創造

創造主とセルフイメージの世界

問題解決

2010-11-25 15:10:17 | 福音

人生の問題はなにか。

私たちは問題を可決しようとして、心配し努力する。

しかし、本当の問題は祈らないことだと思う。

なぜなら人間は創造主と交わるために造られた。

上を向いて祈るように造られたのである。

しかし人は、下を向いた生き、 被造物のみを見る

ようになった。

やがては消えゆく物、有限な者に望みを置き、喜びを

見出し、依存し、期待するようになった。

創造主を頼らないで、造られたものに依存すること

これ問題の根源である。

罪とはそのような心の姿勢を言う。

問題とは、依存しているものを失った状況、もしくは

そういう未来への不安である。

神は、われわれの心をご自身に向けようとなさって、

時には、失望と不安の中に陥ることをお許しになられる。

聖霊は、表面的な問題ではなく、問題の根に目を開いて

くださる。

神との交わりに導くことによって、根本的解決

をあたえてくださる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福音と宗教・神の次元と霊の次元

2010-11-20 09:53:34 | インスピレーション

宗教は総じて、目に見えない霊の次元を取り扱います。

人間の五感を超えたいわゆる4次元の世界を指します。

伝統的な宗教、新宗教は例外なくスピリチャルな面を

もちます。

もちろん、五感の範囲の以外の存在を認めない

合理的物質主義もありますが、この場合、3次元を

絶対化するわけですから、そういう意味では世俗型

疑似宗教とも言えるわけです。

宗教を否定する、唯物的共産主義者が、そのリーダーに

心酔し追従してゆくのは、ある意味で極めて宗教的です。

聖書ではいずれの場合でも、その背後に「霊」が働いて

いると告げます。

ダニエルは夢を解こうと祈りましたが、主からの

答えを得ることがえられず煩悶しました。

実は、メッセンジャーである、天使ガブリエルがサタンに

妨げられてダニエルに近づけなかったのです。

天使ミカエルが戦ってくれたので、21日目にダニエルは

答えを知らされました。

それは帝国や権力者の背後に4次元の存在があって歴史は

その力に強いられて動くという事実でした。

ダニエル書10章13節、新改訳聖書では「ペルシャの君」

と訳していますが新共同訳では「ペルシャ王国の大天使長」

と訳しています。

つまり、王や預言者の背後に、超人的な力を持つ霊(天使)の働き

があることを明らかにしています。

それでは福音とどのように違うのでしょうか。

福音とは創造霊である神ご自身がクリスマスにおいてこの世

に人としてお入りになり、われわれの罪を十字架で負われ

赦して下さり、復活して死の力を打ち破られえた歴史の出来事

であり、それを信じ頼ることによって、各自が創造霊である聖霊

を心に迎えることであります。

いわゆる宗教的な霊の4次元を超えて、実の創造主ご自身の

霊の中に引き上げられることです。

復活された主イエスは、天使をはるかに超えた神の次元、神の栄光

のみ座におられます。聖霊は我々をその次元に導き、栄光の交わり

に既に入れてくださっております。

ダニエルは被造霊である天使の到来をまちました。私たちは創造主

でもあられる聖霊なる神を既に心に迎えております。

このお方から直接、人知を超えた知恵と悟りをお聞きすることができます。

諸宗教に真の復活がないのは、まだ創造主の次元に到達していないからです。

幕屋の聖所まで行けても、神の臨在の場である至聖所まで入っていません。

宗教的次元に生きても、神ご自身の永遠の次元、永遠のいのちに至っており

ません。

ただ、すべての罪を赦し、清めることのできるひとになられた神の御子に

よる十字架の贖いと血潮のみが至聖所への道を開かれたのです。

神の宮としての人間の側からいえば、その事実と力にただ信じて頼ることによって

瞬間的に罪が洗われ、自分の至聖所である霊の中に聖霊なる神が住まわれて、

永遠の神のいのちに生きる奇跡を体験するのです。

実に創造者は無から有を造られ、その頂点に人間を造られただけでなく、

その私たちにご自身のいのちを与え、永遠の家族、永遠のパートナー

にして下さったお方です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルベッキ写真明治撮影説

2010-11-11 21:19:37 | 写真

慶応大学高橋准教授による調査結果

http://heartland.geocities.jp/obata1942/Hakua/Porterroom/0908Verbeck

(疑問点)

石橋重朝は当時21歳であったから、被写体の年齢を推定して1809年生まれの

横井小楠(57歳)の方が妥当と思われる。

折田彦市とされる被写体の耳は、折田のものと違って坂本龍馬の耳に瓜二つである。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする