2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

ホワイトデーのプレゼントはTDLで・・?

2009-03-14 | TDR




この時期のTDLは、ハロウィーンやクリスマスなどのような
ビッグイベントはありませんが、でも楽しい一日でした
ショーウィンドウには気の利いた小物やアクセサリー・・
ホワイトデーのプレゼントならどれがいいかな?
ウィンドウショッピングなのに気合が入ってしまいます(笑



楽しいお出かけ♪

2009-03-13 | TDR

<春の花がいっぱい
ここのところ雨や曇り、朝は青空でもそのうちどんよりするような不安定なお天気が続いていますが
昨日は朝から晩まで、本当にい好いお天気でした
ラッキーにもそんな貴重(?)なお出かけ日和に遊びに行ってきました
昨夜は帰りが遅かったので、画像をPCに取り込んで大雑把に整理をしただけ
どこに出かけたかは写真の整理が終わってから・・ 先ずは3枚の写真をアップします
皆さまの推理で出かけた先をご想像下さい
クリック&ダブルクリックで写真が変わり、マウスオンで元に戻ります

ルーセローズ クリスマスローズ

2009-03-11 | 花盗人

<
ルーセローズは濃いピンクにスポットが入っています

我が家のルーセと名の付くクリスマスローズは
ブラックとイエロー、ローズの3色だけですが
他に、淡いピンクにスポットが入ったルーセピンクや
白にえんじのスポットが入ったルーセホワイトもあります

※ マウスオンあります クリックで戻ります
  1枚目はソフトフィルター使用

christmas rose

昔の名前でも出ています・・ ルーセイエロー

2009-03-10 | 花盗人


ルーセイエローと言うクリスマスローズがイエローブロッチと酷似しているので
ネットでイエローブロッチ ルーセイエローと入れて検索したら・・
何のことはないルーセイエロー(旧名称 イエローブロッチ)と出てきました
な~んだ、そうだったの と思ったものの、なぜ変わったのかは分かりません

※ ルーセイエローは黄色の地に赤のブロッチ(大きな斑点)が入る花です

christmas rose

宮月堂のあげまん

2009-03-09 | 食べてばっかしやん

宮月堂のあげまん
揚げ饅頭と言えば、浅草の 金龍山 のあげまんぢゅうや 亀十 のあげまんじゅうが有名ですが
私は門前仲町の深川不動参道にある 宮月堂 のあげまんが一番好きです
ちょっと小ぶりでほどよい甘さの餡まんじゅうをごま油であげた『あげまん』はひとつ食べたら
もうひとつ、もうひとつ・・ と手が出てしまいます
若い頃はお饅頭も最中もどら焼きも中身の餡は抜いて皮しか食べなかった私ですが...
これだけは、そんな頃から皮はもちろん餡もしっかり、丸ごと全部食べていました

とうきやうみやげ・うまいもん

八幡遊歩道の猫たち

2009-03-08 | よそ猫さん (*・ェ・*)

<ボスの居ぬ間に・・
うるさいボスが来る前にたらふく食べちゃった♪ (=^m^=)

八幡遊歩道 には2,3匹の猫がのんびりとひなたぼっこをしていましたが
おばあさんがご飯を持って来ると、どこからとなく猫が集まってきました
栄養満点の食餌なのでしょう どの猫もみんな丸々と太っていました


マウスオン、クリック、ダブルクリックがあります
最初の写真に戻すには<をクリックしてください

富岡八幡宮

2009-03-07 | ちょっとお出かけ

<>
八幡橋を撮影に行ったついでに富岡八幡宮にお参りしてきました
<><><><><><>

サムネイルをクリックしてご覧ください
表紙の写真に戻すには、大きな写真をクリックしてください
富岡八幡宮 は深川八幡とも呼ばれ東京都最大の八幡神社です
毎年8月15日を中心に行われる例祭は 深川八幡祭、深川祭と呼ばれ
赤坂・日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭と並び「江戸三大祭」の
ひとつに数えられています

※ 明治33年(1904)、第12代横綱 陣幕久五郎が発起人となって
  江戸勧進相撲発祥の地の富岡八幡宮境内に歴代横綱を顕彰する
  < が建立されました

八幡橋 実は国指定重要文化財

2009-03-06 | ちょっとお出かけ

<
八幡遊歩道に架かる八幡橋

八幡橋(旧弾正橋)は明治11年(1878)東京府の依頼により
工部省赤羽製作所が製作した国産第一号の鉄橋です
昭和4年(1929)現在地に移され八幡橋と改称し、
以来 人道橋として活躍してきました。
昭和52年(1977)近代橋梁技術史上価値の高い橋であることから、
国の重要文化財に指定されました。
アメリカ人技師スクワイアー・ウィップルの特許を基本としたことから
平成元年10月、国内で初めてアメリカ土木学会より「栄誉賞」を受賞。

                               以上 案内板より

少し補足をすると
当初、京橋楓川にかけられていた橋は大正2年の東京市区改正事業
によって、新しい弾正橋がかけられたので元弾正橋と改称されました
大正12年関東大震災後の帝都復興計画により元弾正橋は廃橋となり
昭和4年(1929)現在地に移して保存されることになり
富岡八幡宮の東隣りにあるので八幡橋と改めらたそうです

皆に親しまれている赤い小さな橋ですが、堂々とした姿が蛇行する
遊歩道によくマッチしており、私もこの景色が気に入っています
                                 八幡橋wiki

※ クリック&ダブルクリックがあります マウスオンで元に戻ります


東京の橋/八幡遊歩道