goo blog サービス終了のお知らせ 

四万十住人の 簡単料理ブログ!

   お知らせ…2015年12月8日付でブログを全部、引っ越ししました。2015年12月8日の記事をご覧願います。

サバ缶の キムマヨ ソテー ☆

2012-11-04 16:44:44 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ

今日のレシピは、超手抜き

簡単すぎのレシピです
ストックしておいた サバの水煮缶と 相性のいいキムチで
サッと炒めるだけの簡単レシピ!!

まろやかになるようにマヨネーズも加えました
おつまみにも、ご飯のおかずにも なりますよ~




        ★★★レシピ★★★

★ 材料(2人分)

・サバの水煮缶 1缶(190g)
・キムチ 100g
・きざみ青ネギ 適量
・ゴマ油 大さじ1

A
・みりん・マヨネーズ 各大さじ1

★ 作り方

1.サバの水煮缶は、水分を切っておく。

2.フライパンに ごま油を入れ、1、キムチを入れ炒め Aを加えて
  更によく炒める。
  器に盛り付け、きざみネギをトッピングします。


とっても簡単ですが、美味しいですよ





  ブログランキング参加中!
  応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓













コメントについて

いつも、コメントありがとうございます!
皆さんからの コメント 楽しく 拝見させていただいてます。
仕事等の時間の都合で 当ブログ内でのコメントをお返しすることは 控えさせていただきます。
出来るだけ 皆さんのブログに訪問して コメントを残したいと思います。
記事に関する質問等に関しては お返しさせていただきます。
これからも よろしくお願いします。




びん詰 鶏そぼろで もずく丼 ☆

2012-07-09 18:22:17 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ



【レシピブログの「缶詰・びん詰・レトルト食品で作ろう!ご当地レシピコンテスト」参加中】

もずくと言えば、「沖縄」ですよね
今回の ご当地レシピは もずくを使って
「もずく丼!」

この もずく丼は、沖縄の学校給食でも 子供たちにも 大人気のメニューの1つらしい
普通は、豚ミンチを使うことが 多いらしいが、
今回は、お手軽に びん詰 鶏そぼろで 作りました

コーン缶も加えて 彩りよく
ご飯にかけて 召し上がれ~

もずくの とろとろが ご飯に絡まって 美味しいよ~




               ★★★レシピ★★★

★ 材料(3人分)

・ご飯 丼3杯
・鶏そぼろ(瓶詰)1瓶(60g)
・コーン缶 大さじ5
・生もずく 100g
・玉ねぎ 4分の1個
・人参 3cm
・ピーマン 1個
・ゴマ油 大さじ1

A
・おろし生姜 小さじ2
・醤油・みりん・酒・砂糖 各大さじ1

B
・水溶き片栗粉 (水・片栗粉 各大さじ1)

★ 作り方

1.玉ねぎ、人参、ピーマンは みじん切りにする。

2.フライパンに ごま油を入れ、1を入れ 玉ねぎがしんなりするまで よく炒め、
  鶏そぼろと、コーン缶を加え 炒め、Aも加え 更によく炒める。

3.2に モズクを加え混ぜ、Bを入れて とろみをつける。

4.ご飯を丼に盛り付け、3をかけて下さい。







缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ




***お知らせ***

嬉しいお知らせです♪
この記事「もずく丼」が、ビューティーフコイダンと言う 美容サイトに 掲載していただきました!
エキフの フコイダンシリーズは、国内唯一のトンガ王国産フコダインを使った、サプリメントを始め、ヘアケア&スキンケア製品を発売している 素敵なサイト。

美容健康にこころがけている方は、おすすめのサイトですので、のぞいてみてくださいね(*^_^*)
フコイダンの素晴らしい 威力が分かりますよ♪


ビューティーフコイダン |  エキフがプロデュースする「フコイダン」健康美ランド



ランキングに参加しています! ぽちっと応援してくれると元気がでます(゜∀゜☆)
携帯から見て下さっている方は…
クリックしてね→にほんブログ村
クリックしてね→人気ブログランキングへ


  ブログランキング参加中!
  応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓












コメントについて

いつも、コメントありがとうございます!
皆さんからの コメント 楽しく 拝見させていただいてます。
仕事等の時間の都合で 当ブログ内でのコメントをお返しすることは 控えさせていただきます。
出来るだけ 皆さんのブログに訪問して コメントを残したいと思います。
記事に関する質問等に関しては お返しさせていただきます。
これからも よろしくお願いします。


サバの水煮缶で 伊予さつま汁 ☆

2012-07-06 15:44:52 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ

【レシピブログの「缶詰・びん詰・レトルト食品で作ろう!ご当地レシピコンテスト」参加中】

愛媛県の 南予地方に伝わる 郷土料理『伊予さつま (さつま汁)』を紹介します
焼いてほぐした魚に 味噌と だし汁を加え、
これを 白飯や麦飯にかけていただくという とっても素朴な料理

南予宇和島地域では、鯛を使いますが、鯵などを使っても 美味しいです
今日は、「サバの水煮缶」を使って、代用して作りました

夏には、冷蔵庫で冷やして食べると 美味しいです

火を使わない料理なので とっても魅力的なレシピですよ

(この さつま汁は、愛媛県 宇和島地域の郷土料理であり、鹿児島県の さつま汁とは無関係です)

私は、麦飯にかけて食べるのが 好きです


        ★★★レシピ★★★

★ 材料(4人分)

・白飯又は麦飯(白米に麦1割程度) 丼4杯
・サバ水煮缶 1缶(190g)
・きゅうりの塩もみ 1本分
・薬味 適量(大葉・みょうが・ネギ等 お好みで)

A
・味噌(麦みそ) 大さじ2(できれば甘口が良い)
・砂糖 大さじ2
B
・和風顆粒だし 大さじ1
・水 200cc

★ 作り方

1.すり鉢に サバの水煮缶(汁も)を入れ、すりこぎで すりつぶす。
  ここへ、Aを加え 更にすりつぶす。

2.1に Bを加えて 溶きのばしていく。

3.丼に ご飯を入れ、2をかけ きゅうりの塩もみと 薬味をトッピングする。



暑い季節には、冷やした さつま汁を かけて食べると美味しいです
火を使わないから、暑い夏にも とっても重宝します!
すり鉢がない方は、フードプロセッサーで代用できます

普通のご家庭では、きゅうりは 最初から さつま汁の中に混ぜておくそうです。
きゅうりの塩もみは、たっぷりと入れた方が 美味しいです!






缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ





ランキングに参加しています! ぽちっと応援してくれると元気がでます(゜∀゜☆)
携帯から見て下さっている方は…
クリックしてね→にほんブログ村
クリックしてね→人気ブログランキングへ


  ブログランキング参加中!
  応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓












コメントについて

いつも、コメントありがとうございます!
皆さんからの コメント 楽しく 拝見させていただいてます。
仕事等の時間の都合で 当ブログ内でのコメントをお返しすることは 控えさせていただきます。
出来るだけ 皆さんのブログに訪問して コメントを残したいと思います。
記事に関する質問等に関しては お返しさせていただきます。
これからも よろしくお願いします。


びん詰 鶏そぼろで作る 簡単!じゃじゃ麺 ☆

2012-07-04 16:15:33 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ


【レシピブログの「缶詰・びん詰・レトルト食品で作ろう!ご当地レシピコンテスト」参加中】



缶詰、びん詰、レトルト食品は、とっても便利で 私は 常備しています
瓶詰商品の中で 気に入ってる商品の1つに、「鶏そぼろ」があります!
そのまま ご飯にかけたり、おにぎりにしたり・・・

今回は、「ご当地性」を盛り込んだレシピと言うことなので、
「鶏そぼろ」を使って 盛岡で 有名な
「じゃじゃ麺」を 作りました

びん詰 鶏そぼろに、味を少しプラスするだけなので、とっても簡単にできちゃいます
今回は、冷凍うどんでしましたが、乾燥うどんや 中華麺でも美味しいです



               ★★★レシピ★★★

★ 材料(2人分)

・冷凍うどん 2玉
・きゅうり 小1本
・白ネギ 5cm(白髪ねぎを作っておく)
・糸唐辛子 適量(なくてもよい)
・ゴマ油 大さじ2分の1
・鶏そぼろ(瓶詰) 1瓶(60g)
・玉ねぎみじん切り 4分の1個分

A
・おろしにんにく・おろし生姜 各小さじ1
・テンメンジャン・酒 各大さじ1
・豆板醤 小さじ2分の1


★ 作り方

1.きゅうりは、太めの千切りにしておく。

2.フライパンに、ごま油を入れ 玉ねぎみじん切りを入れて よく炒め、鶏そぼろも加え
  更によく炒める。
  ここへ、Aを加えて、しっかりと炒めてください。

3.冷凍うどんを茹で、熱いまま 器に盛り付け、1、2、白髪ねぎ、糸唐辛子を盛り付ける。



食べるときには、全体を混ぜて 食べてください!
ピリ辛 肉みそと、キュウリの相性が バッチリです







缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ



ランキングに参加しています! ぽちっと応援してくれると元気がでます(゜∀゜☆)
携帯から見て下さっている方は…
クリックしてね→にほんブログ村
クリックしてね→人気ブログランキングへ


  ブログランキング参加中!
  応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓












コメントについて

いつも、コメントありがとうございます!
皆さんからの コメント 楽しく 拝見させていただいてます。
仕事等の時間の都合で 当ブログ内でのコメントをお返しすることは 控えさせていただきます。
出来るだけ 皆さんのブログに訪問して コメントを残したいと思います。
記事に関する質問等に関しては お返しさせていただきます。
これからも よろしくお願いします。


チキンラーメンで 炊き込み エビピラフ ☆

2011-08-01 16:28:00 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ

チキンラーメンで エビピラフを作りま~す

作り方は 超簡単!
ご飯と一緒に チキンラーメンを 炊き込みます
一緒に炊き込む具は 何でもいいですが、今日はエビピラフ風に するために
むき海老や、マッシュルームなどを加えて炊き込みました

コクを出すために バター又はマーガリンを加えてください(*^_^*)
チキンラーメンに 味がついているので 調味料は基本的には 要りません


★ 材料(4人分)

・米 2合(水は炊飯器の目盛分)
・チキンラーメン 1袋(85g)
・玉ねぎ 2分の1個
・人参 3cm
・マッシュルーム(レトルト)50g
・むき海老 10~15匹
・バター又はマーガリン 大さじ3
・粗挽きコショウ 少々


★ 作り方

1.玉ねぎ、人参は みじん切りにしておく。
  マッシュルームも ホールであればスライスしておく。

2.米を洗い 炊飯器に入れ、水は2合の目盛まで入れる。

3.2の中に 1、むき海老、バター又はマーガリン、お好みでコショウを入れ
  この上に チキンラーメンを崩して まんべんなくのせて、スイッチオン!

4.3が 炊きあがると、よく混ぜて 器に盛り付けてください。


チキンラーメンの美味しいダシに エビのダシが 加わって ますます美味しくなりました
コクを出すために 必ず、バターかマーガリン入れて下さいね





  人気ブログランキング参加中!
 1日1回応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓







人気ブログランキングへ



TREview


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


缶詰を使った スピードレシピ!マグロフレーク缶で 簡単 ドライカレー ☆

2011-07-05 19:46:47 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ

缶詰を使った スピードレシピ!!

今日は 味付けマグロフレーク缶を 使って ドライカレーを 作ります!

缶詰自体に 味が 甘辛くついているので 
加える 調味料は カレーパウダーと ケチャップと 酒のみ!

野菜が 加熱できれば 簡単ドライカレーの 出来上がり~♪
少し 甘めの ドライカレーも いいですよ(*^_^*)

子供ちゃんは きっと 喜んで 食べてくれるはずです!


★ 材料(4人分)

・ご飯 4人分
・マグロフレーク味付け缶詰 1個(145g)
・玉ねぎ 2個
・人参 2分の1個
・グリンピース(冷凍や水煮) 2分の1カップ
・サラダ油 大さじ2
・卵 4個

A
・カレーパウダー・ケチャップ・酒 各大さじ2
(ケチャップは お好みで もう少し増やしてもいい)

★ 作り方

1.玉ねぎ 人参は みじん切りにしておく。

2.フライパンに サラダ油を入れ 1を炒め、玉ねぎがしんなりしたら
  グリンピースを入れ 更に炒める。

3.2の中に マグロフレーク缶詰を 入れ 炒め、Aを加え 味をつける。

4.器に ご飯を 盛り付け、3をかけ 半熟に焼いた目玉焼きを 盛り付ける。


※ 缶詰に 味が しっかりとついているので 野菜に 味がすぐになじみます(*^_^*)
  半熟目玉焼きを ぐちゃぐちゃに混ぜて食べると 美味しいです♪
  目玉焼きの代わりに 温泉卵をのせても OKです!




非常時にも大活躍!缶詰、びん詰、レトルト食品を使ったスピードレシピコンテスト


  人気ブログランキング参加中!
 1日1回応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓







人気ブログランキングへ



TREview



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い







缶詰を使った スピードレシピ! 味付けあさり缶で 深川風 卵とじ丼 ☆

2011-07-02 09:58:48 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ

深川丼と 言えば 味噌味ベースの 丼ですが、
今日は 味付けあさり缶詰に 味噌味を プラスして 簡単 深川丼風に アレンジしました!

缶詰を 使っているので 短時間で すぐに出来上がりです(*^_^*)

ふんわり卵で とじて 卵とじ丼に しましたよ(^_-)-☆
火を使う 時間も 少なくて 済むので 暑い夏には もってこいの 一品です!



★ 材料(2人分)

・ご飯 丼2杯
・味付けあさり缶詰 1缶(125g)
・白ネギ 1本
・油揚げ 1枚
・生姜 2分の1かけ
・三つ葉 1束
・もみのり 少々
・卵 2個

A
・水 1カップ
・味噌 小さじ1
・酒 大さじ2


★ 作り方

1.鍋に Aを入れ 煮立たせ 味付けあさり缶詰を 入れる。
  生姜は 細い千切りにし ここで入れます。

2.白ネギは 斜め切りにし、三つ葉は ざく切りにしておく。
  油揚げは 短冊切りにする。

3.1の中に 2の 白ネギと 油揚げ、三つ葉の 茎の部分だけ入れ
  白ネギが しんなりするまで 煮込んで下さい。

4.3が 煮込めたら 三つ葉の 葉の部分を入れ 卵を溶き、卵でとじて下さい。

5.ご飯を 丼に入れ 4を かけて もみのりを トッピングして下さい。




缶詰で 作ったとは 思えない 美味しい丼の 出来上がりです(*^_^*)

非常時にも大活躍!缶詰、びん詰、レトルト食品を使ったスピードレシピコンテスト



  人気ブログランキング参加中!
 1日1回応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓







人気ブログランキングへ



TREview


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い






さんま缶で ~簡単 美味しい ペペロンチーノ~

2011-03-30 17:12:39 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ

今日は 缶詰アレンジレシピです。

ペペロンチーノに さんま缶を 入れて ボリュームアップ!

栄養も 摂れるうえ コクもプラスされます。

さんま缶は できれば 「さんまの塩焼き缶」を お勧めします。

なければ 味付けの さんま缶でも OKです。

缶詰は 常備しておけば とても 便利です。


★ 材料(2人分)

・パスタ 200g
・さんま缶(出来れば塩焼き味)1缶
・にんにくスライス 2かけ分
・輪切り鷹の爪 1つまみ
・オリーブオイル 大さじ2
・塩・コショウ(出来れば粗挽き)


★ 作り方

1.パスタは 茹でておく。

2.フライパンに オリーブオイルを入れ、ニンニクスライス、鷹の爪を入れ
  炒める。ここに さんま缶を 入れて 少し炒める。

3.2の中に 1を 入れ 和えて 塩・コショウで 味を調える。

4.皿に盛り付け、あれば パセリ等を トッピングしてください。


※ さんま缶を 入れることで これ一品で ご飯になります^^




 人気ブログランキング参加中!
 1日1回応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓







人気ブログランキングへ



TREview


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

素晴らしい すごい とても良い 良い

水なし! ~インスタントラーメンで クリームパスタ風 ~

2011-03-25 16:03:15 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ

今日のレシピは 水を 使わず 「インスタントラーメンで クリームパスタ風」を 作ります。

牛乳又は 豆乳を 鍋に入れ インスタントラーメンを 煮込むだけで 

簡単で 美味しい「クリームパスタ風」が 出来上がります。

インスタントラーメンは 塩ラーメンを 使用しましたが、お好みで 醤油や 味噌など
何でも OKです。



★ 材料(1人分)

・インスタントラーメン 1袋
 (私は 塩ラーメンを 使用)
・牛乳又は 豆乳 300cc
・水菜や菜花など 少々
・ウインナー 3本
・粗挽きコショウ・粉チーズ 少々



★ 作り方

1.鍋に 牛乳又は 豆乳を入れ インスタントラーメンを 入れ 
 中火で やわらかくなるまで 煮込んでください。

2.1の中に ウインナーと 水菜や菜花を入れて 少し加熱してください。
  一緒に入っている 粉のスープを 約3分の1入れます。(好みで 調整)

3.皿に 2を 盛り付け、お好みで 粗挽きコショウと 粉チーズを トッピングしてください。



※ ウインナー、水菜や菜花 などは お好みなので 入れなくても いいです。
  インスタントラーメンと 牛乳又は 豆乳だけでも 美味しくいただけます。





  人気ブログランキング参加中!
 1日1回応援クリックよろしくお願いします ☆

   ↓  ↓  ↓







人気ブログランキングへ



TREview


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

火を 使わない 簡単料理 「なめ茸と 新玉ねぎの 簡単サラダ」

2011-03-21 15:53:52 | 缶詰や レトルト食品等 利用レシピ


今日の レシピも 「火を使わない 簡単レシピ」です。

新玉ねぎと なめ茸を 和えて食べる 簡単サラダです。

簡単すぎますが、とても 美味しいです。



★ 材料

・新玉ねぎ 1玉
・なめ茸 2分の1瓶


★ 作り方

1.新玉ねぎは 薄く スライスし、水に さらしておく。

2.1は しっかりと水を 切り、皿に盛りつけ 
  なめ茸を トッピングする。
  食べるときは 混ぜて 食べてください。


※ 海苔や ネギ、大葉など のせて食べると 更に 美味しいです。


明日からは、普通の レシピも おりまぜて アップしていこうと 思っております。