キリスト教文化が色濃く残る外海地区から一転、聖俗混交の長崎市街へ戻ってきました
* 唐 人 屋 敷 跡 *
元禄2年(1689)に、中国人貿易商たちの居住区として、約20棟の長屋が建設されましたが 天明4年(1784)の大火で関帝堂を残して全焼し、その後 唐人は自前の建築を許されるようになりました |
【土神堂】
土神様は福徳正神とも言われ、家や土地の守り神で豊作の神様です
【福建會館】
主要部は和様の造り、外壁煉瓦造の天后堂は架構法なども純正な中国式を基調とし、一部木鼻や欄間は和様 中国系テレビ局の取材のようです 神通力で海難から守ってくれるという伝説の女神・媽祖2体が祀られています |
【観音堂】
入口のアーチ型の石門は唐人屋敷時代のものと言われています 本堂には観世音菩薩と関帝を安置 基壇には 合端合せ の技法が見られ、沖縄的な要素もうかがえます |
【天后堂】
南京地方の人々が航海安全を祈願し、天后聖母を祀ったのが起源と言われています |
【唐人屋敷跡界隈】
館内町は、昔ながらの市場や古い石段が残っており、どこか懐かしい生活感が漂っています
13.10長崎旅行 |