昨日は雨で、昨日の天気予報では今日の天気は曇りだったのですが、ふたを開けてみると晴天。
午前8時に自転車で自宅を出発してお出かけです。

自宅を出発して50km弱。ここ、どこだかわかります?
尾鷲市梶賀まで走ってきました。
梶賀といえば、「梶賀のあぶり」で有名ですよね。

テレビなどで紹介されている道端であぶりをされている場所でヌコを発見!
立ち止まって記念撮影です♪

海の透明度もハンバないっす。

で、やってきました「網元ノ家」へ!
予約(午前11時)の30分ほど前に着いたので、近くを散策してから伺いました。
ここへ来る途中、熊野市大泊から電話して予約を取りました。
予約のことは、コチラ→ 梶賀 網元ノ家(梶賀のあぶり)2016年10月7日(金)一般営業開始! を参照ください。
当日の予約にもかかわらず、快くOKいただきました。

風格のある建物です。

中の様子です。
もともと、網元の方が住まわれていたそうですが、ここ20年ほど空き家になっていたそうです(現在築80年)。
地域おこし協力隊の方が「網元ノ家」として再生して営業されています。



メニューです。
「梶賀のあぶりと餅茶セット」を注文しました。

使用される食材は地産地消のものです。
安心していただけますね。

最初にお茶、そしてお餅と七輪がきました。
急須の下には尾鷲ヒノキを使ったコースターが敷かれています。

とりあえずお餅を焼き焼きします。

お餅を焼いていると、ごはん、あぶり(ブリと小サバ)、お漬物、出汁の入ったポットがきました。
その下に敷かれているのも、尾鷲ヒノキのようです。

お餅をごはんに載せて、その上から出汁をかけていただきます♪

あぶりは、そのままいただいてもOKですし、お茶漬けに入れていただいてもOKですし、炭で焼いていただいてもOKとのことでしたので、
最初はそのままいただいて、あとは炭で焼いてからお茶漬けに入れていただきました♪
炭で焼きながら食事をいただくので、まったりとした時間の流れを感じながらおいしくいただきました

あぶりの販売もされていましたので・・・

家のお土産に小サバのあぶりを買ってきました。
またまたおいしくいただきたいと思います
本日の走行距離:95km
自転車人気blogランキングへ
午前8時に自転車で自宅を出発してお出かけです。

自宅を出発して50km弱。ここ、どこだかわかります?
尾鷲市梶賀まで走ってきました。
梶賀といえば、「梶賀のあぶり」で有名ですよね。

テレビなどで紹介されている道端であぶりをされている場所でヌコを発見!
立ち止まって記念撮影です♪

海の透明度もハンバないっす。

で、やってきました「網元ノ家」へ!
予約(午前11時)の30分ほど前に着いたので、近くを散策してから伺いました。
ここへ来る途中、熊野市大泊から電話して予約を取りました。
予約のことは、コチラ→ 梶賀 網元ノ家(梶賀のあぶり)2016年10月7日(金)一般営業開始! を参照ください。
当日の予約にもかかわらず、快くOKいただきました。

風格のある建物です。

中の様子です。
もともと、網元の方が住まわれていたそうですが、ここ20年ほど空き家になっていたそうです(現在築80年)。
地域おこし協力隊の方が「網元ノ家」として再生して営業されています。



メニューです。
「梶賀のあぶりと餅茶セット」を注文しました。

使用される食材は地産地消のものです。
安心していただけますね。

最初にお茶、そしてお餅と七輪がきました。
急須の下には尾鷲ヒノキを使ったコースターが敷かれています。

とりあえずお餅を焼き焼きします。

お餅を焼いていると、ごはん、あぶり(ブリと小サバ)、お漬物、出汁の入ったポットがきました。
その下に敷かれているのも、尾鷲ヒノキのようです。

お餅をごはんに載せて、その上から出汁をかけていただきます♪

あぶりは、そのままいただいてもOKですし、お茶漬けに入れていただいてもOKですし、炭で焼いていただいてもOKとのことでしたので、
最初はそのままいただいて、あとは炭で焼いてからお茶漬けに入れていただきました♪
炭で焼きながら食事をいただくので、まったりとした時間の流れを感じながらおいしくいただきました


あぶりの販売もされていましたので・・・

家のお土産に小サバのあぶりを買ってきました。
またまたおいしくいただきたいと思います

本日の走行距離:95km
自転車人気blogランキングへ