宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

音楽会 ♪ ♫ №2

2018年11月11日 | ブログ

4年生

学校でも有名なピアノ上手さん

指揮が得意な先生

合唱「明日を信じて」

とーってもいい声

声量もたっぷり

指揮を見ること、口を大きく開けることが上手な子が多いです

4年生もリズムを取りながら歌えていました

合奏「RPG」

腕を高く上げて・・・何かが始まる予感

リズムから入って

手拍子をとって楽しみます

4年生らしい凜々しい姿

指揮を見る子が多いのに感心

合奏でしっかり指揮を見るのはけっこう難しいのです

がんばって指揮を見ようとしているのがすばらしい

みんな美しい姿勢

さあ、5年生

ピシッとした態度

合唱「友だちだから」

表情がいい子が多い

5年生にピッタリな歌詞

合奏「ルパン三世」のテーマ

リズムが変わる難しいところも立派に演奏

さすが5年生

聴き入っています

ラスト、6年生

合唱「僕はここにいる」

これもまた、高学年ならではのいい曲

声変わりの時期もあってすごく大きな声は出なくても、歌声はとても美しい

私は、この歌の最後の部分、十分に伸ばして歌い終わるところが大好きです

この6年生のハモリが最高

合奏「Departure」

お、いい表情、見っけ

真剣

みんなでリズムを合わせようと一生懸命

やっぱり、6年生は一番かっこいい

全校合唱「おじいちゃんのみかん」

礼が美しくそろいました

今年は、ハーモニカを入れてもらいました

雰囲気が盛り上がったでしょうか

私は、気持ちよく指揮をさせてもらいました

子供たちのおかげです

体でリズムを取りながら一生懸命歌う子供たちが何ともステキ

間奏

みかんの里に生まれた子供たちが歌う「おじいちゃんのみかん」

次回からは、午後の部をお伝えします


音楽会 ♪ ♫ №1

2018年11月10日 | ブログ

今日も秋晴れ

音楽会を祝ってくれているかのよう

体育館の準備もOK

「おじいちゃんのみかん」作詞作曲の先生手作りのみかんの木

教室の黒板には、こんなメッセージも

午前の部、スタート

午前の部は、自分たちで聞き合います

音楽主任の先生から

児童会代表の挨拶

笑顔がいいですね

司会と曲紹介の6年生

「ふるさと」

凜々しい指揮者

いつもと同じくすばらしい歌声

「ぼくらは交通ルールを守ります」

先生たちも演奏に

ピー

ダンスクラブの子供たちもがんばります

リズムをとって

元気よく歌います

全校音楽が終わって、放送委員会の6年生が進めます

1年生

始まりを温かく見守る担任の先生たち

歌「ハッピー・メロディー」

聞いていて思わず笑顔になる子も

上手に歌えました

友達と手をつないでリズムをとって

元気よく

この精一杯がすばらしい

2年前は僕たち私たちも

上手だったよ がんばったね

合奏「ハイ・ホー」

初めての音楽会

みんなしっかりしています

一生懸命

みんな、かっこいい

終わりのポーズ

2年生

礼もバッチリ

歌「たいようのサンバ」

リズムをとりながら歌うのが上手

パフォーマンス、上手いなあ

すっごくそろっていました

笑顔がいいですね

昨年まで1年生だったのが信じられないくらいしっかりしてきました

38人と人数が一番少ない学年ですが、大きな声ですばらしい

合奏「聖者の行進」

よく指揮を見ています

ホント、かっこいい

途中で鍵盤ハーモニカの隊形変化があって楽しい

1年生が心から拍手

3年生が入場前に、いい感じでちょっと緊張

気持ちが引き締まっているようです

すごい、この礼

合唱「すてきな友達」

やっぱり表情がいい

リズム取れています

人数が一番多い学年

迫力があります

2年生が聞き入っています

合奏「宇宙戦艦ヤマト」

演奏しながら時々指揮者見ていますね

みんな堂々としていてかっこいい

迫力があってかっこいい曲です

子供たち、一生懸命がんばっているなぁと温かい眼差しで

リズム取りながら演奏できている子が多く、ノリノリでとてもよかったです

すごいなぁ

先輩たちがいっぱい拍手してくれていますよ

次回は4年生から


いよいよ、明日です (^_^) ♪

2018年11月09日 | ブログ

昨日の昼休憩から

イラストクラブが描いた絵を先生たちが貼っていました

これができあがり

こちらでは、ダンスクラブが練習中

「ぼくらは交通ルールを守ります」の練習

CDをかけられなかったので、その場に潮来にお願いして急につくった合唱隊で歌ってもらいました

初めの頃と比べると随分上手になりました

ラストのポーズ

1枚だけ、1時間目の様子を

1年生の練習をおうちの方々が見に来てくださっていました

児童会目標は、毎年児童会役員が書きます

すごい

歌詞は、音楽の先生が

写真上下の歌詞は、オープニングで歌います

下の写真は、宮原町ではかなり有名になってきました

「おじいちゃんのみかん」

本日昼休憩

ダンスクラブ、がんばっています

明日たくさんのお客さまの前で堂々と踊れるかな

明日、13:00スタート

みなさんのお越しを心よりお待ちしております


5年生の大根間引き & 1年生の体育 (^_^)

2018年11月08日 | ブログ

今日の5時間目

いつもお世話になってます

「おいやんクラブ」の方々

慎重に間引く子供たち

適宜アドバイスを受けながら

実は、おいやんクラブの方、午前から来てくださり、子供たちが作業しやすいように下準備してくださっていました

立派な大根になってよ

とても大事そうに間引いています

種を蒔くとき、3つの小さな穴を作り、一つの穴に3・4粒の種を入れました。

一つのところから3・4つ出てきているので、1本だけ残して間引きます

さあ、次は・・・

肥料やり

水やりも

この時間、1年生は体育

転がしドッジをしていました

ものすごく楽しそう

あ、投げちゃった 転がすんだよ

間違って投げても、だれも責めません

お、かっこいい転がしフォーム

こけても平気

おぉ

えーい

当たりそう

やったー、勝った

その頃、畑では・・・

終わりのお話

「ありがとうございました

おいやんクラブのみなさん、子供たちのために、どうもありがとうございました

ちょっとかっこいい

こちらは、まだまだ続きます

ということで、今日も秋晴れ さわやかな天気の中での間引きと体育でした


音楽会へぜひお越しください (^_^) ♫

2018年11月07日 | ブログ

いよいよ、音楽会まであと3日となりました

今日は子供たちからの招待状の一部をご覧ください

1年生から

2年生から

3年生から

4年生から

5年生から

6年生から

子供たちは、本番に向けて一人一人が努力し、全体では心を合わせてがんばってきました

地域・保護者・関係機関のみなさま、お一人でも多くの方に来ていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします


「おじいちゃんのみかん」 ♪ ♫

2018年11月06日 | ブログ

今年も音楽会最後の歌は「おじいちゃんのみかん」

子供たちが大好きな歌

今日の音楽朝集で練習しました

指揮をさせてもらっていて、とっても気持ちがいい歌です

「・・・ララララーララ・・・」

一番音が高いところは、私の手も高く上がります

礼も美しくそろいました

私もこの歌が大好き

子供さんやお孫さんがいてもいなくても、ぜひ聞きに来てください


枚方市からお客さまをお迎えして (^_^)

2018年11月05日 | ブログ

2年鳩組と5年桜組の授業を参観しました

5時間目は、2年鳩組算数

学習メニューが配られたら、いつもすぐに読みます

単元名と日付、32時間扱いの内今日は19時間目・・・などの板書は、休憩時間中に子供がします

確認テストの時刻も、授業前に係が決めます

アレイ図を使って九九の勉強

子供の発表は子供がよく聞きます (先生の説明より?)

さあ、グループ学習へ

ペア学習やグループ学習は、得意です

先生は、直接教えず、隣の子に教え方を教えます

この真剣な眼差し

確認テストへいくのちょっと待ってと、友達思いの発言

こちらは、5年桜組

6時間目国語の授業

名作「大造じいさんとガン」(椋鳩十)

美しい板書に枚方市の先生方は感心

約15分間の音読(段落ごとに順番に全員が)

音読終了後、先生からの細かい評価

さあ、今日の課題に沿ってペア学習

一斉学習で発表

机をグループの形にして、個人学習

グループの隊形なので、友達に聞きたいことがあったら、いつでも聞けます。

再び一斉学習

時にはグループ学習になり・・・

最後に、この授業のふり返りを書いて発表

進んで次々と発表する子供たち

授業終了後、学習係の子供たちが視察の先生方からインタビューを受けました

「自分たちで授業をつくる」について得意げに答えます

この3名以外にも、けっこうこういうのが得意な人が多い5年生

宮原小学校の授業を参考にしたいと言ってくださり、わざわざ遠いところから見えられました。

その熱心さに頭が下がります

こういう機会をいただくと、また新たにモチベーションが上がり、授業改善につながります。

授業に前向きで、雰囲気が優しいステキな先生方でした

訪問、ありがとうございました


体育朝集 (^_^)

2018年11月04日 | ブログ

先週金曜日のこと

この日は、6年生の体育委員が企画・進行

全校で「ケイドロ」を行うとか

これが、牢屋

まずは、準備体操

ケイサツは、6鳩女子

スタート

それにしても、全校規模でケイドロとは

できるのかなと思っていたら、なかなか楽しい

2回目は、6年生全員がケイサツに

6年生は、低学年を捕まえるときは優しいです

1回目のケイサツ(6鳩女子)は、少なすぎてなかなか捕まえられなかったので、6年全体をケイサツにしたんだとか

さすが6年生 牢屋にドロボウがたくさん

仲間が助けに来てタッチしたら、再び牢屋の外へ逃げられます

すばらしい秋晴れ

体育委員が牢屋がつぶれないように支えていましたが、そのうち先生たちもサポート

牢屋が満員に

低学年もタッチしに来て仲間を助けようとしますが、その場面で捕まえられます

優しく「つかまえた 低学年に

あ、こけた

「大丈夫か?」とそばを通って声をかける6年生

全校で行うケイドロ、とっても楽しそう

さわやかな朝日の中を逃げる 追いかける

あー、おもしろかった

6年生はけっこう疲れてます

さあ、並びましょう

6年生が隣に並ぶ1年生をお世話して

6年生の体育委員は、先生たちがいつも行うように・・・

初めに言っためあてに沿ってふり返り

遊びだけれど、めあてをもって行ったちゃんとした体育朝集です。

全校規模のドロケイ

見ていてもとってもおもしろかったです

改めて、子供の考える企画っていいなと思いました

こうやって、子供に主体性が育っていくのですね


笑顔あふれる子どもカフェ ~11月3日~

2018年11月03日 | ブログ

懐かしい2013年の旗

子どもカフェは2013年から始まりました

今年で6年目

先輩たちが作ってきた旗

このブログをその先輩たちが見てくれていたらと思い、すべて掲載します

本日午前の部

まずは記念撮影して

笑顔でスタンバイOK

下の写真は、関大企画の模様

今年も関西大学人間健康学部所教授のゼミ生の学生さんたちがお手伝いに

関大企画、盛り上がっています

さすが大学生、リクレーションの先輩です

厨房は大忙し

子供たちは、いろんなことを学びます

お客さまを待って

コミュニケーションもだんだん上手に

たくさんの方が赤い羽根募金にご協力くださいました

どうもありがとうございました

おえかきコーナーも人気です

細やかな働きぶり

アドバイスをもらって

終わりのあいさつ

これで午前の部が終了

お疲れさまでした

まだおえかきして遊んでいる子をかまいに行くお姉さんたち

本当に優しい6年生です

午前最後の片付け

終わったら、お疲れさまということで、ジュースとお菓子でリラックス

午後の部

ほとんどの子が、昨日、または午前の部に続いて参加

スタンバイOKだよ~

お客さま待ちのひととき

午後もたくさんの方が来てくださいました

姉弟で

卒業生もけっこう来てくれたみたいです ありがとう

社会福祉協議会のお姉さんたち

お疲れさま 大変な駐車場係をやっと終えて来てくれたお兄さん

子供たちのために、5杯(500円)もオーダーしてくれました

ご協力、ありがとうございます

兄弟が、5杯分のコップを見つめます

小さい子供にプレゼントする折り紙とラムネ

とてもきれい

終わりのあいさつ

関大のお姉さん、お兄さんからも言葉をいただきました

それに対してアドリブで応える児童会長

お疲れさまのリラックスタイムで「かんぱーい」

みんなで後片付け

男子はいつでも冒険やちょっと危険なことが大好き

とってもよく働く6年生

最後まで働いてくれた2人

今年も子どもカフェが終わりました。

子供たちはとてもよい経験をさせていただきました。

いろいろな方々に大変お世話になりました。

成功体験だけでなく、うまくいかなかったこと、ご迷惑をおかけしたことなどあったと思います。

すべてが、子どもたちにとって貴重な体験です。

これから授業できちんとふり返りをして、次の活動につなげていきたいと思います。

あるお母さんがおっしゃいました。

「うちの子(3年生)の時まで、子どもカフェ続けていてほしいよ。これってすごくいいわぁ。いい学習になる。」

子どもカフェを通しての学習はとても有意義です。

総合的な学習の時間等で、これからもずっと続けていく努力をしていってくれることを望みます。

最後になりましたが、企画、準備、実施とすべてに関わってくださった社会福祉協議会のスタッフの方々、本当にありがとうございました。

そして、関西大学所ゼミの方々、いつもサポートしてくださり、心より感謝いたします。

これからも「福祉の種まきプロジェクト」、どうぞよろしくお願いいたします


笑顔あふれる子どもカフェ (^_^)

2018年11月03日 | ブログ

今年も子どもカフェがやってきました

「子どもカフェ」は、6年生が総合的な学習の時間に企画・計画・準備して、キャリア教育と福祉教育の一環で行っているものです。

有田市社会福祉協議会の事業にコラボさせていただいています

さあ、気持ちも準備して

有田市社会福祉協議会事務局長さんのあいさつ

もちろん、毎年手作りで

受付係も笑顔で

エレベーター前で、お客さまをお待ちします。

「なんと、かわいらしい」と言ってくださる方も

笑顔で、ありがとうございます

老人クラブのみなさん

コミュニケーションも積極的に

今日は、招待したお客さまだけの日

たくさんの方々が来てくださいました

こちらは、宮原連合自治会長さんご夫婦

バックヤードはこんな感じ

練習したことを使って、席を案内したり、お菓子を取っていただいたりします

車いすのお客さまへの対応もバッチリ

お客さまの笑顔に子供たちが応え、子どもたちの笑顔にお客さまが応えてくださいます

さあ、宮小企画

じゃんけん大会

この日の担当で記念撮影

今日(3日)も一日、行っています

午後の部は、13:00~15:30

ぜひお越しください

心よりお待ちしています


合同避難訓練 (^_^)

2018年11月01日 | ブログ

気象庁が呼びかけている全国一斉の避難訓練の日

見守りに協力くださった保護者、地域、関係機関のみなさま

青いジャンパーにオレンジの帽子は、有田市青少年センターの方

消防団の方も毎年来てくださいます

カメラに笑顔

今日は、すばらしい秋晴れ

6年鳩組は体育の授業中でした

緊急地震速報が鳴ると、すかさず運動場中央付近へ

教室内は、誰もいない感じ

ですが、このようにちゃんと避難しているのです。

運動場へ出ることができると判断した学年・クラスは、校舎からダッシュ

さあ、2次避難

今年は、急ぎすぎないことを注意点として挙げています。

マラソン大会ではないのです

すみやかに

続々と体育館や校舎から出てきました

いつも大急ぎで走る子たちもかなり抑えぎみ

ここからは、一般道路、気をつけて

落ち着いていますね

見守り、ありがとうございます

警察官の方も

今年は、小走りか速歩きで

ここら辺は、かなり走っていますね

子供は走りたいのですね

これでも、例年のようなスピードではないのですが

ご協力、うれしいです

力持ちの先生がサポート

中学3年生は、保育所の子供をサポート

早く着いた子から整列します。

しばらくすると、6年生が前に立ち、全校を並ばせます。

学校のリーダーは、やっぱり6年生

シンクロしてます

6年生が点呼しますが、最後は担任の先生の目で確認  報告

校長より

急に、子供たちが手を挙げて

上を向いて、手を振っています

小さくて見えないと思いますが、警察のヘリコプターが上空を飛んでいました

上空から写真を撮ってくれるということで、手を振ったのです

再び校長による講評

今回の避難訓練のテーマは「思いやりをもって、すみやかに」

周りの状況を見ながら判断してみんなで安全に避難するということです。

校長「速やかに行動する中でも、どんな思いやりを見ましたか?行いましたか?」

(写真と発言は関係ありません

「こけた子に、大丈夫?と言って、優しく起こしていました」

「ゆっくり歩いている低学年の子がいたので、ちょっとだけ走りなよと、言いました」

「走りにくそうな子がいたので、そばについて行きました」

「道の端に溝があったので、危ないから気をつけなよと言いました」

「友達が歩いていたので、そっと背中を押してあげました」

他にも、いろんな思いやりを発表してくれました。

全校の前で発表できるってすばらしいです。

ステキな行動を聞くことで、また思いやりが広がると思います

次に、教頭先生からの講評

ものすごく急ぐ必要はないこと

急ぎすぎるとかえって危険なこと

具体的に例を示して話してくれました

今日の避難訓練は、見守ってくださった方々のおかげで実施できたので、感謝の気持ちをもつということにも気づかせてくれました。

最後に「いい避難訓練でした」と締めくくりました

次に、本校防災アドバイザーの方からも講評をいただきました

「自分の命は自分で守る」を絶対に忘れないでください。大事にしてください。

そして、家族も守ってください。

自分の命が守れない人は、家族も守ることができないと思います。

お話の最初と終わりに自然と拍手が起きました

帰校

中学生になると、とっても頼もしいですね

ちょうど3年生は、体育館で音楽会の練習をしていたんですね

リコーダーを持って避難していたのがリアルです

ラストは、4年生

子供たちは、見守ってくださった方々にお礼を言いながら帰校しました。

ご協力いただいた方々に感想を聞くと・・・

「上手でした。」

「中学生が保育所の子供をフォローしている姿がいいなと思いました。」

「まだ、一生懸命走っている子がいるな。」

「無駄な話、私語などなく、真剣に取り組んでいて、こちらもおしゃべりできないな、軽い気持ちで見守りできないなと思いました。」

「ホントにかしこかったよ。毎年立派。整然としてピシッとした感じだったな。」

ご協力くださる方々のおかげで、毎年実施できています。

農家の方を始めとして、大変お忙しい時期に、時間をつくって来ていただき、心より感謝申し上げます。

このブログをご覧になりましたら、ぜひとも災害時の避難についてご家庭で話題にしていただけたらと思います