晴れときどきロードレース

練習やレース、日々の出来事を綴っています。ごゆっくりどうぞ♪

スペシャライズド with ゼルツ

2007-06-03 17:38:19 | パーツ・アクセサリー
先日買ったフレーム、SPECIALIZED ALLEZ COMPには
damping zertz system」なるものが採用されています。
わかりやすく言うと、シートステー、フロントフォーク、シートピラーに穴を開けて、そこにゼルツというエラストマーがはめこまれています。
実際に指で触れてみると、硬いゴムみたいな感じ・・・。
もちろん、これはショック吸収性を高めてライダーの疲労軽減を狙ったものです。
でも、こんなに穴開けちゃって、強度、耐久性が犠牲になっていると思えなくもない・・・。
あまり奇をてらった設計のものは好みではないですが、初心者が楽しく乗れれば良しとしましょう 

      

自転車人気blogランキングへ

バイク紹介8 SPECIALIZED ALLEZ COMP

2007-06-02 21:42:51 | バイク紹介
バイク紹介第8弾、SPECIALIZED ALLEZ COMPの紹介です。

このバイクはヨメ用で、組むにあたって考えたコンセプトが
「初心者でも快適で、見た目もそこそこカッコイイバイク」

パーツは、基本的にインターマックスからの移植と手持ちパーツ、足らないものやサイズの合わないものは新たに購入しました。

ハンドルは初心者でも扱い易いショートリーチのものを探して、3Tのショートリーチのものと迷った末、Dixna ジェイフィットに決定。

クランクは迷うことなくSUGINO XCD-800Dに決めたのですが、問題はクランク長。
身長167cmに対してクランク長は、165mmか167.5mm、それとも170mmか・・・。
登りでは長いほうがトルクがかかってよさげですが、初心者なのでクランク長の違いは体感できないだろう。
なら、平地で無意識のうちに回しやすい短いのでいいのでは?
ということで165mmにしました。

ペダルは、ビンディングではないノーマルのペダルでもいいのですが、少し距離を稼いだり、登坂はビンディングのほうが楽だし・・・
ということで、片面SPDのDixna フットプリントにしました。

ボトルゲージは、ワタシも使っているお気に入りのモデル、ELITEチウッシのブラックです。

バーテープもこれまたワタシも使っているお気に入りのDixnaです。すべりにくく、握った感覚も最高です。

初心者に乗りやすいようにアップライトなセッティングにして、サドル上面までの高さは、ハンドル上面までの高さより5mm高いだけでほぼ同じ高さです。
サドルの高さは、股下寸法×0.885-2cmにしています。

重量は画像の状態で8.7kg。

見た目もいい感じで組み上がったと思います。
今回初めて自分で一からロードを組みましたが、むっちゃ楽しかったです 
また組んでみたいです。

フレーム:SPECIALIZED ALLEZ COMP(カラー:GEROLSTEINER)※新規購入
      サイズ50(芯~トップ430mm、仮想トップ長525mm)
ハンドル:Dixna ジェイフィット(芯~芯400mm) ※新規購入
ステム:GHISALLO 90mm ※手持ち
サドル:SPECIALIZED avatar130mm ※フレームに付属
ピラー:SPECIALIZED Pave FACTカーボン27.2 ※フレームに付属
クランク:SUGINO XCD-800D 48t/34t 165mm ※新規購入
チェーン:Campagnolo CHORUS ※新規購入
ペダル:Dixna フットプリント ※新規購入
エルゴ:Campagnolo CHORUS ※移植
Fメカ:Campagnolo CHORUS ※移植
Rメカ:Campagnolo RECORD ※移植
ブレーキ:Campagnolo CHORUS ※移植
ホイール:Campagnolo NUCREON ※手持ち
スプロケット:Campagnolo 13-26 ※手持ち
タイヤ:Vittoria CORSA EVO-CX ※手持ち
ボトルゲージ:ELITE チウッシ ※新規購入
コンピュータ:CATEYE CC-CD100 ※移植

自転車人気blogランキングへ