晴れときどきロードレース

練習やレース、日々の出来事を綴っています。ごゆっくりどうぞ♪

Wilier Izoard 完成車への道 PART18 完成♪

2011-12-02 23:53:16 | Wilier Izoard


Wilier Izoard 完成です。
いい感じに仕上がったと思います。

乗った感じも、以前から乗っている TIME VX EDGE と遜色なく、スピードに乗せる感覚もいい感じです。

いろいろと楽しみながら乗っていきたいと思います 


自転車人気blogランキングへ

Wilier Izoard 完成車への道 PART17 コンピューター装着

2011-11-30 22:28:34 | Wilier Izoard
今回はコンピューターの装着です。



コンピューターはガーミンのedge500です。

ガーミンと言えば山登りの人が使っているイメージがありますが、自転車用コンピューターも作っているんですね。

GPS機能付の自転車用コンピューターは筐体がデカイというイメージがあってあまり興味がなかったのですが、edge500は大きくなく今まで使ってきたコンピューターと比べても違和感がありません。

機能もかなり多機能で、斜度や獲得標高もわかります。
あと、特徴的なものとしてバーチャルパートナーという機能があります。
以前に計測したコースデータと対決することができます。
その時のデータの時より今100m遅れて走っているとかがわかります。
ヒルクライムの練習の時とかに便利そうな機能です 

自転車人気blogランキングへ

Wilier Izoard 完成車への道 PART15 チェーン装着

2011-11-25 20:17:36 | Wilier Izoard
今回はチェーンの取り付けです。




チェーンはカンパのレコード。
チェーンの接続はコネクトリンクのカンパ10S用を使いました。
以前、LOOK464でも→ コネクトリンク ←を使って全く問題なかったので、今回も採用しました。
画像中央部分がコネクトリンクでつないでいる部分です 

自転車人気blogランキングへ

Wilier Izoard 完成車への道 PART13 バーテープ装着

2011-11-20 22:39:15 | Wilier Izoard
今回はバーテープの取り付けです。



バーテープはフィジークのものです。
昨年参加したグランフォンド八ヶ岳の参加賞のひとつです。




1本29g。なので2本なら58gです。




使用後のバーテープ。13g。
ということは使用したバーテープの重さは16g。
通常、2本使い切ったとして58g。
通常のハンドルに比べて42gの軽量化に成功?です。




こんな感じになりました。
エルゴレバーの周りへ巻きました 


自転車人気blogランキングへ

Wilier Izoard 完成車への道 PART12 エルゴレバー&ワイヤー類装着

2011-11-18 21:21:39 | Wilier Izoard
今回はエルゴレバー&ワイヤー類装着です。
取り付け途中の画像はありません m(__)m




エルゴレバーはカンパのケンタウルです。




今回の作業で一番ビビっていたのがフロントディレーラーのワイヤーでして・・・
この穴から上の穴へどうやって通せばいいんだ・・・と思っていたのですが、
フレーム内にガイドが通っているらしく、何の問題もなく一瞬で通ってしまいました・・・




こんな感じになりました 


自転車人気blogランキングへ

Wilier Izoard 完成車への道 PART9 クランク装着

2011-11-12 20:59:43 | Wilier Izoard
今回はクランクの取り付けです。
今回は・・・取り付け前のパーツの撮影を忘れました・・・




左側のBB部に、BBに付属していたワッシャーを入れます。




締め付けに使う工具はコチラです。
KTCのBT-3-10とトルクレンチです。




42Nmで締めこんで取り付けたところです。
クランクはカンパのレコード、ウルトラトルクです。




あとは右側のBBにクランク脱落防止用ピンをはめ込んで作業終了です。




だんだん自転車らしくなってきました  

自転車人気blogランキングへ


Wilier Izoard 完成車への道 PART8 ボトムブラケット装着

2011-11-10 20:54:16 | Wilier Izoard
今回はボトムブラケットの取り付けです。




カンパのレコード、ウルトラトルク用です。
今回、組み付けるパーツでは数少ない新品パーツのひとつです。
重さは54g。




とりあえずフレームのBB部取り付け箇所にデュラエースのグリスをヌリヌリ・・・




手で回せるところまで回して取り付けてから、このパーツの出番です。
パークツールのBBT-19Cです。




トルクレンチを使って締め付けていきます。
締め付けトルクは35N.mで締め付けます。




取り付け完了♪
ちなみにBBのサイズはJISなので、右側が逆ネジになっています。

自転車人気blogランキングへ

Wilier Izoard 完成車への道 PART6 ハンドル装着

2011-11-08 20:14:02 | Wilier Izoard


今回はハンドルの装着です。
昨年、LOOK 464 で初めてウイング型のハンドルを使って、とてもいい感じなので今回もウイング型のハンドルにすることにしました。
いろいろと悩んだ結果、Time Ergo Force Monobloc Carbon をゲットしました。
カーボンモノコック構造です。Time社のカーボンなので、なんだか信頼感・安心感があります。
重量は244gです。

このハンドルにした最大の理由は・・・




シフト&ブレーキのアウターワイヤーを簡単に通せそうだったから・・・
実際、超ウルトラ簡単でした。




装着完了!です 

自転車人気blogランキングへ