一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

漏水いろいろ

2007年11月19日 21時24分11秒 | 住宅検査・トラブル相談
みなさん、こんばんは。仕事が遅くなるので、休憩がてらにアップします。どうしちゃたんでしょう。今日は3回目です。


本日は漏水の話が続いています。

ユニットバスではないお風呂で、排水の接続を床下で忘れたまま、気づかずにいたケースです。一流のハウスメーカーでしたが、かなり昔の建売でした。

約20年経ってお風呂をリフォームするために、お風呂の床のタイルとコンクリートを壊したら、どうなっていたと思いますか?

人が入れるくらい地面が、えぐれていました。排水の水が地面に染みこんで外部からはわからなかったのですが、長い間に地面をほじくっていたのです。

そのままさらに続いていたら…。多分地面が陥没して気づいたと思います。


漏水の話は、実は第三者として検査や指示をしているもので、まだ現在進行中のものもあります。業者が誠実に対応してくれることを前提に、業者からの依頼で私が引き受けています。業者からの依頼の場合は、必ず「そちらに不利になる意見になるかもしれませんよ」と確認しています。この例はすべて解決して、少なくとも1年以上経ってから、またの機会があればお話しましょう。


漏水の最後に、サッシからの雨水の漏水の話をしておきましょう。

サッシは、風や雨に耐えられるように設計され実験もして発売されているのですが、どんな風や雨でも耐えられるというわけではありません。といっても、サッシの形状や性能によって異なります。

かなり強く吹き上げてくる場合は、サッシの内側が濡れてくる程度の漏水はあります。私は別々のサッシで2回経験しました。いずれもメーカーを呼んで検討しましたが、不良品ではありませんでした。雨漏れというほどの量ではなく、スポイトで垂らしたくらいの量で被害はないのですが、間違いなく漏れて濡れているという感じでした。

ビルのサッシでは、個別にオーダーで製作するケースが多く、サッシの設計が悪くて雨が入ってくるということはあります。

住宅に使われている既製品のサッシでも、新製品を改良しながら性能アップしていくということはあります。これは、サッシに限らず、自動車をはじめどの工場製品でもそうですね。


今後は、地球温暖化で台風が強くなっていくでしょうから、サッシの性能は断熱性や防犯性だけでなく、こういった性能も合わせて考えていくようにしましょう。



住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright R 2007 mitasu


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 排水からの漏水 | トップ | おいしいお店の紹介 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅検査・トラブル相談」カテゴリの最新記事