、急に聞いてもらいたいなと思って。
お互い、これから暑い日が続くかもしれないけど、体調にきをつけて。
お前たちも元気でな。
これからもフォークシンガーさせてください。
13.「かたすみで」
いい曲ですよね。この曲も、すごく優しい。。。
続けて
14.「君の明日」
ちゃんと歌ってた(笑い)初日和光のこの曲はほんとにずれてて心配だったんだもん。
テンポよくて、明るくていい曲です。千春らしいし。
ありがとう。
といって、マイクを置いて千春はステージを下りました。
会場は拍手拍手
千春が出てくるのを待ちます。
アンコール
15.「長い夜」
会場はみんなスタンディング。1階後方もみんな立って、盛り上がります。
千春はラメが入ってキラキラしたGジャンにデニムでした。たぶん、インはツアーTシャツかな。
16.「青春Ⅱ」
いいですね~この曲大好き。声も出てる~
アンコールということで、みんなも立ち上がってがんばってるので、メンバーも(笑い)
1年ぶりの国際フォーラム、俺は今日調子がいい。
17.「今日は終わらない」
完全にこれはアンコールナンバーになりましたね
後奏で「ありがと~」なんて言うの珍しいかも
今日は楽屋に鈴木宗男が来ました。7つ上だから、うちの絵里子が1年のときの3年生
宗男さんは野球部。絵里子が「千春、宗男さんはねセンターやってて、あの顔でフライを取ってたんだよ」
客席の宗男さんを呼ぶ千春。宗男さん、後ろの方から走って登場。
皆さんの松山千春さんを思う気持ちが伝わってきて、感動しました。
43年前選挙に出たときから、松山さんにお世話になって今日があります。
松山さんに育てられてる私なので、その松山さんをを支えてくれる皆さんに心から御礼申し上げます。
昭和58年の最初の選挙の時の話を。
中川一郎さんがなくなって、奥さんが息子さんをたてて、骨肉の争いと言われた。
でも、中川さんは世襲はダメだと言ってたので、ご兄弟や秘書はみんな宗男さんを応援したけど、
厳しい選挙だった。当選したとき奇跡の当選と言われたらしいです。
選挙の最終日に宗男さんが運動員に「落ちたら自分一人の責任。でも最後まで1回でも鈴木宗男と叫んでほしい」と話し。
千春が「喉がつぶれても俺もがんばる」と言って、運動員の皆さんがみんな泣いた話をしてました。
宗男さん、涙ぐんでました。
これからも頑張って政治生活お願いします
で、宗男さん退場。それも、メンバーにもあいさつして。帰っていきました。
いろんな問題あったけど、俺は信用してるんだ。足寄の大誉地。マイナス30度になるところから、足寄高校まで
通ってた人だから。
悪いことをやったら、俺が同じ選挙区から立つ。あなたを落として見せるという約束をしているそうです。
千春さん、体大丈夫ですかとみんな心配してくれるけど、大丈夫だよ、俺
また、秋にもコンサートできるだろ。
来てくれるか?
18.「大空と大地の中で」
今回も一生懸命歌ってきましたよ~
「どーーーーーーーも」で千春は退場しました。
会場は、また手拍子手拍子で、千春を待ちます。
Wアンコール
19.「憂い」
今日も「憂い」だ~とイントロだけで涙腺が
こんな遅い時間までありがとう。
お前たちが拍手してくれてるから、黙って帰るわけいかんだろ。
今日は楽しかったです。ありがとう。
みんなありがとう。
間奏のときに、
「東京国際フォーラム、関東一円ありがとう。」
どーーーーも、ありがとう。元気で。
元気で。必ず秋にまたきます。東京ありがとう。
マイクをぐるぐる回して投げて、千春はステージを下りました。
東京も元気でコンサートしてくれました。ありがとう。
秋もまた来ると約束してくれました。楽しみにしてます。
声の調子は、今一つのところもあったけど、でも、手術の前の状態には完全に戻ってると思います。
そして話の内容は絶好調。すごく楽しかった。
月菜ちゃんの話、そしてお姉さんの話。。。泣けますね。
それから、そっか~千春も古希か~としみじみ思っちゃいました。
まだまだ、コンサートやってください。待ってますから。
春のツアーまだ続いてます。札幌までがんばってください。