goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

Naohito Fujiki Live Tour ver.12.0 倉敷芸文館 MC中心レポ(ネタバレあります)

2019-07-18 02:38:53 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.12.0 ~~20th-Grown Boy-みんなで叫ぼう!LOVE!!tour~」
2019.07.14 17:30~ 倉敷芸文館

さてさて・・・・2本目倉敷。
今回も参加だよん。

っていうか、わたくし事ですが。。。この日は私の〇〇歳のお誕生日でして。。。
誕生日に直人のライブなんて、幸せ以外のなにものでもないというか

直人ありがとう!!という気分いっぱいでした。


新幹線で、倉敷まで。グッズ販売開始くらいについて、、、
倉敷は雨だったよ~それも結構降ってきてたし。

グッズを買ってから、ゆっくり直友さんとお茶して、、、のんびりできました。
ライブ前って、なんだかせわしいことが多いから、こういうのんびりするのもいいな~って

さて、今日の席も8列目。。。でもセンターブロックで、めっちゃ見やすかった。
この会場も、わりと前のほうも傾斜があるんで、よかったです。

セトリは、広島と同じなんで、MCを中心のレポを書きます。
ネタバレも含むので、今回もスペース空けますね。。。
このあと参戦の方は、気を付けてください
















最初、、、、
「コズミックライダー」の前の挨拶のとき。。。広島でも言ってたと思うんだけど

CDデビューして20年たちました。
大人になったね僕!!
それも、こうやってライブをするたびに来てくれるみんなのおかげです。

と言ってました。大人になったねっていうのがかわいい46歳です。

あ!それと、
「コズミックライダー」と「タイムトラベル」の間にMCはなかった
機材トラブルこの日はなしです!!


最初のMCは、倉敷の話

倉敷は僕の生まれた町。僕の誕生日は今度の金曜だからほぼ誕生日といってもいいよね。
誕生日に帰ってこれてうれしい

岡山は最初のツアーから来させてもらってて、最初の時はペパーランドというライブハウスだった
(会場反応なし)
さすがに誰もいないか・・・と。。。直人
キャパが180。ライブやったなかで一番小さな箱だったそうです。

初日広島から1週間。リハの時も1週間あいたことはなかった
直人は、久々になつぞらにいって剛男さんをやってたそうです。

アルバムの話。
今回久々のフルアルバムで、どれも大切な曲ばかり。だから今回はこのアルバムから全部やります!!
今、買ってないのに「買ったよ」とうそついた人は、
知らない曲がひたすら流れるという苦行のライブになるので覚悟してください!だって(笑い)



「プライド」のあと
アスリートビートの話からもうすぐ東京オリンピックだねと。
初めてオリンピックと認識してみたのが、1984年のロサンゼルスオリンピック
小6のときで、岡山で見たそうです。

父方の田舎が、美作加茂というところで~   と話し出し、会場の反応が薄く

岡山の人ってどのくらいいるの?  →すごい少なかった
なるほどね。岡山のネタいっても、みんなぽかんとしてたもんね。

母恭子が、今までに2回大きな手術をして、そのうちの1回が僕らが小6のときで
夏休みだったので、僕と兄真人と二人だけで、岡山に来た。

岡山で新幹線から乗り換えて特急の1番前の車両に乗った
そしたら、車内放送で、次の駅はどこからどこまでしかホームがないって流れた
ここは、絶対ホームがないから、行けるとこまで真ん中のほうに行こうと移動して
駅についてドアがあいたらホームがなかった。

電車って意外に高さがあるけど、そこから飛び降りてホームまで歩いた。
オリンピックにはそんな切ない思い出があったんだよ。。。

日本で開かれるオリンピックなんだからラジオで盛り上げていくんで、
皆さんも関心持ってくださいとのことでした。  (はい関心ありますよ。水球当たりました)



岡山生まれだけど、プロフィールは千葉出身としている。
なんでかというと、最初岡山出身にしてたら、岡山についての取材がくる。
幼稚園の年少さんの途中までしかいなかったから、
僕の知ってる倉敷は、父親が製鉄関係の会社員だったんで、水島コンビナートの近くの社宅マンションと
その前にあったまこと幼稚園しかない。
まこと幼稚園は仏教系の幼稚園で、仏像とか拝んでたそうです。

デビューして20年。それからさかのぼること27年前 47年前だよ
母恭子は大きなおなかで倉敷を歩いていたのかなと思うと、感慨深いものがある

僕は双子だったんで9か月で生まれた。
俺が2300グラムで兄貴が2100グラム足したら4400グラム。
赤ちゃんだったらでかすぎる。
生まれてきてから1か月はシャバの空気をすえず、保育器ぐらしだったそうです。



今日の日替わりMCを決めるサイコロコーナー
今回は、ハリーくん

なかなか面白いしゃべり方で・・・・(普段はこんなキャラじゃないそうです)

とてもめでたいライブ。
10.0からなのでこの中では新入社員。濃厚なツアーで幸せ。

とのことでした。

日替わりMCを毎回やっていく。11本だからしゃべんなくていい人も出てくるかも。
そのための★マークがある。直人がしゃべる人を決めるとのことです。


「僕の生きていたい世界」のあと
間違えずに弾けたとご機嫌
広島の日は、七夕だったんで楽屋に笹の葉を飾って、みんなで短冊に願い事を書いた
直人は「ピアノがちゃんと弾けますように」と書いたそうです。


「愛のテーマ」のあと、
愛のことばは、毎回現地のスタッフに「すごい好きだ」ってなんていうの?って聞く
「もんげえ」って使わないって言われた。「でえれえ」っていうらしい  (岡山の人たちからそう!という声があった)
でも、「ラストコップ」で、岡山の奇跡、桜井日菜子ちゃんと共演したけど
彼女、もんげえ、もんげえって言ってたから・・・

(ここで会場がぽかんとしてたら)

ラストコップは見てないのか!(直人やさぐれる)
自分は全部の仕事やってるからさ、全部見てくれてると思ってた。
全部見てる前提で、ライブやってるからさ、、、、
ニューアルバムだって買ってくれてないかもしれないし・・・(さらにやさぐれる)
このライブで聞いて、買ってくれるかもしれないし頑張るよ・・・(持ち直す)


「レゾナンス・レジスタンス」
でルービックキューブソロがありますが~この日は、間奏のうちに完成しなかった・・・


「レゾナンス・レジスタンス」で、ルービックキューブって歌詞があったから
絶対ルービックソロをやるぞ!ってやったんだけど、
やってる最中に頭が回らなくなっちゃって・・・
2回目にして間に合わないって   (直人しょぼん)

福原愛ちゃんが、昔イズムで
卓球はマラソンしながらチェスする・・・だか、ダッシュしながらチェスするとか
そんなことを言ってたけど・・・

(また会場の反応が薄かったら)
ほら、みんなイズム見てないじゃん・・・(さらに直人やさぐれる)

今、ルービックキューブやってるとき、それがよぎった
体力消耗してるときに頭って働かないね。福原愛さんの気持ちが一万分の一くらい分かった

基本的にはアルバムをコンセプチュアルに作るわけでないんだけど、
今回20周年なんで、そういう感じの曲が集まった。
その中で、寺岡呼人さんが、これからも歩いていくという曲を書いてくれた
呼人さん、前回の横浜のライブに来てくれて、それで、いろいろと感じてくれたことが
あったみたいで、曲にしてくれたと言ってくれて、すごくうれしかった


アンコールのTシャツは、水引バージョンでした。
白いポーチをもって現れる直人がかわいかったよ。

今回ツアーグッズ、ビッグTシャツ作った
友達の舞台とか見に行くと、写真撮っていいですかって言われ、これインスタとかにあげていいですか?
って言われて、上がったりしてるから、みんな見たことあるかもしれないけど
ディカプリオが映ってるビッグTシャツ。あのシルエットが気に入ったので、そのサイズをパクりました
自分の顔がプリントされたのと、、、もうすぐ47歳だけど、20周年に免じて許してほしい

Tシャツは自分がアイディアを出して、そのサンプルが上がってきた日にイズムのロケがあって
あまりにもうれしくて、そのままロケに僕の顔が入ったのを着て行った
それがNEWSの増田くんの回で、今日オンエアです。
だんだん恥ずかしくなってきた。オンエアされなければいいな~

それからポーチ。これペラペラに見えるけど、丈夫なんですよ
なんと、小さく見えてルービックが6個も入る。
便利だね~  (この言い方がめっちゃ、私のツボでした)


ジャケットのプリントのポーチ・・・
この日直人のは。。。パズルでした!  (やった!私もパズルだった)

初日が終わった後の打ち上げでバンドメンバーにも配ったら、みんな「シュクメイ」がほしいって

ここでマルちゃんが
「そう、それで、上杉君と買いにいった。で。並んでくださいと係の人に言われて列に並びました」
なんと、マルちゃんと上杉さんは「シュクメイ」が出るまで、買いに行くことにしたとのこと

ところが。。。なんと、初回で上杉さんが「シュクメイ」を出したのこと

直人が「わかってないな~もっと引っ張るんだよ~」

マルちゃんは、まだ「シュクメイ」が出るまで買いに行くとのことです。
直人・・・「本番前の忙しい人なんで、もし並んでやら譲ってあげてください。」だそうです。

最後の「LOVE!」の前に

直人が
「みんなで叫ぼう。せーの」と言ったら会場が「LOVE!」と反応

直人驚いてました。練習のつもりだったらしい
「さては、みんな1週間前も来たな」・・・


楽しいライブもこれで全部終了でした。
最後は「LOVE!」って叫んで終了だよ~

恒例のピック投げもあったけど、なかなか不調の直人の肩

久しぶりのホールツアーでピックが飛ばないそうです。
練習しておくって・・・(頑張れ直人・・・・このあとどんどん席が悪くなるんで飛んでほしい)



今日もすごく楽しかった。1週間あいても、みんな同じようにニコニコでしたよ。
機材トラブルもなく、順調なライブでした。
直人の岡山話がたくさん聞けて楽しかったし・・・

センターブロックだと、やっぱり見やすいです。

この日は直友さんと打ち上げをして。。。
たくさんおしゃべりして、楽しかった。ありがとう。
よく朝ものんびり。。。倉敷駅でゆっくりブランチしてから、移動でした
そうそう、ヨーグルトがついてたんだけど、「なつぞら」バージョンでうれしかった



さてさて。。。福岡も行ってきました。東京までにはアップできないな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Naohito Fujiki Live Tour ver.12.0  初日広島 レポ(セトリ、ライブ内容あり!閲覧注意!)

2019-07-11 02:05:26 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.12.0 ~~20th-Grown Boy-みんなで叫ぼう!LOVE!!tour~」
2019.07.07 17:30~ 東広島芸術文化ホールくらら 大ホール

祝!!藤木直人さん!音楽デビュー20周年!!
ということで、開催されるアニバーサルツアーです。

今回はできるだけたくさん行きたい!!と、気合を入れまして。
土日が多かったこともあるんですけど、お芝居に行くのもセーブして
遠征費を捻出しております。

初日はなんと広島。え?横須賀じゃないの?って勝手に思ったんですけど。

CDデビューの日7/7からスタートです。

お昼の飛行機で広島に飛びました。
関東は肌寒かったけど、広島は蒸し暑かった。
東広島の西条というところにある会館。広島空港は三原のほうにあるので、
広島市よりも東広島市のほうが近くて。。。よかったです。

グッズには間に合わない時間だったので、直友さんのAちゃんにお願いして買ってもらいました。
ありがとう!!

初日ですので、見たことがあるお顔がたくさん。
お友達にもたくさんあえてうれしかったです。

お花はファンの方以外は、1つだったかな。


会場入り口にギターが飾ってあって。。。



それから直人へのメッセージを貼るボードも用意されてました。

まず。。。気になるライブの時間ですが、
2時間40分くらいでした(アンコール含み)
思ったより長くて、帰りが大変でした。

というのは、翌日の月曜日、仕事が休めなかったので(でも半休は取った)
この日のうちに新大阪まで移動し、月曜の朝の新幹線で東京へ。。。そのまま仕事へという
スケジュールを立てていたのですが、
予定していた新幹線に乗るには、西条駅を20:21に乗らなくてはいけなくて
ギリギリになってしまったのです。駅まで走った!

ということで、このあと、ぎりぎりのスケジュールで参戦する方。
17:30スタートだと、20:00は回ると思って予定を組んでくださいね。

さて、このあと、セトリもネタバレも含むレポを書きます。
直人ファンの方の中は、ナーバスな方も多いようなので、
自分が参戦するまで知りたくない方は、ここで回れ右をお願いいたします。

セトリや内容を事前に知りたいという意見もいただいているので、
そういう方、また参戦済みの方向けのレポです。
よろしくお願いいたします。

スペースを空けますので、気を付けてください。



















照明が落ちて、曲は

1.「REWIND」

今までのCDのジャケット写真が通り過ぎるように映し出され。。。。。
曲が終わると、スクリーンに映し出される、直人の影・・・

スクリーンが落ち、直人登場。会場のボルテージ、ヒートアップです。


2.「世界の果て~the end of the world~」

だよね。この曲が最初だと予想してました。
直人の衣装は、黒が基調。上は黒のタキシード調のジャケットだけど、裾が縦に切ってあってひらひらしてる。
黒のロングブーツ。
髪型は意外に普通(笑い)

3.「20th-Grown Boy-」

会場もすでにノリノリ状態。
バンドのメンバーもアニバーサリー調の衣装で、ハリー君の蝶ネクタイがなかなかよかった。

カラマリの二人も登場。みんなもカラマリと同じようにサビを踊る。。。
というか、いつも思うけど、新曲でもすぐ踊るファンのすごさを感じます。


最初の挨拶を~

ついにこの日がやってきました!
みんなに感謝です。最後まで楽しんでってくださ~い。


4.「コズミックライダー」

オキアミホーンズも登場。
右向いて左向いて、会場がそろうのが気持ちよい。

MC
(ここは本当はMCの予定ではなかったらしい・・後から言ってた
 機材の調子が悪く、しばし調整の間だったみたい)
機材トラブル。初日ですからね。
20周年だけど、音楽だけをやってたわけじゃないから。でもこうやってみんなが来てくれると
嬉しく思った。
父親からもメールが来ていて、
20周年おめでとう~

と話し出したら、、、直人感極まって泣いちゃって・・・
あれ?泣くの早くないですか?ちょっとお年を召して涙腺ゆるんじゃいましたか?
でも、、、気持ちわかるよね~お父様からのメールだもん、認めてもらってるわけだしね


機材治ったらしい
この曲やりたいと思います。みんな、タオル用意しろ!←こんなこと言うの珍しい(照れ隠し?)


5.「タイムトラベル」

6.「パーフェクトワールド」
みんなの歌声がそろって気持ちよかった。


MC

初日広島って初めて。ゲネプロを前日にするから、スタッフもきやすいように
関東周辺でやる。

なんで?という声に
いきものがかりが集牧したからかな。お金だよ!(笑い)

やっぱり機材が調子悪いみたいと・・・イヤモニを盛んに気にする直人くん。
この日は最後までイヤモニと戦ってましたよ。

広島でライブは10年ぶり
おととしに学園祭で安田女子大学に行った。
寺岡呼人さんが広島出身

今回はオキアミとカラマリもで、フルメンバーでお届けします。

(ここでオキアミさんとカラマリさんはいったん退場)

先月出したニューアルバムの曲は全部やります!
GLAYのTAKUROさんに書いてもらった。昔から共通の知り合いがいて、
今回お願いしたら、快く書いてくれた


7.「WANDERLUST」

8.「プライド」
会場もみんなでコーラスしましたよ。
この曲私、大好きです。

MC
集牧した水野くんの書いてもらった曲。
ラジオで流れてるから知ってるよね。

みんな広島?初日だからね。遠くからありがとう。

広島カープ応援してる、大丈夫ですか?(連敗中)
カープ男子です。
谷原章介ももカープ男子。この前おしゃれイズムの収録したとき、章介が
ラジオで、広島のキャンプに言ったりしてるのを聞いて、「すげえ、むかつく」と言われた
おかしくないか? ふざけんなよと言われた。
章介はおじいちゃんかなんかが、広島の人みたいなんだけど、なんでお前がって
広島にゆかりがなかったら、カープ男子しちゃいけないのか?
8月にオンエア予定だそうです。

アルバムにwacciの橋口くんにも書いてもらった。
水野くんとかTAKUROさんとか、そうそうたるメンバーが書いてくれるので
負けるなよとプレッシャーをかけておいた


9.「夢の答え」

MC
4年ぶりのホールツアー。椅子があるから座ってくださいと・・・

みんな座りました!!

昨日の昼前に飛行機できた。飛行機の1つ前に、雅楽の東儀秀樹さんがいた。
気になったから、ネットでなんで広島に来たのか検索した。
昨日、講演会を広島でしてた。15時から
この飛行機、広島に定刻でついたけど、間に合うのかって心配した。
ビッグな人は違う。
俺なんか、25時間前くらいに来てる。どんだけ小心者なんだ。


今回もメドレーを作ってきた。マルちゃんがジャズアレンジにしてくれた


10「メドレー(ジャズアレンジ)」
    サンクフル☆エブリナイ
    sweet
    星屑の海
    涙のいろ
    SPYDER 2019
    優しいあの子 (スピッツの・・・なつぞらの主題歌)
    Little Wing

    ★SPYDER 2019 新しいバージョンも追加されて4パートに
            追加されたのは、グッドドクター、リメンバーミー、魔都夜曲、母になる
                    ラストコップ、FINAL CUT、なつぞら
            歌詞に富士子ちゃんが出てきたのは笑いました。
    ★最初はなつぞらのアニメで、最後、直人の顔のイラストが出てきたよ。
    ★Little Wingではハーモニカ吹いてました


MC
スピッツさんのが一番盛り上がった。ライブあるある。

バンドメンバーの声聞きたいよねということで、メンバーの名前が書いてあるサイコロが登場。
だけど、変な形で、これってちゃんと転がるの?と思っちゃいましたよ。

なんで思いついたかいうと、サックスの上杉くんが、サポートメンバーなのに、なぜか別の人のライブで
MCをやってるっていう話になって、おかしくない?
それを聞いてみんなに話してもらおうと思った。

サイコロを転がして~
記念すべき初回は!トランペットの丸木さんでした
達也くんがすごく嫌そうにしてたのが、おかしかった。こういうのって苦手なのかな。


丸木さんのお話
Ver5.0から参加した。Ver5.1からこのメンバーになった
広島では10年前、そのとき記念すべき200本目のライブだった。10年たって今回。というお話だった。

直人も忘れてたそうで。。。


11.「オピウム・ラヴァーズ」
カラマリのダンスがめっちゃかっこよかったです。
魔都夜曲を思い出したけど。。。。特に壮さんを思い出しました。
サビの部分、劇中のダンスと同じにするのかなと思ったら、カラマリオリジナルだった。

一度直人もはけて・・・その間はバンドメンバーの演奏が。。
で、ここでピアノ登場。みんなまた座りました。


12.「僕の生きていたい世界」
この曲って難しいと思うんだよね~よくがんばりました(花まる)
初日なこともあってか、ちょっと弾き方が堅かった気もするけど。でもすごいな~

ピアノの置かれる向きが、ちょい斜めなんで、直人は上手側を向く感じです。


MC

みんながチケットを買ってドキドキさせられるコーナー。

着替えてきた。早着替え

  ジャケットがキラキラしてました(演歌歌手が着るようなキラキラ具合だった笑い)

靴ひもがわざわざほどいてあった。
靴ひもを結んではけばいいようにしておいたのに。
この時間で、結べってことですか?
曲の始まり、ぎりぎりだった。
まだ、このドキドキの時間は続きます。


13.「パズル」

14.「Getting Started」
この曲をピアノできたか~って感じだったです。
最初の直人のピアノソロかっこよかった!!

15.「Speed★Star」
ピアノからギターにチェンジ。みんなもスタンディングに。

16.「恋のROCK 'N' ROLL! DRIVE!」
久々にこれ踊ったよ~

17.「SAMURAI FUNK」
直人の本気のダンスもひさびさ。カラマリとの息もぴったり。
間奏のダンスでは。。。なんとオタ芸(爆笑)

18.「愛のテーマ」
首のかしげ方がめっちゃかわいかった


MC

いろいろ突っ込みどころあるよね。
オタ芸。前からやりたかった。
事務所の若い子たちがプリンスライブってのをやってて、そのときにいいなと思った。
プリンスライブとか言っても、その中に、加藤諒とかいる。
これは腰にくる。ファイナルまでもつか

次の曲は自分に言い聞かせてる。頑張れ直人!って。


19.「Go For It!」

20.「レゾナンス・レジスタンス」
なんと、途中でルービックキューブが出てきて、、、間奏の間に直人が完成させるという。。。

21.「HEY! FRIENDS」
「娘たちよ。踊りの時間だ」というセリフから始まった・・・懐かしい~
会場、みんな踊る踊る・・・体が覚えてますよね~直人ファンすごし!です。


MC
昨日のゲネプロの時は暑くなかったのに、お客さんが入って、すごい暑い。

井手さんのライブ見に行ったときにルービックキューブを忘れてきてしまって、
そのまま差し上げたら、井手さんも実はルービックキューブはまってたことがあるらしく。
そしたら、歌詞にルービックキューブって入ってた

僕のデビューの時からお世話になってる呼人さんにお願いして。
去年の「西郷どん」で演じた阿部正弘が広島の出身。福山藩。
福山は呼人さんの生まれたところ。

阿部正弘が次の老中首座に指名した人が堀田正睦さんで、その人が佐倉出身。

おととし、呼人さんに曲をお願いして打ち合わせしたのが、呼人さんの誕生日で、
リリースが僕の誕生日。運命だなと思った。
呼人さんが素晴らしい曲を作ってくれた


22.「Never end」
今回のアルバムはみんな好きな曲なんだけど、私はこの曲が一番好きで・・・
最後に歌ってくれてうれしかったです。




アンコール

ツアーTは、直人のお顔のTシャツでした。スパンコールもしてたし、
袖と背中にルービックキューブのロゴもプリントしてある感じだったです。


初めて自分の顔の入ったTシャツを作った。直人ON直人
20周年だから許して。

商品のサンプルがまず上がってくる。届いてうれしくて、その日イズムのロケがあったんだけど、
そのときに着ていった。まっすうの回だそうです。
意外と目立たないようになってるんだけど。

ボックスの話。今までの記念で。ジャケットの写真のポーチ。
ちょっと恥ずかしい・・・でも、かわいいし。
シングルの中から、自分がチョイスしたものが入ってる。若いころのが多い。
写真も入ってる。5種類ある。


EN1.「anon」



ツアータイトルに「LOVE!」ってあるのに、あの曲やってないじゃないかと言われそうだけど。
今回20周年で思い出の曲をやりたかったし、でもアルバムの曲も全部やりたいし。
アンコールありきで考えてはいけないんだけど。

ファンクラブイベントのときに、みんなからフレーズを考えて送ってもらって、
たくさん送ってもらって、素敵な曲ができた。


EN2.「LOVE!」
みんなで歌ったよ。LOVE!って。


このメンバーで、河口湖まで突っ走っていきたいと思います。

最後にメンバー紹介。
オキアミホーンズ:上杉さん、丸木さん、大納言さん
カラマリ:ターボー、達也くん
ベース:けーすけ
ドラム:ハリーくん
キーボード:坂さん
バンマスでギター:マルちゃん

恒例のピック投げをして・・・

とっても楽しかったです。どうもありがとう。また会おうぜ。じゃあね!バイバイ!

で終了しました~


本当に楽しかった。直人のライブって、ほんとに幸せな時間です。
直人はもちろん、バンドのメンバーも、お客さんも、みんなニコニコで、
すごく幸せな空間でした。
何より、直人が本当に楽しそうで、、、素敵だったよ。

今回8列目だったんだけど、傾斜がある会場で、よく見えてご機嫌でした。

直人、すごく声も出てて、歌めっちゃうまくなったよね~
そしてギターは相変わらずすごかったし、かっこよかった。

ツアーが始まって、いろんな嫌なこと忘れられそうな、気分でした。
ほんとに直人、ありがとう、
今回のセトリ、神です。最高です。

次は、、、倉敷。ご機嫌でまた参戦します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FBI presents Naohito Fujiki Talk Event 2018 NAO-HIT RADIO~N AND F~」 行ってきました

2018-12-30 01:50:03 | 藤木直人
「FBI presents Naohito Fujiki Talk Event 2018 NAO-HIT RADIO~N AND F~」 


さてさて、12/16をもって、直人のファンクラブイベントもすべて終了しました。

日にちがだいぶたってしまったので、忘れてることも多いのですが、思い出しながら
総括的なレポを書こうかなと・・・

今回は、私は、仙台と、大阪の昼・夜、名古屋の昼・夜と5回参加することができました。
でも・・・東京は外れたんですよね~
一番近場だったのに・・・日曜だったしラストだったから希望者が多かったのかも。


今回のイベントは3部構成+スペシャルステージ+お見送りでした。

今回は歌わないと言ってたけど、結局、弾き語りをしてくれて
みんな大満足だったと思います。
ありがとう~

まず今回のパートナーは元TBSの安東アナでした。
そういえば、フリーになってキューブに入ったんだったね。
51歳とのことでしたが、そうは見えなかった・・・
(まあ、直人も46歳に見えないけど)
二人でトークというイベント。
安東さんはアナウンサーなだけあって、進行がとってもうまかった。
特に話のまとめ方・・・
ときどき、お世辞っぽいときもあったけど。
でも、安東さんの直人への愛はよくつたわりました。

最初のコーナーは、今年1年を振り返る。
ということで、直人の活動を映像やコメントで振り返るコーナー

「FINAL CUT」→「西郷どん」→「Remember Me」
→「なつぞら」→「グッド・ドクター」→「イノセンス」と紹介。
「イノセンス」は仙台のときは、まだ発表してなかったから、ありませんでしたが。

毎回、どこを掘り下げるかは違って、
大阪の昼は、ラジオの話から初ハーフマラソンの話だったり、
名古屋の昼は「おしゃれイズム」から泉ちゃんや上田さんのコメントがあったり。
大阪の夜は、西郷どんだったかな。

複数参加する人も飽きないように、くふうされてました。
写真もちょっと違ってたりね。
そういう細かいところはうれしかったです。


次のコーナーは
みんなから集めたメールでのリクエストに答えるコーナー。

仙台は初めてだったから、淡々と進んでたけど、
大阪とか名古屋は、基本メールの人が会場にいるので、
その方と会話したり、いろいろと進化してました。

私もリクエスト出してたんですが、その曲に関する内容を
たくさん書く感じのメールにしたんですが、
取り上げられてたメールは、自分の話とか、直人に対する話とかが
多かったような・・・

その曲にまつわるエピソードっていうのは少なかったような気がします。
失敗した!!!

で、直人自身の曲のときは、映像としてPVが流れたり、ライブ映像が流れたり
してました。
「anon」や「サンクフル~」は2会場で流れたんですが、
映像は、PVとライブ映像で、、、違ってたんで、ここも配慮を感じて嬉しかった。
サンクフルのPVは、久々に見たから笑っちゃった。

直人は、曲が流れているときは、楽しそうにリズムを取ったり、
口ずさむ感じだったりしてました

メールを紹介して、リクエスト曲を流す。。。
6通くらいだったかな。曲は大体1番だけでした。
1回に5~6メールだったかな。
直人が全部目を通して、選択したそうです。
(ちなみに、アスビのメールはスタッフが選んでいるそうです)

そして最後のコーナーは毎回恒例お楽しみの抽選会。
今回も私は華麗にスルーされました(涙)

辛口一献のポスター、エスカップ6本入り、スマイルゼミからフリックペン(名古屋会場からはクオカードに)
「FINAL CUT」の百瀬さんのプレミアムワイドのポスター、グッドドクターのクリアファイル、
リメンバーミーのポスター、おしゃれイズム観覧券、直人手作りのラジオ
だったかな。
グッドドクターのときの、湊のマネが結構ツボでした。

そうそう、大阪のおひる公演で、イズムの観覧券が当たった男性の方。
なんと福岡でもイズムの観覧券が当たったそうで、直人も驚いてました。
そんなことってあるんですね

参加者へのお土産は、今回はフリックペンでした。各会場色違いでしたよ。

そして、ここで終わりかと思いきや。。。。
このあともう1つ企画があるとのことで、

「続きはCMのあと!」と直人と安東さんは一度舞台から降りると。。。
スクリーンは、本物のCMが

辛口一献、エスカップ、スマイルゼミ(3種類)が・・・
そのあとに、「グッドドクター」のDVD発売のお知らせ・・・

で、最後に2019年藤木直人デビュー20周年ということで、、、
アルバム制作の話と。。。ツアースケジュールが!!!
会場は大興奮でした。
ツアースケジュールは、HPにもアップされてますが、
初日はデビュー日の7/7なんだけど、、、、広島???マジか遠すぎる。
で。ラストが河口湖?ここってもしかして野外ですか?台風来たらどうするの?

今回のスケジュールは日曜が多くて。。。
え~?J2って日曜試合なんですけど(涙)

まあ、これからスケジュール私も立てます(1月下旬にならないとレイソルのスケジュールでないしな)

CMが終わると。。。。
あれ?

ヘクターだ!!!そう、直人がヘクターの格好をして、白いギターをもって登場
弾き語りで、まずは
「あこがれのファニータ」

歌詞が違う!子供の前だから・・・っていうセリフもちゃんと入れてくれました。

そして
「リメンバー・ミー」

うっとり聞いちゃいました。素敵だった。
今回は歌わないって言ってたけど、最後のサプライズは感動モノでした。

ちなみにヘクターの衣装は高見さんが作ってくれたとのこと。
デニムの破れ具合とかも再現されてるし、ホネホネ骸骨の手とか、リアルでした。

白のギターは高見さんが落札して、それをデコレートしてくれたお手製だそうです。



そして、本当に終了。
そのあと、これももう恒例の、お見送りがありました。
ニギニギタイムですね。

今回は、昔並みに短かった・・・
っていうか、前回のイベントのときが、ちょっと長かったのかな。
あのときは、直人が自ら全員にプレゼントのキャンドルを手渡ししてくれたから
会話ができる感じの時間だったのですが、

今回は、後ろに係の人がいて、ちょっと長くなりそうだと、肩を持たれて
ハイ終了!って感じでした。

特に、昼の部は、夜の準備もあるからか、すごく速かった。
名古屋の昼が最速だったような・・・

まあ、時間的制約は仕方ないし、直人だって疲れちゃうからわかるけど
ちょっと残念だったかな。

名古屋のおひるは「すごく楽しかったです。ありがとうございました」の
ありが・・・くらいで、引き離されました。
直人はちゃんと「ありがとう」と答えてくれたし、
握手もしっかりしてくれましたけどね。目を見て・・・
直人の手はやわらかくて、温かかった。

大阪の夜は心持ち時間あったので
「初のフルマラソンは地元千葉で!」って言ったら
「いや~・・・」って首ひねって苦笑いされちゃいました。

苦笑い直人が見れたのがちょっと嬉しかったです。


ファンクラブイベントの時間は2時間弱。。。
全員の握手を入れても、2時間半くらいだったと思います。

来年はツアーだし。。。再来年また、やってほしいな~
生直人見れて、握手できるなんて機会、ホントにありがたいですもん。


直人!!忙しいのに、何会場も、イベントやってくれて、本当に
ありがとうございました。

ずっとずっと応援しているからね!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤木直人ファンクラブイベント2018 仙台 かんたんレポ(少しネタバレあり)

2018-11-19 13:22:24 | 藤木直人
「FBI presents Naohito Fujiki Talk Event 2018 NAO-HIT RADIO〜N AND F〜」 仙台 イズミティ21 2018.11.18

行ってきました。
直人の5年ぶりのファンクラブイベント。
初日は仙台です。

イズミティ21は、昔ライブで大ホールを使ったことがありますよね。
ここは、おととしだっけ?ユアテックスタジアムに行ったことがあります。

今回は小ホール。キャパは400くらいでした。

初日だし、ネタバレはできないので。。。
いくつかネタバレしないようなレポを。。。

まず、時間ですが、1時間40分くらいだったかな。

構成は、3部構成でして

最初が、今年2018年を振り返る・・・
前回のファンイベでもやりましたが、今年のお仕事、、、ドラマとかね。
それを振り返っていくという。

その次が、今回のメインイベントになるのかな。
みんなから集めたメールでのリクエストに答えるコーナー。

メールを紹介して、リクエスト曲を流す。。。
6通くらいだったかな。曲は大体1番だけでした。

ひょっとして、そのメールを書いた人をステージにあげちゃったりするのかな?
と密かな期待もしてましたが、そういうこともなく。(まあ、その人がいるかいないかもわかんないしね)
淡々と進んでた気がします。
だから、そのメールが会場にいる人かどうかも不明でした。
次の会場とかで、メールが読まれた人がいて、きゃー!とか言ってみると、
もしかしたら、直人が、自分のメール?とか聞いてくれるかもですが。

かかった曲は~これはネタバレしてもよいよね
「FORTY」「ハローグッバイ(寺岡呼人さん)」「anon」「リメンバーミー(ララバイバージョン)」
「オリオン座」「陽だまり」
ほかにもあったっけ?覚えてるのはこれだけですが・・・


そして最後のコーナーはお楽しみの抽選会。
私は当たったことがないです(涙)
CM,ドラマなど。。。関係各所から、いろいろ出てました。

1個だけネタバレしちゃいますが。。。
私は、「FINAL CUT」の百瀬さんのプレミアムワイドのポスターが欲しかったな。


そんな感じです。

それ以外にも、ネタバレできない嬉しいことがあったり、
嬉しい発表があったりしたんですけど、
それは、すべての会場が終わってから書こうと思ってます。


そうそう、今回も、司会進行役の人がいました。
前回は浜ロンさんでしたよね。
私は勝手に、伊藤友里ちゃんが来るといいな~なんて思ってたんですが、
違う方でした。ちなみに男性です。
ヒントは、イベントタイトルにもあるよ(笑い。。。こじつけか!!)


それから、、ここ大事ですが・・・

お見送りは当然ありました。
もう、これがないと、みんな怒っちゃうよね。。っていうかがっかり度マックスになる。

前回と同じくくらいの時間だったかな。最初の西武球場のときのわずかな時間を
考えるとほんと嬉しい。
ちゃんと目を見てお話しできたけど。。。

なんか、直人やせたなって思っちゃった。目がすごく大きく感じて、顔がさらに小さくなったような。
赤いインナーがかわいかった。


ステージ上は、ラジオ局のスタジオのようなセットで、テーブルに椅子が二つという感じでしたよ。
リクエストの曲がかかっているときは、楽しそうにゆれてたり、リズムをとったり、
口ずさんだりしてました。
テーブルの下の足が長くて細かった。


そんな感じでした~。また思い出したら追記しますが。。。
とにかく、ネタバレはかけないので、これから行かれる方は楽しみにしててくださいね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米百俵フェス  行ってきました。適当レポです。

2018-10-09 01:56:07 | 藤木直人
長岡開府400年記念事業
「長岡 米百俵フェス 花火と食と音楽と~ 2018 」 長岡市東山ファミリーランド 2018.10.06

行ってまいりました。
米百俵フェス。

もう、台風が心配でね~まさかの25号。2週連続きますか?
何とか大丈夫そうだと、東京駅から上越新幹線で長岡へ。
そしたら、東北新幹線が事故で止まってて、東京駅ホーム大混雑です。

何とか、予定より20分遅れ、12時50分くらいに長岡駅着。
暑い!何なのこの暑さ!え?10月だよね。
日差しも夏なんですけど!!!

とりあえずホテルに荷物だけ預けて、シャトルバスで会場へ。
長岡駅から20分くらいかな~スキー場が会場です。

会場に着いてチケットとリストバンドを交換してから
グッズをまず。Tシャツとタオルを購入。
私たちが会場に着いたのは、13時半すぎくらいだったので、もうフェスは
始まってて、グッズ売り場は誰もいませんでした。

そこから、会場まで坂道を上る~5分くらいかな?
途中、トップバッターをつとめた、、サンプラザ中野くんとパッパラー河合さんと
すれ違う。。。ごめんなさい、ステージ見なくて
でも、、、私は声をかけた(笑い)
「パッパラーさん。私、レイソルサポなんです」
しっかり握手させていただきました。
「今日の試合見なくていいの?」なんて聞かれちゃったけど。
いや~広島に勝ちましたね!!!

会場に着いたら、ちょうど、神田莉緒香さんが始まったくらいでした。


でね。フェスって、こう人がすごくて、押すな押すなって感じじゃないですか。。
いやあ~正直拍子抜けでした。めっちゃのどかなんですもん。
ステージの前に人が集まってるけど、後ろの方は空いてるし、ステージ向かって左の芝生エリアに
みんなシート敷いてのんびり座って見てるし。
まあ、こじんまりしてて。。なんかのどかでした。

とりあえず、腹ごしらえしよう。
米百俵フェスだし、おにぎりだよね。と並んだけど、お米がなくなっちゃって、
炊けるまで1時間待ちになっちゃって・・・
とにかく暑くてたまらないから、飲み物買って、かき氷買って、休憩スペースのテーブルのとこで
少しのんびりしてました。

そしたら岸谷香さんが始まったんで、ステージ前に移動。
超ゆったりと楽しめましたよ。

それから、ようやくおにぎり食べて。めっちゃ美味しかった。お米が甘かった。うん。


BIGMAMAのときに、ステージ前に移動しました。
ちょっと人が増えてきてたかな。

それにしても、このメンツの中でBIGMAMAが出てるってのがすごく不思議だった。
バイオリンがすごく素敵だった。
娘が好きだったんで、CDをもってて、ウォークマンに入ってるからよく聞いてるんだけど、
見るのは初めてで。演奏技術も高いし、またライブも行ってみたいなって思いました。
4曲だったかな。

そのあとがwacci
バンドだと、どうしても楽器のサウンドチェックに時間がかかるから、
wacciは3曲だったんだけど、それより楽器チェックの時間の方が長く感じちゃった
「大丈夫」
「別の人の彼女になったよ」
「ワンセット」
ほのぼのとしたwacciのステージでした。
wacciのファンの人も、結構多く、タオル持ってる人たくさんでした。

「大丈夫」では、みんな踊ってたかな。特に♪だいじょうぶ~のときの
手を上にして輪っかにするやつは、橋口くんも言ってたから、会場みんなやってたよ。
直人ファン(たぶん一番多かったけど)も、Ver11.0でやってるからみんな踊ってました。

MCでは、橋口くんが
ステージ上にたくさん貼ってあるテープ(位置決めのやつね)のことを話し
「このあたりに藤木直人っていうのがたくさんあって、先輩だから踏まないように
緊張する」なんて感じのことを言ってました。

「ワンセット」の前に、ラストの曲です。と橋口くんが言ったときに
会場が「え~!」とブーイング。
そしたら橋口くんが
「こういうときに、イエーイ!ってやってみたらどうなる?」と言い出し
「次がラストの曲です」イエーイ!!っていうのをやりました!(笑い)

それにしても3曲は少なかったなぁ


次は GLIM SPANKY
私は初めてのバンドさんでしたけど、男女二人組で、サポートメンバーが3人かな。
女性ボーカルの声がなかなかよくて、結構好きなサウンドでした。
意外におじさまのファンの方が多くて、ちょっとびっくりしちゃった。

サウンドチェックのあと、すぐ始まるのかと思ったら、一度ステージ掃けて
音楽とともに出てくるというこだわりがちょっと感動でした。


そしてFLOW
FLOWはアミュフェスでも見てるし、フェス慣れしてて、盛り上げ上手だから
めっちゃ盛り上がりましたよ。
ウェーブやったり、C&Rやったり、さすがのステージでした。
ステージ駆け回るし、歌ももちろんうまいし、楽しかった~
パワフルさを感じた。




そのあと、いよいよ我らが直人くん。
FLOWのファンが多いから、入れ替わって前行けるかな?と思ったら、
すでに前の方はみんな直人ファンみたいでした。
それでも、少し動きがあって、何とか前から4列目くらいの、直人のちょっと左側くらいをゲット。
すごいよく見えました。

サウンドチェックのときに、直人も出てくるかな?出てこないよな~と
思ったら、やっぱり出てこなかった(涙)
バンドさんもハウスバンドだから、あんまりチェックなかったし・・・

ところがね。「風が強くなってきたので、少しお待ちください」って

なになに?どういうこと?ここまで来てやらないとか、マジないでしょ。
でも、5分くらいでスタートできました。

登場すると、声援がすごい。男性の声で「直人~」ってのもあったりして
パンツがね、赤のチェックでかわいいの。トップスは白Tなんだけど、
けっこう胸が開いてて、色っぽかった。それに黒のジャケット。
すごい細さが目立ったよ。

M1「anon」

普通に声が出てた。でもちょっと緊張気味?
1番のあと、ちょっと外した感じで、マイクがおかしいみたいな感じの
しぐさを袖に向かってしてたから。。。
てっきり、wacciみたいに、これはリハなのね~1番だけやるとか?って
思ったら、そのまま2番になって、リハではなかったんだと。。ちょっとがっくり
リハだったら、もう1曲聞けたのにね・・・

MC
まずのあいさつは「こんばんわっち!」
後輩思いの直人くんだわ~

「普段はドラマとかの仕事が多いので、歌を歌ってることに
びっくりする人も多いかと思うけど、音楽も細々とやってて
歌手デビューして19年。来年は20周年です」

周りにいた人とか、めっちゃ驚いてましたよ。
まだまだ、ミュージシャン藤木直人の認識は低いのね。

「こういうフェスは、ホントにいろんな方が出てて、カッコいいなあとか思って
裏で聞いてたら、気づいてたらどんどん自分の番が近づいてきてドキドキしてきて。
僕はフェスに出るのが初めてなんで、出るだけでなく
見に行ったこともないので、今日が本当に初めてのフェスです」

「ドラマ意外にも、ラジオもやらせてもらってて、新潟はFM新潟になるのかな?
TOYOTA Athlete Beatっていう番組なんですが、この番組のエンディングに
寺岡呼人さんに書いてもらった曲があるんで、それをやりたいと思います。
途中にオーイエイ!とかヘイ!とかやるところがあるんで、良かったら一緒に
やってみてください」
この言い方がめっちゃかわいかった。しかし。ファン以外できないだろ(汗)


M2「Speed☆Star」

そして、いきものがかりのほっちを呼び出す
「山下穂尊くん!」

ほっちも出てきて「こんばんわっち!」さすがキューブです。

直人「スペシャルナビゲーターとかいうから、司会とかずっとやってるのかと
   思ったら、本番中仕事一番してないし・・・」
ほっち「いやいや、朝9時からテレビ出たりラジオでたりしてたんですよ」
直人「え?そうなんだ~」驚いてた風でした

直人「いきものがかりは、事務所の後輩なんだけど、デビュー前に3人で挨拶に来てくれて
   がんばってねとか先輩風吹かせてたら、デビュー曲の「SAKURA」が売れて
   あっという間に僕を追い越していきました!」
と言ってました

直人「僕はドラマの仕事をしているんで、何回か一緒に仕事をする機会もあって
   その中から、綾瀬はるかちゃんと一緒にやった「ホタルノヒカリ」の主題歌の「君がいる」を
   一緒にやりたいと思います」
会場からはぶちょお~!!の声が


M3「キミがいる」withほっち

途中歌詞が飛んで、ほっちの方をすがるように見ていた直人がめっちゃかわいかった。
女性ボーカルの曲を歌う時って、すごくかわいくなるよね~声とか。。。

そしてほっち退場。

直人「次が最後の曲になるんですけど」
会場当然のように「え~!!!」

直人「それはwacciのくだりでしょ!」(笑い)
ちゃんと後輩のステージも見てて、しっかり使うという・・・さすがです。

M4「七色」

しっかり踊ってきました(笑い)
きっと直人ファン以外はサビの部分の振りに驚いたことでしょう。

そしてニコニコといつものように、ステージをあとにしたのでした・・・

短い!!短すぎる。
FLOWが5曲やったから、絶対5曲はあると思ったのに~
「HEY! FRIENDS」はやるかな~って思ってたのにね。「七色」で来たか。
でも、このフェスには、「七色」の方がほのぼのとしてて合ってたけど。
あと、時間も18:30を回って暗くなってきて、光の感じとかすごく
素敵だった。野外フェス最高!って思いました(風が弱ければもっと最高)

周りの初直人の人たちは、イケメンだね。とか口々におっしゃってました。
当然です!!(笑い)


ちなみに私はセトリは
「anon」「キミがいる」「Speed☆Star」「コズミックライダー」「HEY! FRIENDS」かななんて
予想してたんですけどね。


直人が終わったから一番前にいた直人ファンがドッと抜けて、とりあえず、最前列に押し出された私・・・
なんかすごいびっくりしたし、嬉しかったよ~




ラストのアーティストは
BEGIN
彼らも、アミュフェスで毎回見てます。だから、どんなステージかはわかってるんだけど、
三線の音色もよかったし、のんびりした感じもよかったです。
ただ・・・長かった。5曲やったし、MCもグダグダ気味のが長かったし・・・
その分直人に1曲ちょうだいとか正直思っちゃった。

4曲目くらいのときに、エンディングのために、出演者が舞台袖に集まってるのがわかって
直人はよくわからなかったけど、wacciとか見えたし、うーん、みんな待ってるんだからさ!
なんて思ってしまったのでした。BEGINファンの方、ごめんなさい。


そして待ちにまったフィナーレ
出演者がみんなまたステージへ。このフェスのテーマソング「輝き」を演奏。
ハウスバンドのメンバーが先に出て、そのあとメンバーがどんどんと。
直人はなんとギター。ほっちと二人はアコギを持ってました。
直人が向かって左側だったので、近かったよ。最前列でガン見してきました。
すごい楽しそうに、歌ってギター弾いてでしたよ。
下の方に歌詞カードがおいてあったので、それをチョコチョコ見てました。

最後は花火。長岡の花火は有名ですよね。
出演者はステージ上にセットされたパイプ椅子に座って。。。

右隣がほっちで、左隣がサンプラザ中野くんでした。
けっこう姿勢悪くダラッと座ってました(笑い)

私らも、直人たちに背を向けて、会場の後ろの方であがる花火を一緒に見るという・・・
なんというか、幸せな時間。同じ花火を見るんだよ!

花火はねホントに最高でした。すばらしかった。
近いから大きくて、自分の真上、空いっぱいに広がって、降ってくるような感じ。
迫力がめっちゃありました。
平原綾香さんの「ジュピター」のメロディに合わせての花火もすごく素敵だった
幻想的だったし。色遣いがすごくきれいだったです・

途中、ちょっと段取り替えだか強風だかで中断したときがあって。
そのとき、ゲレンデの後ろの方に、火が上がってるように見えたところがあって
直人はサンプラザ中野くんやほっちと、そこを指さして話してたから。。。
上からだとよく見えたのかな?私らもちょっと心配でしたけど。

花火の中断のときは、ステージガン見してました

そのときに司会の人がいろんな人に感想を聞いてたんだけど、
直人は呼ばれたときに最初気づかなくてあわてて、司会の人のところに
小走りに行った感じが、またかわいかった

感想は
「花火最高でした。今年の夏は「グッド・ドクター」(といいながら、客席をニヤッとみてた)を
撮影してて、花火を見に行けなかったので、こんなすごい花火を特等席で見れて最高です」とか
言ってました。

司会の方に「来年もまた来てくれますか?」と聞かれ
一瞬考える直人・・・
でも、その時会場から「いいとも~」という男性の声

すかさず直人が「彼は来てくれるそうです」

司会の人「藤木さんは?」
直人「また呼んでください」

そのあと、また花火再開。

最後は、テーマソング「輝き」のメロディに合わせた花火もあって
すごくよかったです。幸せだったな~

花火が終わって、また出演者がたって。。。エンディング
直人も客席に手を振ってたけど、前にいた橋口くんの手を後ろからもって振ってました。
ホント仲良しだな~

そのあと、地元の主催の方が出てこられ、そのときに、みんなステージを降りていきました。


ほのぼのとした、のんびりとした感じのあったかいフェスでした。
すごくいいフェスだったと思います。
直人もそうだけど、花火もきれいで素晴らしかったし、幸せな時間でした。

ちょっと遠かったけど、暑かったけど、風強すぎだったけど、
行ってよかったです。。。


終わってから長岡駅の近くで、直友さんたちと打ち上げしました。
これもすごく楽しかった。

今回お会いできた皆さん、本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リメンバー・ミー」

2018-05-19 01:07:02 | 藤木直人
普段あまり映画は見ない私なんですが、
特にアニメ系は見ないんですよね。

ピクサーのもだし、スタジオジブリのもだし・・・

でも、今回は、直人が声優をつとめるということで、見に行ってきました。

私の直友さんは二けた回数見に行ってる方も何人もいらっしゃいますが、
私は4回(私にしてはすごい!!)

1回目は、ストーリーを追うのに一生懸命だったけど泣いた。
2回目は、ヘクター中心に見ていって、でも最後泣いた。
3回目は、全体的にいろいろ目を配りながら見ることができて、最後号泣
4回目は、さすがに冷静に見れた。楽しめました。


もう、見た方が多いと思いますが・・・

公式のあらすじでは

「主人公ミゲルは、音楽が大好きなギターの天才少年。しかし、過去の悲しい出来事がきっかけで彼の一族には「音楽禁止」の厳しい掟があり、ミゲルはギターを弾くどころか、家で音楽を聞くこともできない。特報では、家族に見つからないよう憧れのミュージシャンデラクルスを真似てこっそりギターを弾くミゲルのシーンからスタートする。ある日、家族から禁じられた音楽への夢を募らせるミゲルが、デラクルスの霊廟に飾られたギターを手にしたことをキッカケに、夢のように美しく、まるでテーマパークのような死者の国へ迷い込んでしまう。生きている人間に驚いてしてしまうようなユーモラスなガイコツ達が暮らす国で1人混乱するミゲル。そんな彼が出会ったのはガイコツになったご先祖たち─。果たして彼は無事に元の世界に戻れるのか?すべての謎を解く鍵は、故デラクルスの美しい名曲バラード“リメンバー・ミー”に隠されていた…。イマジネーションの無限の可能性を 追求し、“おもちゃの世界”から“頭の中の世界”を描くことでアニメーションの特別な体験を贈ってきたピクサーが初めて描く、誰も見たことのない死者の世界とは?」


まず、映像がすごくきれい。
色使いが素敵で、死者の国のカラフルさが際立ってました。
死者の国ときくと、グレー系のイメージがあるけど、オレンジがベースで、本当にキラキラしてて・・・
死者の国がこんなだったら、行ってみたいなと思いました。

それと、やっぱり歌だよね~
私は、4回とも吹き替え版だったけど、
ミゲル役の石橋陽彩くんの圧倒的な歌唱力がすばらしかった。ホントに12歳?
陽彩くんは、歌だけでなく、声優としてもすばらしくて、すっかりミゲルでした。

さとしさんのデラクレスは存在感抜群だったし、、、顔がさとしさんに似てた。
松雪さんのママイメルダの低い歌声もよかった。

きれいな映像と歌にのせてのストーリーは、
家族の物語。
死んだ自分のことを覚えている人がいて、写真が祭壇に飾られて、
子や孫やひ孫たちが、思い出を語り継いでいかなければ。。。
忘れ去られてしまったら、二度目の死が待っている。
祭壇に写真がないと、死者の日に、戻ることもできない。

今生きる者たちは、先祖の写真を飾って、死者の日に迎え入れる。

お互い家族のことを思いやってのこと。


ひいひいおばあちゃんであるママイメルダが、自分の夫が音楽のために
家族を捨てたことから、音楽禁止を掟にして靴職人にはげみ、
その結果、一族はみんな音楽禁止になってしまっている。
ミゲルは音楽が大好きなのに、音楽をすることができない。
家族を捨てて、音楽をしようとするミゲル。
死者の国に迷い込んで、ひいひいおじいちゃんであると思っている
憧れのデラクレスと会おうと画策。。。
そんな中、であったヘクター。彼は誰も自分の写真を飾ってくれないため
二度目の死に瀕していた・・・

結局、ヘクターが実はひいひいおじいちゃんであったことがわかり、
さらに、ヘクターは家族のもとに帰ろうとしていた矢先に、デラクレスに殺され、
ギターも書き溜めた曲もみんなデラクレスに奪われたということがわかる。

物語はハッピーエンド。
今の世界に戻ったミゲルの歌う「リメンバ―ミー」でママココが、父ヘクターのことを
思い出し・・・写真を飾ることができたので、翌年は、ヘクターもイメルダと一緒に
戻ることができたのだった。。。



現実の世界に戻ったミゲルの「リメンバ―ミー」に合わせてママココが一緒に歌い、
パパの思い出を語るところで、一番号泣でした。
ホントよかった・・・よかった・
ヘクターの想いが通じたんだね。
家族の思い出ってホントに大事だし、素敵だなと。

自分の家族のことも考えちゃった。自分の父母、祖母のこともそうだけど、
父や母が語った、祖父や祖母の話・・・
私の父の父は、船長さんだったんだけど、私が生まれる前に死んでしまってるけど、
父からいろいろ話を聞いてたし。。。
だから、自分の父のこと、祖父のことを、子供たちにも話しておかないとな~なんて
思いました。


すごくいい話。子供だけでなく、大人もすごく楽しめる話。
私が見に行ったときは、映画館でみなさん泣いてました。

かなり小さい子も泣いてたのが印象的でしたよ。


さて~ピクサー声優デビューの藤木直人さまですが、すごくよかったです。
ヘクターそのものでした。

結構ネットとかでも評判よかったですよね。
最後のキャストを見て「藤木直人がやってたんだ~」って気づく人も多かったようで。
なんか自分のことのようにうれしかったです。

私、最初の方の「待て待て待て」とかすごく好きなんだけど。

あと陽彩くんと歌う「ウンポコロコ」もよかった。直人のハモる声とか最高でした。
それと小さいときのココと歌う「リメンバ―ミー」も。
直人の声って、独特で、すごくやさしいから、この曲にぴったり。

オーディションで勝ち取った役だし、アフレコも大変だったみたいだけど、
ホントにいい役に巡り合えてよかったなと思いました。

来年のライブで、歌ってほしいな。

そして、DVDが出たら絶対買います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」 ファイナル:横浜ベイホール

2017-10-29 02:15:29 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」
2017.10.22 16:30~ 横浜ベイホール

台風来ましたよ。夜には東海か関東に近づくし、、、
秋雨前線もあって大雨です。

私といつも一緒の直友さんは、三重在住なんですが、新幹線や近鉄が止まってしまうと
帰宅できなくなってしまうので、泣く泣く横浜をあとにしました。
でも、結局それが彼女にとっては正解でした。電車止まっちゃってたから・・・

大雨の中、ベイホール前での待機列。もう大変でした。
台風だもんね。仕方ないけどさ~
私は360番台。昨日よりはよい番号。
しかし、待ってる間に、もうびしょ濡れで。。。
靴とかデニムとか気持ち悪い~

何とか入って。。。今日はもう、昨日より1段上がった、PA席のすぐ後ろの2列目を確保。
1列目の人と人の間から、めっちゃよく直人が見えました。
すごくいいポジションだった。

御招待者様の席には。。。wacciのメンバーが来てました。先輩のライブを見に来てくれたのね~
終わってから、皆さんツイートされてましたよね。

それにしても。。。。柱・・・何とかならないのかねえ。

この日の衣装は、ニットでなく。。。初日に来てたロングジャケットでした。

ファイナルっていつも思うんだけど、高揚感もあるんだけど、寂しさも強くて・・・
特に今回はたくさん行ったし、、、終わってからのロスが心配です。

ファイナルはいつもWアンコールで涙の直人なんですが。。。
今回は、笑顔笑顔のWアンコールでした。
スペシャルゲストがターボ―だったし、サプライズもしかけたりしてたから
余計笑いっぱなしでしたね。

そういうファイナルもいいかなって感じです。




ということで、ファイナルもMC中心にまたレポします。



横浜!今夜はファイナルだぜ!

でスタートしたベイホール二日目でした。


最近短いツアーが多かったんで、今回は15本
あんまり先のことは考えてなかったけど、無我夢中でやってるとあっという間で、
ホッとしてるのもあるけど、寂しくもあり
今夜は悔いなく、燃え尽きたい思います。


昨日気が付いたんだけど、シバトラっていうドラマでここ撮影に使った。
懐かしいと思ったんだけど、でっかい柱があるじゃん。
見えてない人が若干いるんじゃないかと思うんだけど、その辺はお互い譲り合いの精神でね。


カメラの彼が気になると思うんだけど、今回全部ではないけど、
撮影してくれてるカメラマンではないんだけど井沢くんです。
今回旅の途中で、僕Youtubeデビューしたんだけど、釣りいろはって番組で
そのときに思いっきり出てたんで、みんな知ってると思うけど。
もともとは、おしゃれイズムのスタッフで、ディレクターやってて
まあ、おしゃれ要素ゼロですけど。
今は、おしゃれイズムははずれちゃったんだけど、今回カメラをもって回してくれてます。

今回ライブハウスツアーだから、DVDもいつものようなやつだと面白くないと思って、
違う感じにしたいなと、
まあ、どうなるかわかんないけど、素材はたくさん撮ってるんで。

今日はステージ上、ウロチョロするかもしれませんけど、邪魔だったら邪魔って言ってもらっていいから
意外と幅取ってるから、これでもげっそりしたんだよね。
何キロやせたんだっけ?

ご本人曰く「118キロが100キロだそうで」・・すごい!

-18キロ。ライザップ!ライザップだね。

カメラの方向で客席も映っちゃうかもしれないんだけど、映ったらまずいって言う人いる?
大丈夫?
これで同意をとったって思っていい?
あとで文句言わないでね
もし、やばいと思ったら、こうやってね(と、しゃがむ直人)


ライブハウスツアーってことで、スタンディングだから、ライブの曲数を少なくって言われて、
で、2曲あるうちから1曲選ぶってコーナーをやってた。
2daysが3か所あって、そこは昨日やらなかった曲の方をやらせてもらおうかなと思ってます。

それで、ラストコップの話を始めたときに、
マイクの調子が。。。。前日に引き続き。。おかしくて。。。。
マイクを変更して復調!

唐沢さんの話から福田彩乃さんの話からのWonderful Daysの話に・・・

有名人の方で僕のファンって言ってくれる人が珍しいなって思って。
でも、先週のラジオのゲストのパラリンピックで銅メダルを取った、辻沙絵選手も僕のファンってことで。
そういう方がラジオのゲストで来てくださるって。
パラアスリートの方も何人か出てくださっていて、高桑早生選手って方がいるんだけど
その方が知り合いってことで、私も出たい!って向こうからオファーしてくれて
嬉しいなって思った。
ゲストの資料調べたりするんだけど、辻沙絵選手の好きな芸能人
お?
EXILEのTETSUYAくん(爆笑)

番組来てくださったときは会えてうれしいですって言ってくれて
私の中ではナースのお仕事のイメージなんですって
お若いのにナースのお仕事なんだ。
そういうふうに言ってくれるアスリートの方がいるのはうれしいし、

俺も生まれ変わったらEXILEみたいになりたいな

会場から「今のままでいい」という声

あーいうのがみんな好きなんだろ?(ちょっとすねてる直人)

会場から「違う~」「直人がいい~」

ね。自分は自分ですよ。ないものねだりをしてはだめだよ。



MC

雨大丈夫だった?
今回、ツアー秋なんで台風とか来る季節で、
香川でライブして次の日大阪で、ちょうど移動日の夜中に通り過ぎてくれたんだけど。

今回ね。
いちおう、明日の朝こっちの方くるらしいけど

会場から「帰れない」「泊めて~」の声に

がんばって帰ってください。


L⇔Rの黒沢さんの話を・・・今回もしてました。



MC

みんな大丈夫?俺らは座るけど、
僕たちが優越感に浸るのも、今日が最後だけど

今回のツアー、今日は初めての人?・・・すごく少なかった
僕のライブ初めての人?・・・さらに少なかった。ほんのちょっと(笑い)

今回のツアー5回以上・・・かなりの手が上がってました。
10回以上・・・・も結構いました。
全部の人も・・・・すごいね

すごいね。ほとんどの人がもう見たんだね。

(急に)全然関係ない話していい?

TOYOTAアスリートビートっていうスポーツの番組をやるにあたって
スポーツ好きだからこそ中途半端にできないなと思って
でも、僕はジャーナリストでもないし、アナウンサーでもないし、
僕なりのアプローチの仕方で、ほかの人とは違うことが届くといいなと思って
やってるんだけど。
スポーツっていろいろあって、こんなにスポーツっていっぱいあるんだと思って
365日24時間、世界中あるから、チェックしきれないなって

今野球は盛り上がってるじゃない。メジャーリーグもプロ野球も。
ヤンキースは今日負けちゃったんだよね。
あれ?録画予約で見ようと思ってた人いる?ごめんね。ヤンキース負けました!!

もう片方はマエケンとダルビッシュがいるドジャースがワールドシリーズに進出して
ヤンキースにマー君がいるから、日本人対決見たかったんだけど。

ドジャースの監督、デーブ・ロバーツっていう人が沖縄生まれなの。お母さんが日本人。
メジャーリーグで初めて日本で生まれた人が監督になった。そのわりにはマエケンの扱いが
僕には納得いかないんだけど。

デーブ・ロバーツ監督45歳って書いてあって、びっくりして、1972年生まれ。
俺、同い年じゃん。
まあ、イチロー選手は僕の1つ下で、メジャーで最年長。ピッチャーでももう一人いるから、その人が
登録されたら、イチローさんは野手で最年長となるんだけど。
そういう年齢なんだな・・・


今回久しぶりのツアーやることになって、その前にも仕事がたてこんで忙しかったんだけど、
「母になる」ってドラマがあって、舞台の稽古が6月からあるってわかってたから、
早めに撮ってたんだけど、やっぱりこう台本がなかなか上がってこなくて、ホントに
5月いっぱいで終わるのか不安で、実際、終わんなかったんですけどね。

それで、ドラマの台本覚えようにも、台本がないし、じゃあ舞台のセリフ覚えようとしても
こっちの台本も上がってこない。やることねえなって。
そんときに、今度のライブでやりたい曲をと、リストを作ってたんだけど
メドレーも考えて、なんとなくこんな曲かなってのをマルちゃんに全部丸投げしたのよ。
そしたら、候補になった曲が全部つながって、つなげてくれて
1曲できたんだけど、それが10分あった。
さすがに10分は長いなと思って、どの曲もどの曲もちゃんとやってくれるから

マルちゃん「全部聞きたいもんね」(大拍手)

そうはいっても長いかなと思って

マルちゃん「長いよ」

でね、そのあと編集してくれって言って、やりとりをして、そうやって
アレンジをやってるんですよ。ちゃんと。
マルちゃんは気を使って切れないと思うんだけど、僕は容赦なく切って
それで7分半くらいになった

会場からの「ラインでやるの?」の質問に

「メールです!」

いろんな仕事をやってたんだけど、
おしゃれイズムの前に、上田さんが「あーそうだ。うちの相方が、嘘の戦争、
すごい藤木くん、感動した」って。特に最終回って言われて、すげえ嬉しかったっていうか、
まず、有田さんがドラマ見るのかって、見なさそうじゃん。びっくりしたし、でも
そういうふうによかったって言ってくれたのがすごくうれしくて。

番組対抗で直接お礼言いたかったんだけど、僕はそれに行かなかったんで、
上田さん経由でお礼言ってもらって、うれしかったです!

何かいいかけて。。。まあ、いいか。

みんなが、「え~?何?」と促すと、

やっぱり、役者ってオファされる側じゃない?
もちろん一生懸命やりたいんだけど、やっぱりやりがいのある役と

え~??そんなこと言っちゃっていいの?
そしたらマルちゃんがギターでえ~?って感じに鳴らしてくれた!
マルちゃんグッジョブ!

自分じゃなきゃっていうか、これって俺じゃなくても?いいんじゃないかとか
いろんな思いがありながら、やってるわけで。
そしたら、前にやってた役が、子供向けというかコメディタッチで、俺的には、うーんとか
思ってたんだけど、そしたら、ファンレターとかもらったら
ラストコップの役がすごく良かったですとか書いてくれてて、そんな風に思ってくれる人も
いるんだとか思って

みんなは俺にどんな役やってほしいの?

会場、みんな一斉に叫びだす。
「須賀ちゃん」「ぶちょお」が多かったかな。


俺が変なこと聞いちゃったね。みんなの思いは伝わりました。
年齢でできるできないもあるけど28でやってた役は45じゃ無理だけど。(須賀ちゃんのことね。きっと)

これからも、なんだかんだ言っても、これはめぐり逢いだからね。
どんな役に合うか、その時その時で頑張っていきたいと、やるしかないなと思ってます。



MC

コズミックライダーのカウントは中国語です。
アジアツアー決定しました。
ちょっとでも中国語を増やそうと思って、カウントだけは中国語で。

魔都夜曲が中国語の役の人も多かったんだけど、
秋さんはホントに中国の方で、今回音楽のカウントは
「イーアルサンスー」でいいんですか?ってメールで聞いたの?

でも、「イーアルサンスー」って冗談で言うか、麻雀の時しか使わないよね。
そうカウントしてたけど、もう次やるときは中国の方の前でこのカウントするのかと
思うとちょっとゾッとするんだけど、頑張ってきます。

もし、よかったら中国台湾観光を兼ねて・・・

香港から来た人たちに

現地の人って、俺の音楽活動しってんのかな?役のイメージで来られても
シーンとしてたら、やりづらいなって

大丈夫!って声

頑張っていってきます!

みんなは「いってらっしゃ~い」でした


僕の誕生日に久しぶりのシングルがリリースされました
ライブハウスを回るということで、寺岡呼人さんにお願いして、
素敵な曲が仕上がってきました



MC

今回グッズで、QRコードっぽい柄がかわいいなって思って、
ツアーに入る前に、ギターの柄をね・・・(と、ギターを見せる)

誰かの柄に似てない?
布袋さんのギターに似てるよね。



次が最後の曲になりました
あっという間だよね。「Speed★Star」を歌ってながら、実感しました。
このままあっという間に死んでいくのかなって。

会場どよめいた。変なこと言わないで~


昔さ、こっくりさんって流行ったじゃない?
今、流行ったって言った人は昭和の人だけど
鉛筆とかもって、だれだれの好きな人は?とかやってて、寿命みたいなのもやって
藤木の寿命はって、67歳

会場は、悲鳴や「え~?」って声・・・しかし67歳って微妙にリアルだよね。

もう2/3過ぎてるよ。あと22年後だって。


最後はまっしろいCANVAS。もう11年くらい前に書いたんだけど、
そのときは、自分の身近なことを悩みとかを考えて作った曲なんだけど
最近世界中の情勢も不安定になってきて、少しでもいい方向に行くといいなという思いを込めて

考えてみたら、このギターさ、まっしろいCANVASの時に作ったギターなんだよ。
あのときはきせかえになってたんだけど・・・

それに貼ってある。
そう考えると運命だよね。
マルちゃんがかっこいいアレンジをしてくれたんでと
「まっしろいCANVAS」を


歌い終わって最後に
「サンキュー!愛してるぜ!}に会場大興奮でした。



アンコール

ツアーTはこの日は白!!!私も白!!昨日に続きうれしいな。

今回、三か所だけ、2DAYSってことで昨日と違う曲やりたいなと
大阪でちゃんと間違えて、東京では何となく間違えて、
今日頑張んなきゃいけないなって
と、「七色」を。


みんなが1つのマイクでっていう、いい感じでした。
坂さんはピアニカだった。
会場も一緒に歌ってて、すごいい感じだった。
なんか1つになった気がしたよ。


微妙に間違えたな。ギターのコード間違えた。

今回もグッズを作りました。
ファイナルってことなんで、売り尽くしです。
ネットで販売のブレスレッドも

と、見せたけど、この日は二つ(黒とベージュ)つけてました、普段は黒だけだけどね。

Tシャツも二枚重ね(笑い)と、みんなに下に着てる黒を見せる(笑い)暑くないのかな


アジアツアーもあるんだけど、グッズは売っちゃいけないとかで、
アジアツアーがあると思って油断してちゃだめですよ。
今日買う!
頑張って作ったんでもしよかったら、見てってください。


再来年、CDデビューして20周年。
CDデビューして40周年の年に俺は死ぬんだ。(悲鳴・・・)
現実に思ってきた

それを前にして、いつかライブハウスでもう一度やりたいなと思って
このタイミングがいいんじゃないかなということで、

何より、僕が楽しみたいなと思ってやったんだけど、すごく楽しかったです。
会場に足を運んでくれた、みんなの支えがあって、回れたなと思いました
ありがとうございます。

20周年は、今までツアーを重ねていくごとにいろんなことをやってたんで、
華やかなツアーにしたいなと。ぜひ来てください。

また、ライブハウスも回りたいなと思います。
そのときもまた来てください。


ラストの「陽の当たる場所」マネージャーの原さんも踊ってました(笑い)


とっても楽しかったです。みんなありがとう。

メンバー紹介。
そしてピック投げして去っていきました。

が、この日はファイナル。
誰も帰らず、SEで流れてる「世界の果て」をみんなで歌う。。。
みんなの声がそろって、すごいいい雰囲気、直人ファンって最高だ。

ただ、せっかくいい雰囲気なのに、、、、
途中で音楽切れちゃって、。。。「Eぜ」に変えちゃったよ~なんで~?
けど、皆最後まで「世界の果て」歌い切りました!


そして、Wアンコール

直人出てくる・・・

どうもありがとう。
雨大丈夫?帰れなくなっても知らないよ(笑い)

せっかくなんで、もう1曲。この曲やりたいと思います「HEY!Friends!」

イントロをやって、みんなで踊りだして・・・・そしたら、
急に直人止めてしまって~

あ!ごめん!ちょっと待って。大事なこと忘れてたよ
昨日は、寺岡呼人さんが来てね。ステージに上がってくれたんだけど
今日もスペシャルゲストが来てます。スペシャルゲスト、ターボー!


ターボ―登場 歓声

今ここ笑うとこだからね。歓声じゃないからね。なんだお前かい?って笑うとこだよ

ところが、ターボーは
「打ち合わせと違うんだけど。俺そこですごく間違ったんじゃないかってドキドキだったんですよ」と
どうやら、直人やメンバーやスタッフがみんなでターボーにサプライズを仕掛けたらしいです。

どんな顔してたかはこのカメラに映ってるから。あとでゆっくり見ようっと

ターボ―はね昨日見に来てた。けど、昨日は、呼人さん出たから。そしたら僕も出たいって。
それで今日も来たんだよ

ターボー「ちょっと1つ話したいことがあるけどいいですか?」

みんな帰れなくなるから急いで(と、冷たい直人)

ターボー「僕がダンサーとしてデビューしたんが、このベイホールだったんです」

じゃあ曲行こうか(とつれない直人)

ターボー「ないわ~」

ターボ―も来てくれたんで、この曲やりたいと思います。「HEY!Friends!」

みんなで歌って踊って楽しかった。ターボーも楽しそうだった。
いつもはWアンコールで直人泣いちゃうことが多いんだけど、
さすがにこの日は笑いっぱなしだし、みんな笑顔笑顔でした。


サンキュー、楽しかったです。ありがとう!

(ターボーに)どんどんどんどん前出てくから、俺よりも前に出るし。

みんな気を付けて帰ってね。家に帰るまでがライブです。


みんなで礼をして。メンバーも直人も帰っていきました~


いやあ、すごい楽しかった。この日は場所がよかったから、直人がよく見えたし、
それに勘違い目線をたくさんもらいました。
ってのは、前のPA席のとこにマネージャーの原さんがいて、
ビデオを回してたんですよ(固定ビデオね)
後、時々カメラマンさんも来て写真撮ったりしてて。。。
なんで、その方を直人が見るんですよ。と、その後ろにいる私は、、、勘違い目線を
いただいた気になってました(笑い)

ファイナルでこんな笑顔なのもいいね・・・
終わってしまった~寂しいけど、、、二年後の20周年楽しみだし。
来年はファンイベやってほしいな~

帰りは雨が思ったよりひどくなくて。。。バス停まで歩いて、横浜駅までバスで出て帰りました。
家に帰るまでがライブ。ライブ終了です。

でも、関西方面に帰る方は、新幹線が止まってしまったみたいで、大変だったみたいです。

皆さん、お疲れさまでした~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」 横浜ベイホール1日目

2017-10-26 00:22:29 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」
2017.10.21 17:30~ 横浜ベイホール

仙台のレポは結局かけなくて、1回飛んでしまいました。

で、新潟は行けなかったので、1週あいての横浜2DAYS。ファイナルです。
1週あいただけで、かなりの直人ロスだったので、ファイナル終わってしまったら、どうなるんだろう
とすごく不安です。

この週末は、台風直撃です。日本列島に台風21号が接近する中のライブとなりました。
私は実家が横浜の上大岡なので、まずは実家に寄って荷物を置いて、それからベイホールへ。
上大岡から、元町・中華街駅に行くには、結構めんどくさいんで、
地下鉄で1本の関内からタクシーで向かいました。

開場16:30。16時すぎに着きましたが、けっこう雨が降ってきてました。
整理番号順にといっても、300番までは50番刻みで場所があったけど、
それ以降は300番から500番という、かなりざっくりした感じで場所が・・・
今回は440番台でした。

ほぼ20番刻みで呼ばれ、中へ・・・
会場は、2階なんですよね。
まあ、前から話題になってましたが、ホントに柱がね~
鎮座されておりました。邪魔だわ~

とりあえず、真ん中がよいよねってことで、2段目の一番後ろあたりをゲット。
PA席のすぐ前ですね。後ろが寄りかかれる感じでいいかなと思ったんだけど~
あとからあとから入ってくる人たちが、どんどん来て、なかなか見にくい状況になってしまった。
まあ、何とか直人の顔は見える位置をキープしましたが。。。

番号が後ろの方の人は、真ん中もいっぱいだったから、柱をよけて、横の方とか、
苦戦してました。ライブハウスであの柱はないわ~って思ったけど。

2択の曲は、「赤」の君月でした。
それと、アンコールにスペシャルゲストの寺岡呼人さんが。。。

確かに、マルちゃん側の横の奥に、椅子席があって、3列くらいかな。
招待客の方がいらっしゃってましたもんね。よく見えなかったけど。

この日の衣装はニットだったよ。
あと、仙台ではちょっと心配だった声も、戻ってました。



ということで、MC中心にまたレポします。
毎回、同じような話をする個所は省いてます。


最初のMCから・・・

ここ横浜ベイホールは初めてやらせてもらう場所ですけど、存在感のある柱がね。(笑い)

見えてない人がいるから大丈夫かな?大丈夫?
と言って、柱の陰にいる人をのぞく直人がかわいい。

横浜でライブするのは久しぶりで、3本目のライブハウスツアーの時に、横浜CLUB24って
ところでやらせてもらって、そのあと、神奈川県民ホールでやって。
神奈川県で言えば、ここ最近はツアーの初日に横須賀芸術劇場でやることが多かったけど、
横浜はホント久しぶりで。
ファンクラブイベントを横浜でやったけど

横浜に住んでたことがあるんで、住んでた場所に戻ってきてライブができることを
とても嬉しく思ってます。

ツアーで全国点々としてきて、ついに最後の場所にたどり着いてしまったという感じで。
達成感もありながらの、寂しさもね。
9月の上旬に始まったツアーも、1か月半たって。最近すごいね寒暖差が。東京は寒い日が続いてて。
今回の衣装がモヘアのニットなんだけど、始まったころは
季節に合ってないなって思ったんだけど、ようやく季節が俺に追いついてきた。

と、思ったらこの会場が一番暑い。照明がすごい近くて、暑いんですよ、ここ。

会場からの「脱いで」の声に
そのうちね・・・という直人もかわいい。

照明の暑さに負けず、熱いライブにしたいと思います。


毎回の2曲あるうちの抽選で出た方を・・・との話で。
みんな「赤~」とか「白~」とか叫びだし。

ちょっと待って、出す前から赤とかおかしいでしょ(笑い)
初めて来る方はわからないんだから。一緒に新鮮な気持ちでね。

みんなが赤と言っているように、ずっと白が続いてた。
8回白で、赤が3回しか出てない。

で…赤だった!会場大拍手。

確率は、収束していくもんだね。(さすが理系のお言葉)
2曲準備したのに1曲しかやらないってことになるかもしれないと思ったけど。



MC

今日は、楽器とか運ぶ搬入は、罰ゲームでケースケがやりました!!

ケースケ曰く坂さんの機材が重かったそうです。

何の罰ゲーム?には「内緒です!」(きっぱり)

ちなみに僕も札幌で罰ゲームで搬入しました。
ツアーだといろんなことがあるね。


L⇔Rの黒沢さんの話を・・・
黒沢さんの曲を歌い続けていきたいと言ってました。



このあとは椅子に座って・・・・

MC

みんな立ちっぱなしで大丈夫?と聴きながらも、「僕は座るけどね」というお決まりのお言葉

座ったら・・・・全然見えなくなった(涙)

横浜に住んでたのは、小学校の3年生と4年生のときで、
子供たちだけで遊びに行ったりし始めるころで、横浜スタジアムに野球見に行ったり
マリンタワーとか・・・ラストコップで唐沢さんと窪田くんが手錠つけたまま上ったとこ
あそこは外の階段を上って上まで行けるんだよね。上ると、マリンタワーの形したものさしが
もらえるんだよ・・・
(え~?私ものぼったことあるけど、確か鉛筆だったよ。直人と同じころだと思うんだけど)
高所恐怖症なのに頑張ってのぼった。子供の頃はそうではなかったのかも。

今回のツアーの前に「魔都夜曲」っていう舞台をやってて、今までの舞台と違って音楽劇ってことで、
バンドの皆さんも見に来てくれて、音楽に近いというか、音楽劇だもんね。
マルちゃんとケースケも見に来てくれて、寺岡呼人さんも見に来てくれて
めちゃくちゃよかったと感動してくれて。やっぱりミュージシャンだと見るとこが違ったりするのかも

マルちゃんが「すごくよかった」と感想を。
無理やり言わせてる感もあるんだけど・・・

今度DVDになるんだけど、コメンタリーをやってくれって、僕と、小西君とマイコちゃんと3人で。
コメンタリーは音声だけなんで、話が途切れないようにって盛りあがってくださいって言われて、
いやいやちょっと待って。そういうキャラじゃないから・・・
もし、途切れない方がいいなら、もうちょっと他の人呼んだ方がいいんじゃないかって
(確かに、さとしさんとかサミーとか。。。。松下くんもよく話すよね)
DVDが出た時に、どんなコメンタリーになってるか楽しみです。


MC

今回横浜ベイホール、どこにあるかと調べたら、ここ知ってる!って。
10年近く前に、シバトラで、藤木が藤木をやったって。。。それで、ここに来た。
最終回、大後寿々花ちゃんがここに縛られてて、アクションシーンとかもあって、
あの階段のとこで、僕待ってた。
小池徹平くんがモンスターハンターがすごい上手で、通路で、僕にもやり方を教えて?
って教わったのを思い出しました。

なかなかないよね。前ライブしたとこで!ってのはあるけど、
前に芝居で来たとこでってのはね。



MC
ライブ楽しいね。
僕がライブを楽しむのがコンセプト。みんなのことは気にしてない。
うそうそ。そんなことないよ。
でも、まず自分が楽しみたいということからね。

コズミックライダーのカウントは中国語です。
台湾と香港のツアーが決まりました。
ちゃんと自分から行くライブは初めて。
向こうも日本のドラマが流れてるのでファンになってくれてる人もいて
MCは日本語ですから。現地の人はわからないまま進んでいくという。

僕の誕生日に久々のシングルをリリースしました。
寺岡呼人さんに書いてもらうということで、打ち合わせする日の相談で、
何日か予定あげてもらって、日を決めて、そしたらその日、呼人さんの誕生日で
おひるの打ち合わせだったんだけど、プレゼントをもってね

今回リリースどうしようか。7月くらいだなって
俺の誕生日って何曜日かなと思ったら、CDって大体水曜日出すから、
そしたら7/19が水曜日だった。運命だなと思って。
呼人さんの誕生日から始まって、僕の誕生日にリリースになるっていう。
「Speed★Star」やりたいと思います!


MC

今回ライブハウスでやろうと思ったんで、ホーンとかダンサーとか参加してないんだけど、
すごいみんな振りがそろってて。

再来年CDデビューして20周年、その前に原点に戻るって感じで、1回ライブハウスで
やりたいという僕のわがままで、みんなは大変だったかもしれないけど、

20周年はね、大所帯でやりたいと思う。
またライブハウスも楽しいよね。

(うん、どっちも楽しいです)

「まっしろいCANVAS」で今回も終了となりました~


アンコール

ツアーTはこの日は黒!!!私も黒!!やった~!

「anon」のあと
ここでなんと!スペシャルゲスト登場。

「スペシャルゲルト寺岡呼人!」ものすごい歓声に!!
呼人さん登場。

ファイナルはずしてきてよかったね(笑い)・・・こんなこと言っちゃう直人って(苦笑)
明日の人には内緒にしとこうね。

寺「寺岡で~す。藤木くんとLINE友達です。」

僕のデビュー当時からずっとプロデュースしてもらってて、そのあとにも曲を
書いてもらったりしてたけど、今回久々またプロデュースしてもらったけど、
何が一番変わったかというとLINEでやりとりするようになった
最初あったときに、呼人さんから、藤木くんLINEやってる?って言われて、
アドレス交換して

寺「今回ご本人からせっかくだから、一曲一緒にやりませんか?って言われて」
 「さっきコズミックライダーとか振りとかあるでしょ。つくった自分からすると、
  ホントに愛されて曲になってるんだなって」

コズミックライダー覚えてますか?僕が曲を書いて、呼人さんが詩を書いてくれたんだけど、
僕が最初曲を書いたときに、詩も書いてたんだけど、呼人さんの詩が全然あがってこなくって
ツアーが始まっちゃって、最初のうちは自分の詩でやってた

寺「その節は大変失礼いたしました」

そのあと詩が届いたはいいけど、今まで歌ってたのをいきなり、呼人さんの詩に変えるのが
また大変で・・・

寺「ひどいですね~でも、今回の「Speed★Star」は、ホントに曲名のとおり超スピードで」

せっかくなんで、もう1回やることになってもいいですか?

寺「50近くなってから作ったけど、来年50です」

5年後50です。
そんなおっさんたちの送る曲聞いてください

小声で呼人さんに「タイトルコールを」とお願いする直くん

寺「まだ電車ありますか?この間魔都夜曲見に行きました!すごい感動しまして。
  もし、再演するときは、僕チョイ役で出させてほしいなと思いました」
寺「それでは、コズミックライダーのときにご迷惑をおかけしましたが、
  今回はかなりスピード仕上げでできました。藤木直人、誕生日の日にリリース、「Speed★Star」」

呼人さんも歌うのかと思ったら、ギターとコーラス担当でした。
歌い終わって、すごい声援でしたよ。

寺「みんなが直人~っていうのが呼人~に聞こえる!」

今回、いろんなとこ回ってきて、今が一番盛り上がってる(笑い)
せっかくだからここで帰すわけにはいかないんで・・・

伝えなきゃいけないこともあるんだ。グッズ売ってるから見てってください(雑!はやっ・・・爆笑でした)

昔は、呼人さんの曲を自分の曲かのように歌ってたりしたんだけど

寺「昔はMCもあんまりうまくなかったのに。年月は成長させるね。仕事のできる男になった」

大阪でツアーやってたときに、アンコールのステージに上がらせてもらったことがあって、
あと渋谷でGolden Circleに呼んでもらって

寺「1回目ね」

1回目?ってびっくりしてた直人くん
そんときのMCで、まだ俺デビューしたての頃で、人妻をどう思うか?みたいなことを振られて

寺「くだらないことよく覚えてるね」

それで、俺、え?あの?みたいに答えらなくて、ネットかなんかで聞けてたみたいで
あのあと「藤木!」みたいに炎上したんですよ。

寺「そのぶんスピード仕上げでお送りしましたけど。いろいろ不平不満があるみたいですが」
寺「せっかく20周年、何かご一緒できることがあれば」

今、録音した?カメラ回ってるね。よし!・・・と嬉しそうな直人。楽しみだね。

寺「その前に僕も役者として、魔都夜曲ね」

うちの事務所本気にしますよ

寺「どの役がいいかな」

会場からいろんな声が・・・チーチャンとかサミーとか・・・
急に役名言われてもそこまで覚えてないよ・・・と直人。

最後にこの曲、呼人さんの曲なんで、やりたいと思います「陽のあたる場所」


1番は呼人さんが・・・・ちょっとハスキーだから、直人が歌うのとはちょっと違った感じでワイルドだったよ。
2番は直人。
最後のサビは呼人さん

♪藤木くん、今日はありがとう。とても嬉しい。また呼んでほしい。
20周年もがんばってくれ、藤木直人。お前は最高♪
みたいな感じで歌詞を変えて歌ってくれましたよん。なんか、めっちゃうれしかったよ

直人が最後に
呼人さんと一緒にできて最高です。って言ってました。
呼人さんとハグもしてました。


まさかのスペシャルゲストで、めっちゃ盛り上がったアンコールでした。
台風も吹き飛ばすかのような、会場の熱気でしたよ。
直人もすごく楽しそうだった。やっぱり呼人さんと、一緒にステージに立つって
嬉しいんだろうな~

私たちもそんな直人を見てニコニコでした。

ちょっと、場所が悪くて、見づらいときもあったけど、
でも、すごく楽しい時間を過ごせて、私も幸せでした。

ベイホールに来ていたお花です。



あと、入り口に「原点回帰」が飾ってありました。
小さいほうの「原点回帰」は、ちゃんとバックドロップに飾ってありましたよ。





翌日で終わるのがすごく寂しいし~台風も気になる~
って思いながら、直友さんのAちゃんと中華街で夕食食べて~
そのあと、ニューグランドで写真撮りました。。。魔都夜曲の階段ね。



立札をよけるとこんな感じ



あと、2階の部屋のドア

ここ、魔都夜曲のパンフレットで、直人がこの前にたっている写真がありました。
















相変わらずさわやかに、「じゃあね、バイバイ!」と去っていく直人くん。

ホントに毎回、直人のライブって楽しくて、素敵な空間で。。。
もう半分以上終わっちゃったんだなあ・・・やばいな、今から直人ロスを心配している私です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」 豊洲PIT2日目

2017-10-07 00:44:35 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」
2017.10.01 16:30~ 豊洲PIT

さて、豊洲の2日目です。
1日目の夜は、直友さんたちと有楽町で打ちあがりました。楽しかった~
このメンバーで打ちあがったのは、Ver11.0の大阪以来かな?
なんだかんだと会ってはいるんだけど、4人揃って飲み会は久々だからね。

そして、2日目のお昼は、一緒に月島もんじゃで楽しんじゃった。
この話は、別途かければ・・・

そういえば!と急に思い出したけど、Ver11.0のときのロケ地めぐりの
レポ書いてなかった・・・写真はいっぱいあるのに。
時間があれば、記憶を巻き戻しながら書いてみようっと。

で、この日も椅子があるので、のんびりゆっくりと会場入りです。
今回の方が席が悪くて、1階14列。でも、センターブロックだったんで、
そういう意味では見やすかったです。

そうそう、その前の日は、近くの人で、声出して直人と一緒に歌う人がいて
ちょっと迷惑だった。
直人の歌を聴きにきてるんだよ。私は!!!よくいるんだけどさ、そういう人。
口パクとかでお願いしますよ。あなたの声は聴きたくないの。

で、14列。15列と16列の間に通路があったから、そこの方が欲を言えばね。。。


ということで、セトリとかは基本同じなんで、MC中心に。
毎回、同じような話をする個所は省いてます。



東京二日目です。昨日来てくれた人?(半分以上、手が挙がってたような)

みんな気づいていると思うけど、カメラがいっぱい入ってます。
今日は収録です。リアクションは大きめに!!!

坂さんもさっきのピアノソロ、いつもより気合が入ってたよね。


豊洲PITでライブって初めてやらせてもらうけど、なかなか豊洲って来る機会ない。
豊洲のららぽーととかはみんな行かないの?

お台場はすぐそばにあるから、フジテレビがあって、湾岸スタジオもあるから、僕はよく来るけど。

ついこの間、豊洲にきた。こっから見えるところに、劇場があるんだけど。
さっきまで名前覚えてたのに、アラウンド東京?


え~新感線見に行ったの?風髑髏は生瀬さんと松田くん出てるもんね。
あと、マツケンと向井くんと田中麗奈ちゃん、知り合い多いからかな?


名前忘れたっていうから、ワタシ
「ステージアラウンド東京」って一生懸命叫んで教えてあげたのに~

ごめん、最近耳が遠いんだって言われちゃった(涙)


劇団新幹線がこけら落としで1年3か月くらいやってる。
キャストはいろいろ違けど

ステージが360°で席が360°回る。セットをいろいろ用意しておいて、
ステージでないとこも映像が用意されてて
座席も知らないうちに動いてて、映像も動いてて、今どこが動いてるの?って若干めまいがしそう


いや~めまいとか言わないで。3次元効果をフルに使って素晴らしいって私は感動してるんだから。。。
ホントに、城を俯瞰してみてるような感じとかを味わえますよ。


新しいエンターテイメントが始まったんだなって思った。
俺が調べたところによると、期間限定らしいけど


え?そうなの?私知らないけど・・・ずっとあるもんだと思ってたけど。。。
新感線が終わったら、次どうするんだろうって、みんなで噂してるくらいなんだけど。

なんとなく直人もやばいと思ったのか、


いやいや知らないけど、個人の感想ですから(急にトーンダウン)
もし、期間限定だったら一度見に行ってほしいなと思いました。


いや、期間限定でなくても、ぜひみんなに行ってほしいな・・・でもですね~
チケット取れないんですよ。これが。(涙)
と、新感線話に熱くなってしまった・・・MCレポに戻ります。




ライブハウスツアーなんで、スタンディングだからライブ時間を短くといわれて、
「え~」という会場の毎回の反応に、

「だって、言われたんだもん」と返す45歳がかわいい。


2曲のうちのどっちかを抽選で選んでやるという方法を思いついて、
昨日抽選したんで、今回は、昨日出なかった方の曲をやろうと。(会場は大拍手です)

うちら的には、その日やる曲が決まってないのが、意外とドキドキする感じで、
でも、こういうふうに発表しても、みんなが思ったより喜んでくれない。
両方やれよ~みたいな感じで。

どっちかをやるってのが俺的には楽しいというか、この方法を思いついちゃったというか。(力説する直人くん)


ってことで、この日は「君を見つめてた、月が照らしてた」でした。




坂さんのことカメラ意識してるって言ったけど、カメラ意識してるのは俺
なんかふわふわしてます。落ち着こう!


L⇔Rの話。
ミニアルバム「夏歌う者は冬泣く」の話


「アイネクライネ~」実際どういう内容の歌詞なんだろうって思って、
解説をしているページを探てみたけど、邦楽はそういうのがあんまりなくて。

L⇔Rファンの方が書いてるページに、「アイネクライネ~」のことを書いてるところがあって、
そこにファンのコメントがあったりして、その中に「藤木直人のアイネクライネ~を聞いたけど」ってあって・・・

自分の名前が出てきて、お~!って、この先読むべきかどうするかと思ったんだけど、
「聞いたけど、なかなかリズム感がよかった」(大拍手)
ホッとしたというか、嬉しかった
でも、そのコメントにふれる、ほかの人のコメントはなかったです。


東京は椅子があるんで、よかったら・・・
(で、みんな座りました。今回も。大好きな椅子ですからね)


大きい会場だと、開場が早いから、椅子がないから、1時間ずっと立ちっぱなしで
待っててくれる。ホントに申し訳ないというか、
開場のことまで考えずに、「俺ライブハウスでやりたい」って言っちゃったから。

椅子があると、開場してからのみんなの入りが遅い(爆笑でした)
楽屋で見てると、開場しますって言ってから、誰も入ってこない。
椅子があるとね、みんな悠々と


この原点回帰っていう字が、バックドロップっていうんだって。
開場してから、ずっと1時間、皆これを見てるんだなって。

今回、僕が筆で書いた。
書道なんて、授業以外でやったこともない。
ドラマで字を書くときあるけど、皆さん知ってる通り、僕、字がへたくそで、
日ペンの美子ちゃんでもやろうかなと思ったんですけど
(なんてかわいい45歳)

今回、ライブハウスだから男っぽいのがいいなと思って、習字で書いてみるのもいいと思って、
筆でだーっと書いてみたんだけど、書道ガールズみたいに。

桑名龍希さんっていう女性の先生教えてくれて、でも、あーいうふうに布に書くってのはあまりないらしい
紙に書いた方が墨がすべるし、布だと、墨があっという間に吸われて、なかなか大変だった。
やっぱり教えてもらったから、それなりにかけたな(大拍手)
僕の人生でこれ以上大きな字はもう書かないと思います。

ライブが終わった後にこれ、どうしようかな。
記念にもって帰ろうかな

(会場から、ほしいとかの声)

オークションとかする?チャリティーオークション?
ちょっと考えたいなと思います。

この(書いてる時の)映像も一応撮ったんで、なんかのタイミングでみんなも見れるかもしれないです。


次のMCでは・・・突然に!

俺ね、youtubeデビューするよ。(会場いきなりでびっくり!)
今まで出てた映像がyoutubeに上がってたりはするけど、違法かどうかはともかく
youtubeの番組に出させてもらった

去年、会報で年末に1年を振り返るってやったときに、釣りのyoutubeにはまってるって
話をしたと思うけど、「釣りいろは」さんっていうチャンネルを僕は見てて、
夏前くらいからずっとはまってて、毎日夕方6時に10分ちょっとの動画をアップしてる。大変だよね。
仕事が忙しくて、なかなか釣りに行けないときに、映像見ながら癒されてたりしてる。

釣りいろはさんの中で、トクさんというピンクの服着た、ピンクのおじさんって言われる人が
いて、その人がなかなかいいキャラで、佐賀の方で
佐賀弁でしゃべってて、面白いし、真面目だし、あ~いいなって、いつか一緒に釣りしたいな
って思ってて。
今回ツアーで、九州に行ったんで、一緒に釣りさせてくださいって、こっちからアプローチした。

今何時?
5時半くらい?
今日の6時から、僕、youtubeに出ます!

釣りいろはって検索してくれたら、出てると思うんで。

みんな6時になったら、一斉に見ないでね(爆笑)まだライブやってるから終わってからね。





中国でのライブが決まりました!ってお話しから、

魔都夜曲って舞台やったんだけど、上海を舞台にしたお話で、
役によっては中国人の役で、セリフも中国語で
中国語って発音が難しくて、大変だったみたいです。

僕の知り合いの中国の方が見に来てくれて
「みんな中国語頑張っててすごい。特にユーチュン役の秋夢乃さんの中国語がすごい」って(笑い)
あの子中国人ですから
逆に日本語が達者ですごいなと思うんけど。
だから、今回、音楽のカウントって、イーアルサンスーでいいの?って聞いた。
それでいいです!って言われたんで。
もう少し中国語のボキャブラリーを増やさなきゃって思ってます。



今までのツアーでは、皆に少しでも楽しんでもらえるようにと
ピアノだったりトランペットだったり、ひょんなことからダンスをするようになって。
そういうものを一回なくして、バンドだけでシンプルにやってみたら
どんなになるかなって思って、そんな気持ちもあってライブハウスツアーをやってみた。

でも、こうやってみんな振りを覚えてくれて、
俺なんか、始まる前に歌詞なんだっけ?って思い出すとこから始まってるのに。
みんなの振りが揃ってるのを見て嬉しかったです。

東京は関係者も来てくれて、昨日も終わってから挨拶とかしたんだけど、
みんな「振りがすごかったです」という感想で。
僕よりもみんなをほめてたよ。(大拍手)
僕も褒められるようにもうちょっとがんばります。



自分は、単純な人間なんだけど、どこか、あまのじゃくっていうか、ひねくれてる部分もある。

前に「君じゃなくても」ていう曲を書いたとき、、スタッフに「君じゃなきゃだめだ」っていうような
タイトルの方がいいんじゃないか?って言われて、
でも、君じゃなくてもと、彼女に対して、強がってるほうが自分にとっては切ないというか
その方がいいなって思った

あと、堂本兄弟に出た時に、
このまま時が止まればいいねっていうロマンチックな言葉があるけど、あーいうの俺嫌いなんだよね、って言ったら
PUFFYの由美さんに、この人サイテーみたいに言われて。
でも、時というのは流れていくものだから、自由に時を行き来できるようになったら、
その大切がわからなくなるだろうし、過ぎ去っていく一瞬一瞬を何に使うかってことの方が
すごくロマンチックじゃないかもしれないけど、そっちの方が俺はいいんじゃないかなと思う。

「まっしろいCANVAS」は、個人的な思いもあるし、世界に対する思いもある。
最近は、ひょっとしたら戦争が始まるんじゃないかというゆな緊張状態になってきていて
未来というは、単純に輝いているわけではないけれど、それでも新しい何も描かれていない
状態のものが来る。そういうことだけでも、ありがたいし、幸せなことだと思う。
自分たちが変われば、未来もいくらでも変わるのかなという思いを込めて、
マルちゃんがかっこいいアレンジにしてくれたんで、きいてください。





アンコール

ツアーTはこの日も白でした。私は黒でした。
サコッシュもつけてたよ

東京は二日やらせてもらうってことで、今日は違う曲やりたいと思います。

そうだ!何時?
6時25分?ついにyoutubeデビューしてしまいました。
よそ様のところなんで、コメント欄は控えめにお願いします。


バンドメンバーがググッと直人に近づいて、ハリーくんも、坂さんもです。
あまりに近くてみんな笑っちゃいました。


だいぶ近いね。こじんまりと。「七色」


直人は逆にマイクから少し離れ目で、マイク1本でみんなで歌うって感じでしたよ。
すごいいい感じだった。この「七色」ホントによかった~



意外にできたね。大阪はちゃんと間違えたんだけど。
あと横浜だけ。横浜では有終の美を飾れるようにがんばります。


今回もいろいろグッズも作りました
(サコッシュをつけてて、それを見せて)「これね、サコッシュ」
昭和のおっさんは、これ、ポーチじゃないの?
知ってた?サコッシュ?バンドメンバーもみんな知らない!
僕ら一人として知りませんでした。

フランス語だそうですね。またへえボタン発動。

使い勝手がよくて、今、俺の私物の釣り道具が入ってます。
釣り糸を結ぶ時のリーダー?と糸を焼き切るライター

サコッシュ人気で売り切れ。今日Tシャツも両方売り切れ
おとといのプレミアムフライデーのおかげですね

今回買えなくてもホームページで買えるようになると思うんで。


再来年は20周年。今回こじんまり回ったけど、記念の年なんで
華やかに回りたいなと思ってます。
20周年につながるように、それまで僕も頑張りたいなと思ってます。


相変わらずさわやかに、「じゃあね、バイバイ!」と去っていく直人くん。

ホントに毎回、直人のライブって楽しくて、素敵な空間で。。。
もう半分以上終わっちゃったんだなあ・・・やばいな、今から直人ロスを心配している私です。

ライブ終わって外に出ると、
魔都夜曲の面々がそろってました。

板倉チヒロさん、松下洸平くん、中谷優心くん・・・
それに、松田慎也さんも。ヤーマン!!

松下くん、顔ちっちゃ!みなさん、フレンドリーでした。
ワタシ。。。思わず、松田さんに話しかけちゃった(笑い)
だって、この前、劇団新感線で、見てきたばっかりだったから。握手もしてもらってうれしかったよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」豊洲PIT初日(MC中心レポ)

2017-10-06 00:47:39 | 藤木直人
「Naohito Fujiki Live Tour ver.11.1 ~原点回帰 k.k.w.d. tour~」
2017.09.30 17:30~ 豊洲PIT

さて、東京は豊洲2DAYS。
豊洲だけは、椅子席なんですよ。普通のホールツアーと同じですよね。
この会場は、ライブハウスだからフラットな床でどうするんだろうと思ったけど、
10列目あたりと20列目あたりくらい?に段差を設けて、見やすくしてくれてました。

ただ、幅がすごく広いから、前の方でも端っこの方は見にくかったかも。
この日は7列目のセンターブロックで、とても見やすかったです。

直人は、この日はボーダーニットと、白のパンツ。ニットの下は、高松と同じシャツでした。

そう、ホールと同じような感じだったから、広さもあって、
すごく照明の演出とかきれいでした。




ということで。
東京初日のMCから

東京でライブするのが、ツアーの初日でもなくてファイナルでもなくて
不思議な感じがするとのこと。
今回ライブハウスツアーなんだけど、東京だけは椅子があるということで・・・
会場から大拍手・・・

直人あわてて
ちょっと待って!その拍手はなに?みんな椅子がほしかったの?

結構な拍手でしたよ。私は、ライブハウスでもいいな~なんて思ってたんで・・・
少々意外ではあったんですけどね。一般論としては直人ファンは椅子がいいんだね。


いろんな意見もあるとは思うんだけど、僕はライブハウスでやりたかった。今回は!!

昨日はプレミアムフライデー・・・会場の反応は薄い。
世の中に浸透してないみたいだけど。
昨日はイズムの収録を夜遅くまでやってた。
そしたら日テレでラピュタやってた。
宮崎駿さん好きなんだけど、やっぱり、ナウシカとラピュタは、小さいころから見てるから
いまだに大好き。
昨日は最後の方、見てたんだけど、突然、来週はって(笑い)
ホタルノヒカリ映画版!って、自分の顔が出てきたからびっくりした。
昔の自分と対面するのはね。ホタルの映画は6年前かな。まだ30代の自分だ!って

プレミアムフライデーは消費を喚起しないといけない。・・・相変わらず会場の反応なし。
みんな全然関心ないね。
でも月末だからね。休めないよね。誰が考えたんでしょうね(笑い)

ライブハウスツアーは曲を少なめにって話から・・・
抽選箱が出てきて・・・
・・・・白でした~

最初の頃は5回連続白で、そのあと赤が2回連続だったんだけど、今日は白でした。

唐沢さんの食事会の話から、福田彩乃さんが自分のファンだったという・・・
会場拍手・・・

ありがとうございます。この話他でしたとき、「え~?」って会場の反応があって
なんで「え~」なんだろうと思ったそうです。



アコースティックのメドレーの前に、直人たちが椅子に座る・・・

みなさん、大好きな椅子に座ってください(笑い)
ライブハウスツアーだと唯一僕たちが優越感を感じる時間なんだけど。

はい!会場みんな椅子に座りました。

ツアーの始まる前には魔都夜曲という舞台をやってて、ありがたいことだけど、ずっと
今年は忙しかったなと思う。
やっぱり、6月と7月は長かった。
6月から稽古が始まったんだけど、稽古の始まる二日前に、台本が半分まできて、
後半はどうなるかわかんないけど前半だけ来た
僕はけっこうなシーンに出てて、セリフを覚えながら稽古始まっちゃうし
演出の河原さんはしっかり稽古をする方で、だいたいおひるの12時くらいから6時くらいまで、
後半は間に合わなくて7時、8時までやってた。

河原さんは、1回演じると、1行ずつダメだししてくださるんで
覚えながらお芝居しなければいけないのに、その状態でダメだしが1行ずつあると
体力的にも精神的にもきびしくて
2週間くらいたって、後半の台本が来て、稽古しながら覚えなくてはいけなくて

ね、愚痴ってんじゃねえよってね(笑い)
たまには愚痴らせてよ・・・いいよいいよ。直人ファンはいつでもOKですよ~

なかなか大変だったんですよ。とのことでした。

蜷川さんの作品は、海辺のカフカとか、蜷川さんは稽古が短い。
カフカは再演で新しいキャストは宮沢りえちゃんと鈴木杏ちゃんと古畑新之くんと僕だけだったこともあって
だいたい2時くらいから稽古が始まって、5時くらいには終わってる。
短いときは、2時間もやらないで、今日はもう終わりにしようって。
カフカはもともとの台本が4時間かかる。本番の方が稽古より長かった。

蜷川さんの稽古場って、最初っから衣装を用意してくれてる。少しでも気持ちがやりやすくなるように。

今回の魔都夜曲はオリジナルで、衣装も同時進行で作ってたから、最後できあがって、衣装着て稽古したのが
1回だけで、衣装着ないでやった通し稽古が1回と、2回しか通さなかった。
もう絶対無理だ。逃げたいって思ったけど。何とかなるもんなんだなって。
なかなか反応もよく、楽しくお芝居することができました。


次のMCに入っても。。。

舞台の話なんだけどさ~
って、いろいろ言いたいことがあるそうで・・・笑い

稽古場はセットは同じ大きさで組んであるんだけど、狭い。
本番でマイコさん演じるホンファを探すってのがあるけど、
実際に劇場に行ってからやってみましょうってなって。
劇場の通路も使って、あっちいって、こっちいってって、だいぶ走らされた。
ホンファは死んでしまうかもしれないから、必死に探してくれってことで
「ホンファ、ホンファ」って叫びながら走り続けるけど、
僕の役者としての引き出しのなさで、なるべく大きな声でってやってたら、のどをやられて。

探すシーンが長いから、その中でドラマを見せたいって河原さんに言われて、
変化というか抑揚をつけようと、階段から降りるときに、転んで躓く芝居をした。
そういうのも慣れてないから、がんばって躓くしかない。
毎日躓いてたら、昼夜も躓いてたら、膝が痛くなってきて、膝見たら痣だらけで、
これはまずいと思って、サポーターをまくようにした

終演後に楽屋で着替えるときに、パンツ一丁になって、下にはサポーターで
何だよ。プロレスラーみたいだよなって。
45歳なのに頑張ってるな、俺って。(笑い)

舞台って完成された空間をお見せするっていうのは、すごく緊張感あることで、
何回も何回も同じ芝居をするのは、映像ではないことなんで
ホントに勉強になる。またチャンスがあれば舞台やりたい。





コズミックライダー、中国語でカウント取ってみたんだけど~

中国でのライブ決まりました!
CDデビューして18年、なんでこのタイミングで、中国ライブなんだろうって思うけど、
今日もきてくれてるけど、中国や台湾や韓国からやってきてくれる方もいるんで、
次はこちらから行こうと。香港と台湾でのライブが決まりました。

魔都夜曲は上海を舞台にしてたんで、中国人の役とかあって、
中国から見に来てくれた人もいて、それも一つのきっかけだったのかなと思う。

本当はツアーの始まる前に発表したかったんだけど、いろいろ調整がうまくいかなくて
何だ!中国来るなら、わざわざ日本に来ないよ。って言わないでください。
僕のせいじゃないんで。
11月の中旬にやるんだけど、観光がてら日本から一緒に行こう。
MCは全部日本語なんで、どうしようかと思ってる。



歌詞が出てこないことを怖がらないことにした。
40前からやばいと思ってたけど、もう固有名詞とか出てこない。
あれあれ・・・って(笑い)
クルミを食べた方がいいっていうから、毎日食べてます。

役者は覚えて言うことが仕事。だから、大丈夫か俺。
ごめんね。間違ったら。
だけど、それを怖がるのをやめようと思う。


今回、また舞台の話だけど、しつこくてごめんね。
4回目の舞台だけど、それまでの3回は、引っ込んでることが多かった。
冬の絵空のときは、自分でメイクを直したり、着物を着替えたりしてたんだけど、
蜷川さんの作品は、着替えもあまりなくて、時間がある。

そんなに時間があると、次のシーンが気になって、自分でセリフを練習しちゃう
それが嫌だなと。パッと出て演じれればいいんだけど、やっぱり失敗が怖いから、
時間があると練習しちゃう。それがよくないなと思った。

魔都夜曲はありがたいことに出番が多いから、そんなことしてる暇もなくて
特に稽古場では事前にセリフを覚えたりしないで、パッと出てってやったりしてた
でも、本番はお客さんもいるし、間違えちゃいけないから、ちょっとの時間でも
セリフを思い出したりしてるメンタルの弱い自分がいた。
けど、そうじゃない自分になりたいなって思ってる。



最後の曲は「まっしろいCANVAS」なんだけど。ずいぶん前に書いた曲なんだけど、
アレンジを変えてやってみたいなって思って。

最近の東アジアの情勢は、ホントの話?ってくらい、どんどん悪い状況になってきて、
この曲を書いたときはそんなことを考えてたわけではないけど、
今はまた違うメッセージで歌えるんじゃないかなと思って。
それをマルちゃんがかっこいいアレンジにしてくれました




アンコール

ツアーTは今日も白でした。私も白着てきました。

再来年がCDデビュー20周年で、その前に原点に返るってわけでもないんだけど、
もう一度バンドメンバーとライブハウスを回るってのをやってみたくて
僕のわがままでやらしてもらった今回のツアー

東京は椅子があるんだけど
不思議な感じだし、それをみんなが喜んでいるのを、今日知ってしまったので、
20周年はちゃんと椅子があるところで(拍手)

僕のライブ初めて来る人にはね、あれやこれやいろんなことやりますって言うんだけど、
今回はギター弾いて歌うだけです。シンプルなライブなんだけど、
20周年は華やかにいろんなことやりたいなと思ってます。



今回もグッズを作りました、みんなに気に入ってほしいと思って作る
いざ始まると、人気のある商品とそうでない商品が出てしまう。
僕らはみんなかわいがってる商品で

白いパンツにあえて白いTシャツを着て、ノンスタイルの石田さんみたいにね。

白が売れ残ってしまうからの、あえての白Tだったけど、
この日は白も売り切れたらしいです!!すごい!!


今日はプレミアムフライデーでないけど、消費を喚起してください。

広い会場で、これだけ多くの人に集まってもらって、嬉しかったです。どうもありがとう。
まだツアーも続くし、明日もあるし、、
明日も参加する人?(半分くらいだったかな?)

まあ、今日で流れもわかってると思うんで、サクラとなって盛り上げてください。


そんな感じのライブでした。

みんなが座ってたから、メドレーの前後のMCが意外に長くて、ほかのとこより10分押しくらいでした。
そう、「サンクフル☆エブリナイ」でがっつり歌詞が出てこなくなって、フリーズしてました。
だいたいすぐ思い出すみたいなのに、ホント、ガッツリ忘れてましたね(笑い)

椅子があると普通のホールツアーみたいでした。
思ったより会場広かったんで、できれば、スクリーンつけてほしかったな。
でも、直人ファンは椅子があったほうがいい!と意思表示ができたのはよかったのかも。

私はスタンディングのライブハウスも好きなんだけど、荷物のこととか、いろいろめんどくさいことも
あるから、余計みんな椅子の方がよいのかな、

それにしてもこの日も楽しかったです。

私は気づかなかったけど、直友さんによると、この日は村井国男さんや、小西さんが見にいらしてたそうです。
あとTPDのメンバーも来てたみたい。
だから、魔都夜曲の話が多かったのかな?

東京はお花もたくさんだし。。。やっぱり華やかでした。









仙台に行く前に、東京の二日目もアップできるかな・・・もうだいぶ書けてはいるんだけどね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする