晴れときどきロードレース

練習やレース、日々の出来事を綴っています。ごゆっくりどうぞ♪

釈迦ヶ岳

2016-04-29 22:42:02 | 登山・ハイキング
今日は奈良県の十津川村と下北山村の境界にある釈迦ヶ岳に行ってきました。

出発前の天気予報は晴れ、風速は14mの予測。




午前4時に自宅を出発し、途中でコンビニに寄って午前6時30分に太尾登山口に到着。




午前7時前に駐車場を出発です。




こんな感じのところを進んでいきます。




画像ではわかりにくいですが、結構風がきつかったです。




こんな倒木が至るところにありました。




進んでいくと、途中から樹氷が・・・。




樹氷がいっぱい。




さらに進んでいきます。




古田ノ森を通過し




千丈平を通過し




釈迦ヶ岳と大日岳との分岐点を通過。
ここから釈迦ヶ岳までは200mです。




だいぶ登ってきました。




山頂の釈迦如来像が見えてきました。




午前11時山頂に到着。
標高は1799.6mです。




山頂からの眺望は・・・ 真っ白で何も見えません・・・。




釈迦如来像の向こう側には弥山行きのルートが・・・。

今日は余裕があれば深仙小屋まで行く予定にしていましたが、風が強いのと、予想以上に寒かったので、ここでUターンして帰路に着くことにしました。




釈迦ヶ岳山頂から少し下ってきたところでランチタイムです。
おにぎりと味噌汁とソーセージ・・・。




往路はほとんど眺望は効かなかったのですが、帰路は晴れてきました。

ちょっとわかりにくいですが、深仙小屋と避難小屋(画像中央より左)と大日岳(画像中央より右の尖がった山)が見えました。




晴れてきて、樹氷も映えて見えます。




至るところにあったバイケイソウ。




ちょこっと花が咲いているものも・・・。




スイーツとコーヒーで休憩タイムです。




正午前に無事下山です。
この日の釈迦ヶ岳の登山者は20名ほどでした。

このあと、車で移動して十津川村内の温泉へ・・・。




十津川温泉郷の湯泉地温泉の公衆浴場「泉湯」です。
ここの温泉は初めてでしたが、こじんまりとしていて雰囲気が良く、硫黄のにおいもたっぷり、湯加減ともいい感じでとても気に入りました。
また機会があれば立ち寄りたい温泉です。

ちなみに十津川温泉郷は「源泉かけ流し宣言」をしていて、郷内の温泉施設すべてが源泉かけ流しだそうです。

温泉のあとは・・・




道の駅「十津川郷」の2階にある、そば処「行仙」で蕎麦をいただきました。
出汁、蕎麦ともおいしかったです。




本宮町内で見かけた「日本一長い路線バス 八木新宮特急」です。
八木~新宮間を役6時間半で結んでいます。

機会があれば、もう少し暖かい時期に釈迦ヶ岳を歩いてみたいと思います。


自転車人気blogランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿