一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

人間ドックとダイエットと…

2008年05月29日 17時43分23秒 | その他
みなさん、こんにちは!ミタス一級建築士事務所の清水です。

今朝は、朝一番で人間ドックへ行ってきました。

昨年は、脳ドックのMRIも含めて徹底的に行いました。
今年はそこまでは行いませんでしたが、一通りすべて行いました。

結果の出ていないものもありますが、昨年のデーターと見比べながら、
お医者さんとの面談では…

最初にお医者さんが驚きました。
「えっ?…これは…運動とか食事でですか?」

「ハイ、そうです。」

何がかというと、1年前のデーターと比べると、体重が約10キロダウンしていました。
実際には、この1年ではなく、3月からの3ヶ月で10キロダウンに成功しました。
腹囲は昨年比でマイナス8センチでした。

最初の5キロは食事だけで、その後の5キロは運動と食事の両方でです。
もっとも、20代の体重にするのは、さらに10キロダウンが必要ですが、
そこまでですと痩せすぎですから、あと2~3キロダウンさせて維持できれば
ベストかなと思っています。


戻ってきて、簡単にスタッフとの全体ミーティング!

ここで、スタッフに話をした一番大切なことは、

「私は健康を維持することは、最も重要な仕事のひとつという認識に考え方を
変えたので、1年に2回しか行かなかったスポーツクラブへ週2~3回通い、
食事も変えて別の結果を出しました。」

「これから私はどんどん変わります。仕事に対する考え方も変えます…それは…」

どう変わるか、仕事が生きがいであり趣味であることには変わりありませんが
スタッフが聞いて思わず吹き出したこのコメントの続きは…

まあこれからのお楽しみにということで…(^^♪

もう少しで5月も終わってしまいますが、6月は最高のツキ!そして月になりそうです!




建築家 横浜 ミタス一級建築士事務所

ALL contentsCopyright ® 2008 mitasu







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ応募について

2007年07月03日 14時46分30秒 | その他
みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。

おとといの7月1日(日)に地鎮祭、昨日の2日(月)は、横浜市の新しい住宅耐震診断士についての説明会、本日3日(火)は、300年住宅についての重要な打ち合わせ、明日はスタッフミーティングと上棟など、7月に入って毎日重要な内容が続きます。

さて、スタッフ応募のメールがときどき来ます。それについての考え方を簡単にコメントしておきたいと思います。


応募のメールがきて、いきなり面接ではお互いの時間が無駄ですから、メールでまずやり取りをするのです。

私がしたいくつかの質問に対して、一部のみですべてに回答が帰って来ない場合があります。質問があることに気づいていないのか、忘れているのか、意識して回答していないのかはわかりません。複数の質問の場合は、番号を付けているので普通に読めばわかるとは思います。

こちらから催促はしませんから、それで追加の返事が来なければ終わりです。厳しいようですが、皆さんの大切な住宅の設計や監理を行っているのですから、そういう注意力や確認する習慣は最低必要です。それができていないということは、たまたまであっても私は割り切って打ち切ります。


また、最近では今年大学を卒業したと思われる、実務経験の無い地方の方から面接依頼のメールがきました。

私がまだ何も返事をしていない理由は、6月の終わりにメールは来たのですが、メール本文に書かれた3行しかない経歴欄の最後は、「2007年3月卒業予定」となったままでした。

以前から使いまわした3行の履歴だと思いますが、これも注意力が無さ過ぎますし、熱意を感じませんね。面接は時間の無駄だろうなぁと思ってしまうのです。自分で気づいてメール訂正が来るかなとも思ったりもしていますが、無さそうです。


仮にこれが卒業となっていたら、次はこういう質問とコメントをしたでしょう。

ミタス一級建築士事務所で、あなたがすぐに役に立つことはありますか?CAD図面が得意とか、手描きパースなら任せておけとか、現場が好きですとか、何か好きなものか得意のものがあるかどうかです。

実務経験の無い方は、私の指示の意味さえあまり理解できないでしょうから、私の時間がかなり割かれます。


それでも、今のスタッフを含めて育てているのは、私の住宅に対する想いを理解してくもらい、この日本の住宅業界に少しでも広めていく手伝いをしてもらえれば、日本の住宅が良くなると思うからです。自立はもちろん、他の事務所に転職していっても、構わないのです。考え方を広めるには、私ひとりより、少しでも多いほうが良いからです。


給料を払ってボランティアをしているようなものですから、覚悟のある方が良いです。

本物の住宅をみなさんに提供できるように、どこまでも向上心と使命感をもって自分を磨きながら仕事をすること。ミスや注意に対して、言い訳や自己弁護から始まるスタッフには、注意します。謙虚に学ぶ姿勢が常にないと、少し仕事がわかってくると、まだまだレベルは低すぎるのに、それがわからず驕りや狎れが出てきてしまうからです。


自分が向上することを楽しみながら、お客さんに喜ばれる仕事をして自分も喜ぶ人なら、ミタス一級建築士事務所で、ぜひ一緒に仕事をしましょう。




住宅設計 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright ® 2007 mitasu





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印鑑を頼みました

2007年05月21日 10時53分25秒 | その他
みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。

先日、印鑑を新しく造るときに、インターネットでいろいろ調べました。
すると彫り方に機械彫り、手仕上げ彫り、手彫りの三種類あることがわかりました。

値段は、その順に高くなっていきます。手彫りになると上限はないようです。

この仕上げの中で、手仕上げ彫りと手彫りの違いの意味を初めて知りました。
機械で彫って最後の仕上げは手で行うのと、最初から最後まで手で掘っていく違いです。

最初はその違いを見逃していましたが、手彫りの方法で依頼先を決めて依頼しました。

手彫りで価格も手頃なのですが、電話でもお話し、間違いなくしっかりとしたご本人が彫られていると思いました。

そして皆さんに参考までに紹介させて頂こうと思ったのは、人柄や仕事に対する姿勢も良かったからです。

値段も手彫りにしては、一番安い部類でしょう。彫られる方の腕や技能は一流です。こちらは何もクレームを付けていないのですが、気に入らないので彫り直したいとおっしゃって頂き、再度彫り直しされました。自分の仕事に誇りをもって納得する仕事をされているのでしょう。


京都のハンコ屋さんで、テレビチャンピオンにも出たり、全国の技能大会でも優勝されたりしています。私は、手彫りの会社印を3本セットで頼んで5万円でした。機械彫りより少し高い程度か同等の価格です。他の少し有名な方???のものですと、20万円~30万円は最低しますよね。

印鑑の材質は、材料の値段は安いのですが、本つげ、国産のつげ材が本当は一番良いんだと、以前聞いたことがあるのでそれにしました。

植物は吸収して成長していく材料であり、印鑑は永久に同じものを使う必要はなく、もし将来印鑑が痛んでダメになれば、また新しく彫り直す方が良いと聞きました。


遠方でもインターネットで注文できますので手軽です。

手彫りはんこの幸栄堂


皆さんも印鑑をお造りになる機会があれば、参考にホームページを覗いて他と比較してみてください。

なお、私は宣伝を頼まれたわけでも、一銭の宣伝料も頂いているわけでもありません。クリック料を頂くわけでもありません。純粋に良い印鑑造りの職人を偶然見つけることができたと思ったのでお知らせです。

さて、これから現場を何軒か廻ってきます。





ミタス 一級建築士事務所のホームページ  











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアコーディネーター資格必勝法(3)

2007年05月11日 14時16分39秒 | その他
みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

本日は、インテリアコーディネーター試験、2次試験の合格のための勉強法の秘訣をお教えしましょう。1次試験については、以前お話しましたね。

ほとんど実務経験の無い方は、どうすればよいでしょう。
スクールに行くのは良いですが、行けない方は?

参考書でひとつひとつ独学で覚えていく…これはかなり困難です。挫折します。

まず、最初にすることは、やはり過去の2次試験の問題と詳しい模範解答があるものを購入します。

そこにある図面やパースなどを、理屈抜きでひたすらトレースしてください。

トレース、見ながら描ける人はそれでも構いませんし、それさえもできない人は、紙を上から当てて、なぞっていくことから初めても構いません。

図にある寸法や説明などもそっくり完全に真似して記入してください。着色があればそれも真似してください。

何度も繰り返してください。定規は使いません。フリーハンド(手描き)でします。

そうやって完全に手で覚えて、何も見ないで時間にして少なくとも制限時間の半分以下の時間で、できれば3分の1くらいの時間でスラスラ描き上げるられるように繰り返して慣れてください。

小論文も、模範解答を写して覚えてください。スラスラ書けるようにしましょう。

これらを過去10年分について模範解答どおりできるようにしましょう。


もし、あなたが素人なら、これを行ってから1日セミナーや模擬試験だけを受験しても、かなりの確率で合格できます。勉強したければそこから、参考書でも何でも構いませんから勉強してください。意志と決意が余程強い人以外は、他の勉強方法で独学スタートは挫折します。

この方法は挫折も少ないですし、最短の勉強時間で行うことができるでしょう。

こういう話をしても、みなさんは何だかんだと理由を付けて、実行しようとしません。その前に、「全くわからないので~の勉強を…。」と言い訳しますが、確率も効率も悪くなり、勉強時間が掛かるだけでなく、独学での合格は難しいでしょう。

ミタス一級建築士事務所の事務スタッフも、そうでしたから、仕事時間中に私がノルマを与えて、他の仕事はさせずに同じことを行わせました。もちろん、まったく未経験、建築やインテリアの知識ゼロの事務スタッフが、1次だけでなく2次もこれらの独学方法で合格しました。


スクールに通学できる恵まれた人は良いですが、そうでない人は騙されたと思って行ってみてください。

細かいテクニックは、他にもありますが、独学の場合は、この勉強方法が多分最強で、もっとも大切な秘訣です。





ミタス 一級建築士事務所のホームページ  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアコーディネーター資格必勝法!その2

2007年04月27日 11時35分14秒 | その他
こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水煬二です。

4月12日のブログで紹介した、フォスタープランのホームページをご覧になり、その考えかたに賛同されカタログを請求して、先日説明会にも、わざわざ足を運ばれ入会手続きをされたという、うれしいメールを頂きました。

良いとはわかっていても実行に移して一歩踏む出すことは、なかなか難しいものですが、私のブログごときがきっかけで実行して頂いた方には、感謝するとともに頭が下がる想いです。


さて、インテリアコーディネーター試験の勉強法の秘訣の続きをお話しておきましょう。

2007年4月24日の続きです。

一般の方は、まず興味のある事項から勉強するよう、それがわからなければ、歴史や様式は必ずカットして、色の勉強から始めることをお勧めいたしました。

実力を付けるのであれば、何年掛かって勉強しても良いのですが、はやく実力を付けたければ、資格をとって実際に見習いでも何でも仕事をして実力をアップしていくべきです。10年机上の勉強を続けるより、半年仕事をするほうが実務的なレベルはあがりますし、自分に何が足りないかもわかります。資格を取得してからのレベルアップ方法は、いずれの機会にお話します。今回は、その試験を取得することが目的の話です。


試験ですから、実力があるかどうかは関係ありません。合格しなければならないのです。そのための勉強と割り切れば、効率的な勉強法は、みなさん抵抗されるのですが過去の問題集に早めに取り組むことです。

「わからないから…」「全然知らないから…」と一般の方のほとんどの方は躊躇します。でも、どんな試験問題が出るのか、自分の今までの知識と勘で解ける問題があるのか無いのか、さっぱりわからないところ、勉強すればわかりそうなところ、どういったことが出るのか…を知らずに膨大な量の勉強をすることほど、非効率なことはありません。


私が資格試験の勉強をするには、過去の問題集で詳しい解説の付いたものがあれば、真っ先にそれを行います。問題を読んで考えて、わかってもわからなくても回答して、詳しい解説を読み、それで理解できるところは理解してしまいます。

わからなくても気にせず、次に進んで過去の何年かをやってみます。重要な部分は何回か出ますし、ほとんどでない項目もわかります。インテリアコーディネーターや一級建築士の試験だけでなく、宅建試験も、この詳しい解説の付いた過去の試験問題集だけで合格しました。


一般の方は、早めにこれにトライすることで、その後自分で勉強していくときに、「ここまでは覚えなくても良いかも」「これは、わかっておかないとダメかも。」ということが何となく理解できますから、強弱の付け方がわかります。

試験という課題と戦うのですから、相手のことを知らずにすべてを用意しておこうと勉強するのと、捨てるもの、理解しておくもの、単純に覚えるものと感覚的にわかっておく、これが大切です。


世の中にインテリアコーディネーター必勝法とか、参考書などがたくさんでていますが、時間があれば私がテーマごとに効率的な勉強方法や暗記の仕方を含めた内容で、参考書を本当は執筆してあげたいくらいですが、忙しいので止めておきます。(^^)ゞ

73歳までは、自分の理想とする住宅を求めて研究し実現していくこと、日本の住宅全体のレベルがあがることに力を注ぎます。


次回は、2次試験対策についてもお話ししておきましょう。





ミタス 一級建築士事務所のホームページ  













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアコーディネーターなどインテリア関連の資格

2007年04月18日 11時07分35秒 | その他
こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。

建築関連の資格(1)  の続きです。

インテリア関連の資格の違い、特にインテリアコーディネーターとインテリアプランナーの違いなどについてもお話します。

皆さんに馴染みのあるインテリアコーディネーターという資格は、通産省の認定試験です。国家試験ではありません。

あまり知られていない、インテリアプランナーというのは、昔の建設省、今の国土交通省の国家試験なのです。

インテリアコーディネーターは、通産省というだけあって、インテリアの販売という分野も試験にかなり出題されます。

インテリアプランナーは、インテリアに関して一級建築士と同等の知識と経験を要求している国家試験なので、インテリアコーディネーターと比べれば、はるかに難しい試験です。

インテリアコーディネーターは、勉強すれば実務経験のない主婦でも取得できますが、インテリアプランナーは、実務経験がないと合格するのはかなり大変でしょう。

その他の、福祉住環境コーディネーター、キッチンプランナーや商業設計士、照明プランナー、などなどは、すべて民間の認定試験なので、比較的簡単に取得できます。この中では、福祉住環境コーディネーターが、社会的に認識されていますし、2級の人は役所にリストも置かれるので、価値があるかもしれません。


インテリア関連全部の中で、比較的簡単に取得できて社会的に認識のあるのは、インテリアコーディネーターですね。

インテリアプランナーは、業界内でもそのレベルを知っている人には評価されますが、難しいわりにメリットが何も無いのが残念です。

インテリアプランナーの資格が設立されたとき、当初の数年間は、経験があれば4日間の講習会に出れば資格がもらえました。通常の試験も並行してなされ、私は会社の命令で、どの程度のレベルかを見極めるために通常の試験を受験させられました。

1次試験は、1級建築士でも受験した半分の人は落とされました。2次試験は、7時間30分の長い時間のなかで、インテリア設計図面やパースなどを描かされるのですが、ゆっくり考えていると時間は足りなくなります。これも簡単ではありませんでした。

合格はしましたが、難しいとわかったので、次の年から社内の資格対象者は講習会で資格を取得しておくように指示がでたくらいです。かなり昔なので、現在のレベルはどうなのかは知りません。

5年に一度の更新で、2度目か3度目かのときに、ぎっくり腰で2週間動けないときに書類提出の期限がきていたことを忘れしまい、更新できませんでした。もう一度試験で取れといわれても、メリットがないし、7時間30分も描き続ける根気がないので、受ける気はしません。(^^)ゞ 取得済みの方は、私のように更新を忘れませんよう、早めに手続きしてくださいね。


さて、インテリアコーディネーターについては、私の以前のユーザーが、こんな夢のある仕事を自分もしたいと会社を退職され、資格をお取りになって、以前の会社に入社された方もいらっしゃいました。しかも、同じ会社の私の後輩と結婚というおまけまでついて、本当にご縁があったのでしょう。


新築を期に、インテリアを勉強して資格を取ったという方のお話もよく聞きます。


次回は、そういう人のためにインテリアコーディネーターの資格取得勉強法の極秘テクニックをお教えしましょう。


ちなみに、私の資格取得の勉強期間は、いずれも学校に通ったことはなく、
休みの日がなく終電には間に合うように帰りたいという会社勤め時代に取得したのですが、

インテリアコーディネーター    試験1週間前からの昼休みの時間のみ
福祉住環境コーディネーター2級  試験前日の夜10時から
一級建築士            1次試験に1ヶ月間のみ
宅建主任者            試験1週間前から

インテリアプランナー、一級建築施工管理技士、その他は勉強時間なし。 


ミタス一級建築士事務所の事務スタッフも、本人の努力ですが、私がかけたプレッシャーに耐え独学で取得しました。

興味のある方は、お楽しみに。 

 


ミタス 一級建築士事務所のホームページ  









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築関連の資格(1)

2007年04月07日 17時32分44秒 | その他
私は建築関連の資格をかなり持っているのですが、これは以前の会社で受験させられたり、自分でその知識が必要だと思い取得したものです。

どういった資格があり、その資格の内容について私が詳しく知っているのもについて、お話しましょう。国家試験やそうでないもの、民間認定のもなど意外に勘違いされているものもあるようです。

資格があっても、実務経験が少なくて戦力にならない人もいますし、資格をもっていなくても実力のある人は大勢います。ですが、私は資格は最低限の知識を努力して学んで理解した、今後も新しく出てくる知識に勉強すれば最低限理解できるということの証明ではないかと考えています。そのため、実力があることは別として、取得していない資格の勉強をスタッフにも勧めています。

ちなみに、私が取得しているのは、

一級建築士
一級建築施工管理技師
インテリアプランナー(前回更新忘れで現在は無し)
インテリアコーディネーター
宅建主任者
二級福祉住環境コーディネーター
その他



A 建築士関連

一級建築士、二級建築士、木造建築士

 いずれも国土交通省の国家試験です。更新はなく、その資格によってどの規 模までの建築物の設計や監理ができるかを規定しています。建築関連で仕 事をするには、鉄筋コンクリート造以上なら一級建築士が、木造だけなら二級建築士が最低必要だと私は思います。

建築士が最初に設けられたときには、大工さんを含め建築業で長く仕事をしていれば、簡単に資格が与えられました。制度の発足にあたり、多くの建築士を必要としたからです。ですから、かなりお年を召した方の場合は、いわば無試験で資格をもらえたようです。


B 工事関連


一級建築施工管理技師、二級建築施工管理技師

いずれも国土交通省の国家試験です。30年前はありませんでしたが、建築士が現場を知らないケースが多いため、現場を管理するには工事の専門知識と経験が必要だということで、設けられました。監理ではなく管理です。設計やその監理をする建築士ではなく、現実に職人を使って工事を進めていく現場監督と思えばわかりやすいでしょう。建物の規模に応じて、一級と二級に分けられています。

いってみれば、一級建築士と一級建築施工管理技師の両方の資格があれば、超高層ビルであっても設計し、工事管理ができるということです。あくまで資格上ですから、実際にその能力があるかどうかは別です。


次回は、皆さんにもなじみ深いインテリア関連の資格の説明を詳しくしましょう。

インテリアプランナーとインテリアコーディネーターの資格の違いは、おわかりですか?意外にご存知ないようです。




ミタス 一級建築士事務所のホームページ  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向井亜紀さんの判決に思うこと…

2007年03月24日 09時59分22秒 | その他
こんにちは、清水です。


本日の新聞に向井亜紀さんの最高裁の判決が大きく出ていました。
私の住まいの考え方の前提には、大きな意味でそこに住まう子供や出入りする子供たちのことを考えているので、こういう子供絡みの内容は、つい真剣に読み込んだり聞きいったりしてしまいます。

判決の是非は置いておいて、判断の基準となった判例が45年も前の、現状を予測していないものを取り上げていることに疑問を感じてしまいます。

法の精神や子供のことを考えると、現在の法の不備を指摘しているように
裁判に長い時間を掛けている割りに、法の精神よりも判例主義や形式に重きを置いてることが何となく、残念です。

毎日の仕事を通してでも、建築基準法のその解釈や適用、指摘において、同じような疑問を抱くことは度々あります。

建前、形式主義、責任逃れなど、社会という大きなシステムの中では、確かに必要で多少の弊害が出ても秩序の維持のためには、止むを得ないことも多いでしょう。


大切なのは、日々の我が身の行動と考え方を振り返りながら、自身がそういう考え方や行動に陥っていないか常に反省すべきだと感じながら、(やはり人間は、つい安易に流れます)車を運転して事務所に来ました。


本日も気持ちを新たにして、これから打ち合わせと現場確認を行います。





横浜市 住宅設計 ミタス 一級建築士事務所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症に簡単に効果がありました…

2007年03月08日 09時25分06秒 | その他
おはようございます。清水です。

花粉症で、私には最近「これは良い!」と効果があったものを紹介します。

ゴマ油です。テレビで放映されたものを人から教えてもらっていたのですが、
先月の夜中に、鼻から口に掛けて痛くなりだし…「花粉症か…ごま油を試してみよう。」と鼻の中に塗ってみました。

1時間くらいして気づくと痛みまで無くなっていました。
私にはハッキリ効果があり、喜んでいます。薬類は副作用が気になるので薦められても一度も服用したことがなく、うがい程度で鼻詰まりや痛さは我慢していましたが、今年はゴマ油で対応できそうな気がします。


スタッフにも教えたのですが、
「エ~!臭いが…。」という人もいますが、私は1分もすれば臭いも気にならなくなるので平気です。(^^;)
また、別のスタッフは、何とかという化粧油を付けてみても効果があったとのことです。


油も他の油でも良いのかも知れませんし、人によって効果も違うのでしょうが、
花粉症で困っている人は、簡単にできますからトライしてみる価値はあると思いますよ。

費用も掛かりませんし、副作用もありません。試してみたかたは感想を教えてください。

もし、今回いろんな人に効果があったなら、花粉症のことではありませんが他のことで私には「おお~!」というくらい効果があった別の内容も2~3あるので、いずれ紹介いたします。(^^;)


本日は、住宅には、関係ないようで少しはある話でした。(^^)


ミタス 一級建築士事務所 清水煬二



横浜市 注文住宅設計




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする