goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2022.07.06 明日は七夕様の日

さあ、7日は七夕様の日です。
この小箱に、七夕様のタぺストリーがなどが入っています。

タペストリーを拡げて、壁に止めました。
これを描いた画家は、素晴らしい腕を持っていますね。
わたしは、本当はこの絵が好きなので、これだけでも良いのですが、友人が提案して
くれた様に、このタぺストリーに、自分で書いた短冊を止めることにしている。




すると、こんな華やかな笹飾りが出現!!
これはこれで良い。



七夕様と書いてあるこのファイルの中は、実は、すてきな色紙の宝庫。
もし、おしゃれな飾りを作ろうと思えば、材料は豊富だけど(これ以外にも、まだある)、
でも、不器用なので何も作れない。


私は、七夕の笹飾りを、母が亡くなった後も、毎年一度も欠かしたことはない。
母は、私が40代になっても、笹を買って来て、テーブルの上に色紙を並べて、
「さあ、作りなさい。さあ、作りなさい。」と私を促した。
だから、私としては、母の意思を継承しているだけだと思う。だから、母が亡くなった
後も、続けている、母の意思だと思うから。


マンションに移って来てからも、笹飾りは必ず作った。
下は、10年ほど前の、ベランダでの、ちょっとうるさい動画です。
(風の向きによってか、とてもうるさい日があります。)

130707七夕飾り


その後、こんな飾りをしていた時もあった。
実は、長い間、ガラスの笹を探していた私は、とうとう見つけた。
しかし、小さいすぎて、ピンセットて飾っていたけれど、繊細すぎて割れてしまった。
そんなこともあって、とうとう今の布のタペストリーにたどり着いた。
私の長い長い七夕の歴史です。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )