<
八幡遊歩道に架かる八幡橋 |
八幡橋(旧弾正橋)は明治11年(1878)東京府の依頼により 工部省赤羽製作所が製作した国産第一号の鉄橋です 昭和4年(1929)現在地に移され八幡橋と改称し、 以来 人道橋として活躍してきました。 昭和52年(1977)近代橋梁技術史上価値の高い橋であることから、 国の重要文化財に指定されました。 アメリカ人技師スクワイアー・ウィップルの特許を基本としたことから 平成元年10月、国内で初めてアメリカ土木学会より「栄誉賞」を受賞。 以上 案内板より 少し補足をすると 当初、京橋楓川にかけられていた橋は大正2年の東京市区改正事業 によって、新しい弾正橋がかけられたので元弾正橋と改称されました 大正12年関東大震災後の帝都復興計画により元弾正橋は廃橋となり 昭和4年(1929)現在地に移して保存されることになり 富岡八幡宮の東隣りにあるので八幡橋と改めらたそうです 皆に親しまれている赤い小さな橋ですが、堂々とした姿が蛇行する 遊歩道によくマッチしており、私もこの景色が気に入っています 八幡橋wiki |
※ クリック&ダブルクリックがあります マウスオンで元に戻ります
東京の橋/八幡遊歩道 |