※ 写真は9枚、クリックでご覧ください
<
<
春日大社 砂ずりの藤
<
春日大社 砂ずりの藤
<
春日大社 砂ずりの藤
<
春日大社 砂ずりの藤と燈籠
<
巫女さんのかざしも藤です
<
飛火野 野生の藤
<
飛火野 野生の藤
<
飛火野 野生の藤
<
私邸の野生藤
春日大社 砂ずりの藤
<
春日大社 砂ずりの藤
<
春日大社 砂ずりの藤
<
春日大社 砂ずりの藤と燈籠
<
巫女さんのかざしも藤です
<
飛火野 野生の藤
<
飛火野 野生の藤
<
飛火野 野生の藤
<
私邸の野生藤
平城京守護の為に創建された 春日大社 は藤原氏の氏神としても知られています そのため藤は大切に取り扱われてきたそうです 春日大社の直会殿(なおらいでん)前には花穂が1m以上垂れ下がり地面の砂を擦るほど のびることから「砂ずりの藤」と呼ばれる藤があります この藤は樹齢約800年と古く、鎌倉時代後期に書かれた絵巻 春日権現験記 にも記されて いるそうです 藤棚の脇に毎年の穂の長さを記録した掲示板がありますが、残念ながら 最近は砂を擦るほど長く伸びてはいないようです また奈良公園周辺には野生の藤も多く、日光を求めて上へ上へと伸びているのでしょうか 頭上を見上げるとたくさんの花穂がたわわにぶら下がっています ただ、藤はマメ科なので花つきも隔年のようで私の目指した飛火野の藤は今年不作でした |
10.05奈良旅行 |