goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2016.01.09 今年の元旦

元旦の玄関です。
国旗に心が清められます。
お正月の金色のドア飾りは、私の大好きな物です。 

 

額は印度の仏様です。描いた物ではなく、絹布に染色したものです。
染色家の知人の作品展に行った時に、一目で気に入り譲ってもらいました。
作者は、本当は自分で持っておきたかったけど、貴女なら譲ると言ってくれました。

羽子板は、元職場の友人から頂いたものです。彼女の叔母さんの作品で、とても豪華
で見事な物です。

 



私のミニお屠蘇セットです。
お盆の右手前の小さな入れ物3つはお屠蘇の肴のセットです。
龍の蓋物の赤い方に「けずりかつお」、白い方に「昆布」、真ん中の白い皿には
「粗塩」 を入れています。

 

お屠蘇を祝った後は、お屠蘇セットは居間に飾ります。
たまたま、テレビで日本の物作りのことを話していて、迎春にふさわしい話題でした。

 

取り寄せたお重です。

 

午後は、およばれで出かけますので、元旦の朝はお雑煮だけ祝いました。

 

午後は、妹の家でごちそうを沢山頂いた後、夕方になったので蟹すきです。
蟹は、もっと大量にあり豪華でした。

オセロをしたり、トランプをしたり、姪の子供の小学一年生と楽しく遊びましたが、
夢中になっていて、写真を撮るのを忘れてしまいました。 

 

ちなみに、左の大鍋は私の差し入れのお善哉です。鍋のまま持って行きました。
別に、塩昆布を炊いて持って行きました。
(私は、お善哉に塩昆布が必須、カレーにもピクルスや福神漬けが必須の人です。
無かったら泣きます。^^;;)

右の鍋は妹の台所のチタン鍋です。妹はチタン鍋を大変愛用してくれています。
妹はチタン鍋は中型2個、小型1個、ボール1個を使いこなしていて、この4個の
セットが、ベストチョイスであるといつも言っています。 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )