mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

10年保存水

2024年02月27日 | 通販・買い物

能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。震度7クラスの地震の恐ろしさを見て、いつ起こってもおかしくない、南海トラフ地震、首都直下地震、富士山噴火による災害への備えを再点検しました。食料のローリングストック、ポリタンクに入れた水、ガスコンロとガスボンベ、携帯トイレ、懐中電灯・ヘッドライトなどは準備済み。

避難生活は全てが厳しいですが、やはり水(断水)は最も厳しい問題と思いました。妻ともこの水問題について話をして、10年間、飲用できる品質をキープする「10年保存水」を取り寄せました。

(1800ml×6本×6箱=36本。)

5年保存水もありましたが、5年だとあっという間かと思い、10年保存水にしました。

(「賞味期限 2035.02.11」。10年先の自分たちの年齢に驚愕。ニュースで見ましたが、15年保存水というのもあるようですが、15年先はこの世にいないかもしれませんので、10年でちょうどいいです。)

あと、なかったヘルメットも2人分準備しました。

(2人だと色違いが便利かと。折りたたみ式で、紐を引くだけでヘルメットになります。戻すのもワンタッチ。実際に装着済み。なかなか優れものです。)

これで揃えておくべき物品は粗方準備できたかと思います。そうそう、この災害対策グッズコーナーに、すぐに履けるように、今使っていないトレッキングシューズも置いておきました。

ひとまずこれで備えたいと思いますが、3年単位くらいで見直しが必要かもしれません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちごさん | トップ | 小松の牛乳パン(松本市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

通販・買い物」カテゴリの最新記事