想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

朝凪夕凪

2013年08月30日 | インポート

震災3年8月30日

 

7月から9月の間に夏休みが3日いただけることになっています。昨日今日は2日ほど、夏休みを取りました。後は、9月に取る予定です。

ところで、朝凪、夕凪という言葉があります。先日、農家の方とお話していると、「10時頃から風が出てくるよ。」と、いったことを思い出しました。そのとき、私はいつもの日課で朝のウォーキングをやっていたのです。今日も、朝から蒸し暑いな、そう言えば風がないな。と、独り言を言いながら歩いていましたが、そういえば、これが、朝凪というやつか、あらためて思いだし、その農家のおっさんの言葉が浮かんで来ました。そういえば、この言葉は随分使ってないなと思いました。昔は自然の中で気軽に使っていた言葉だったろうに今では滅多に使わなくなってしまっていたのです。日本の美しい言葉の一つだと思いました。いかに、昔の人は自然と共に生きてきたんだなと痛感しました。そうして、気にしているとまさに朝凪夕凪は今でも頻繁に起こっていることが分かります。
 以前、最近は朝露があまり見られなくなたという話を聞いたことがありますが、私たちの近くでは今でもよく見られます。植物の成長には欠かせないことのようですね。

 そういえば、虹も時たま見ることができますね。

早朝西の空に見えました。

 

  アゲハチョウがみねだ会館に来ていました。まだ、羽化して間もなかったのか

ふれても逃げませんでした。キアゲハではないようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては体液の流れと共に

2013年08月21日 | インポート

震災3年8月21日 

   体液は、動物がなんらかの形で体内に持っている液体である。生物学的には、動物の体内にあって、組織間や体腔内、あるいは全身に広がった管や循環系の中を満たしているものだけを指す
成人男子の体の60%が体液でできている。ならば、それが、体の中をとどまることなくしてうまく循環していれば、単純に考えて人間の体は健康であるといえる。老化ですべての期間が弱っていくのは自然の摂理で仕方ないにしても、この体液の流れを正常に保つことが健康であるといえる。
 そのために、毎朝のウォーキングやちょとした身体ほぐしの運動は欠かせないものだと思っている。その中でも心がけていることは、単に前に歩くだけでなく、体液の循環ということを考えて色々な部分をくまなく動かす(押したり捻ったり、圧を加えたり)ことが重要だということがわかる。そのために日頃から色々な動きを工夫している。
 <現在やっている動き>
○朝の目覚めの時は体液が早く前進に行き渡るように意識して体を動かす。。 
 ・両手を広げ、意識して指を開き、にぎにぎをする。・つま先をあげたり下げたりする。右手の腕を左手で握りストレッチをする。(その逆も)・体を弓なりに反らす。・体を反らしたまま両足を交互にバタ足のように上げ下げする。
○常日頃
・ウォーキングの後ベンチなどで仰向けになり美しい空を眺めながら体を反らし休憩する。
・ラジオ体操をする。(この中に色々な動きが入っている。)
・楽しさを求めるなら色々なスポーツも取り入れる。)
・ウォーキングの中にスキップを加える。(後ろ向きも)
・時には大股歩きをする。
・時にはスースースッススとスキップを取り入れながらリズミカルに歩く(後ろ向きでも)
・前に歩くバリエーションは後ろ向きでも同じようにできるようにする。
・交互に向きを変え横歩きをする。(スキップも取り入れる。)
・自転車で適当な負荷をかけツーリングをする。(ウォーキングとは違う筋肉を使う。)
・ちょっとした場所を見つけてドライブの傍らウォーキングをする。
・常日頃からよいウォーキングコースを見つけるよう留意する。
・歯を食いしばってやるのでなく、楽しむためにやることを意識化する。
・笑っても1日怒っても1日なら笑って過ごせるように自己暗示する。
・物事はすべてプラス思考で考える。
・心と体液の動きは大いに関連がある。
・健康は自然治癒力により保たれる。自然治癒力を少しでも向上させるのが運動、それが、つきたときが寿命である。そのときは寿命を素直に受け入れる。
・止まって踏ん張る動作を入れる。(太極拳を見習う。)
・動きには絶えず目線を意識する。
・緩急のある運動も意識して取り入れる。
・左足(右)のかかとと右足(左)の手を打つときには靴底が見えるように意識する。
・網にサッカーボールを入れ、そのひもを左手で支えながら両足を使って自由にボールをドリブルする。とにかく体に色々な動きを加えて体液が絶え間なく循環することを心がける。
・いつも、自分の体は自然と一体となっていることを意識化する。水は高いところから低いところに向かう。圧が高まればいつか爆発する。これらはすべて自然の原理でこのことから自然界は逃れられない。地震もしかり、これが自然界の掟、我々人間も所詮この中で生きている。時がたてば老化し枯れて行きまた新しい命を育んでいき未来に繋がっている。老化もなければ世の中は変わって変化していかない。いつの世も諸行無常である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み生き物展開催中

2013年08月18日 | インポート

震災3年8月18日

 みねだ会館では今、夏休み生き物展を開催中です。これは、みねだ地域づくり協議会
の地域学習文化部会が主催で毎年恒例になっています。うなぎやなまず、たなご、めだか
どじょうなどの川の生き物や磐田の昆虫館からお借りしたコーカサスオオカブトやカマキリ
カブトムシなど地域の昆虫も展示しています。毎年、私も何らかのお手伝いをしています。
 私は、アゲハのさなぎと、羽化したばかりのメダカの稚魚を出品しました。
 また、今年は入り口で金魚すくいも行い無料で子供たちにもプレゼントしました。テレビと
新聞で報道されましたので、今年はたくさんの人が訪れました。今日まで実施されてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい野菊 薄紫よ

2013年08月03日 | インポート

  震災3年8月3日

 毎週土日はなるべく自転車に乗るようにしてます。4Kmくらい
近くの堤防を適度な負荷をかけ、はしるのですが、ふと、足下を見る
と、薄紫のきれいな野菊が咲いていました。この野菊の薄紫の
色具合が何ともいえない美しさであったので自転車を止め写しました。周りの自然に
とけあった何ともいえない薄紫の色が気に入りました。こうして
写真のいろと自然の色とでは微妙に紫でも違いますが、もちろん
自然というか天然の色は格別のものがありました。
 この時期この花を見るとふと口ずさむのが、この詩です。
まだまだ、立秋までは日はありますが、秋の気配を少しずつ感じ始めました。 

  野菊(youtube)
一 遠い山から吹いて来る
こ寒い風にゆれながら
けだかく、きよくにおう花。
きれいな野菊、うすむらさきよ。

二 秋の日ざしをさしてとぶ
とんぼをかろく休ませて、
しずかに咲いたのべの花。
やさしい野菊、うすむらさきよ。

三 しもがおりてもまけないで、
野原や山にむれて咲き、
秋のなごりをおしむ花。
あかるい野菊、うすむらさきよ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜がぞくぞく収穫

2013年08月03日 | インポート

 震災3年8月3日

 毎日、夏野菜がぞくぞく収穫の時期になりました。冷蔵庫の中も満杯です。
キュウリ、なす、カボチャ、スイカ、メロン、ニンニク、オクラ、インゲンなどです。
知人にもたくさんあげました。なす、キュウリはそろそろ終わりの時期になりました。
切り戻しをして秋なすがうまくなるといいですが、これはうまくできるかやってみないと
分かりません。畑に毎日行っていますが、畑は大人のいい遊び場です。サツマイモも
順調の育っています。そういうわけで、殆ど野菜は自家製で間に合ってしまいます。
先日もカレーやチャーハンに自家製野菜をたっぷり入れて食べました。栄養満点です。
 野菜作りは金もかからず、健康的で癒しにもなりいい趣味だと思います。無理をせずに
自然体でいきたいです。
 キャベツもできましたが、ほっておいたら腐ってしまったので、今度からはできたら
早めに収穫するようにしたいです。

長ネギの種ができたのでまいておいたら生えて来ましたので
我が家の庭に植えて起きました。冬が楽しみです。冬は結構
白ネギは使いますので助かります。ネギはとても育てやすい
野菜で毎年よくできます。鍋に入れたり冷や奴に刻んで入れたり
我が家では大活躍の野菜です。大玉トマトは何回やっても放任では
途中で枯れてしまいます。たくさん植えて生き延びた物の種を取り
自然淘汰させればいいのかもしれません。が、今のところは
やっている時間がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする