仕事を終え家に着いて、ふと、サザンカの方を見ましたら、何やらお尻を上げたカマキリがお出迎えでした。「おかえりなさい。」と、は言ってくれませんでしたら、我が家も、虫たちにとっても住みよいううちになったのかな、と、ちょっぴりうれしくなりました。おしりを上げた仕草もかわいらしいではありませんか。
カメラを向けたら、こちらの方をじっと見て逃げようとしました。そこをぱちりです。名前を調べたらハラビロカマキリという名前でした。我が家では初めて見ました。赤ちゃんを沢山産んで来年も出てきてね。
「ふるさと夏祭りおがさ」が、開催されました。3時からは芸能祭が夜まで続き、最後は圧巻、新居の手筒花火でした。手筒花火は噂は聞いていましたが、直に見るのは初めてでした。全部で80本の花火が打ち上げられました。一般から5千円/本で募集を募りました。
私は実行委員として仲間に入り、連日の準備や片づけて大変でした。例年8月15日のお盆の時期にやっているようです。今年初めて参加しましたので、前のことは分かりませんが、ふるさとに帰ってくる住民の為にやっているらしいです。この仕事に就いてからは、例年関わりが出来そうです。準備の段階で地域の人たちと交流ができ、知り合いも沢山増えました。
今思えば、手筒花火の写真ばかりとっていて、花火を楽しめなかったのが、ざんねんでした。来年は写真を撮らずに鑑賞をしてみたいと思いました。
次は、地区の敬老会、会館祭りと催しが続きます。また、レポートします。