ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

阿偉の誕生日

2011-03-31 | 家族
今日は阿偉の誕生日
週末ではないので大したお祝いはできないのだけど
前から気になっていた香師蛋糕のタロイモのケーキを購入
阿偉さん、何を隠そう、乳製品とアルコールは全く受け付けない体質。
乳製品は加工品は大丈夫なんだけど
乳製品好きの私にはたまらない濃厚なミルク味は絶対に受け付けないのでケーキ選びはとっても難しかったりする・・・。
でも以前知り合いの人に聞いたら甘くなくておいしかったとのことだったので。
タロイモ好きの阿偉のことだからたぶん大丈夫だと思うんだけど。

MRT台電大楼駅からすぐだったのですぐにお店を発見。
ちょうどお店に荷物が入る時間だったみたいで
狭い店内は荷物でいっぱい…
ショーケースの前にも荷物がいっぱいであんまりゆっくり見れなかったのだけど
タロイモのケーキ以外にもチョコレートケーキとかチーズケーキとかも置いてるみたい。
でも有名なのはロールケーキとタロイモクリームの3層ケーキが有名なんだって。
どっちでもよかったのだけど3層になったケーキはちょうど売り切れていたから
ロールケーキにしました。

  

クリームがぎっしり入ってるみたいで
持った感じもずっしり。
このボリュームで350NTDは安いかも。
まだ食べてないけどね

タロイモのケーキといえば宜蘭の諾貝爾が有名だけど
なかなか宜蘭まで行けないし。
おいしかったら一つ選択肢が増えたかな~~。
ま、何はともあれ、阿偉くん、お誕生日おめでとう~~

初めてのご対面~~

2011-03-30 | 妊娠期間2ヶ月~
28日の夜、病院へ行ってきました
いつになく朝からそわそわしっぱなしで落ち着かなかったけど。
ではでは、我が家の卵さん初公開

  

まだ真っ黒で何もわからないけど。
ちょうど楊医師がエコーを担当。
「あ、いるね。これ、この黒いやつ。」
言いながら心拍も聞かせてもらえました
トトトトッ・・・とっても速い音。
心拍ってこんなのなんだ・・・。
「もうひとつあるけど・・・ちょっと発育が悪いのかな。」
もうひとつは写真のエコーに比べて明らかに小さかったので心拍はもちろん
写真ももらえませんでした。
楊医師いわく、「大きさに結構差があるからこれから大きくなるかどうか今の所はなんとも言えないかな・・・」とのこと。

撮ってもらったエコーを持って魏医師の診察へ。
魏医師は写真をチラッと見て
「あ、結構大きくなってるね。良好、良好」
でもひとつはかなり小さいんでしょ?検査室で言われたことを質問してみると
「う~ん。でも今の時期心拍が聞こえなくても全然おかしくないわよ。」
といとも簡単な答え。
大丈夫なのかな~。
ま、今の所発育を見守るしかないのかも。
流産じゃないもんねえ。先生もどうしようもないんだろうな・・・なんて考えつつ世間話をして帰宅。
順調なのかな~。

とりあえず、ひとつの心拍が確認されたのでお義母さんにも報告。
実は阿偉にかなり何回も聞いてたようで隠すのが大変だったので・・・
「二人もいるの~。あ~そ~。それなら一男一女産めば後は産まなくていいじゃない。
うん、それが一番いいわ」  自分で納得?
お義母さん・・・あのね・・・同性の場合はまだ産めと言うつもり・・・
とりあえず、ひとつはまだ先行きを見守らないといけないこと、
安定するまではまだ一ヶ月半ぐらいはかかることなど阿偉と二人丁寧に説明したのだけど・・・
わかってくれたのかな?
ちょっと微妙・・・

疲れを感じつつ家に帰ってとりあえず実家にも電話
実家は報告を喜んでくれ「一人でも二人でもいいじゃない。」とのこと。
やっぱり違うのねえ…反応。
たまたま保育園が休みで実家にお泊りしていた甥っ子のせなくんは
「赤ちゃんできたの?お手伝いいる?せな、今からそっち行こうか?なんでもお手伝いできるよ。」
なんてとってもありがたい?申し出
でも最後に一言。
「せなさあ・・・妹がほしいから女の子をお願いね
自信ないけど、がんばるわ・・・
やっぱり5歳児には出前と同じ感じなのね・・・

本日回診!!

2011-03-28 | 妊娠期間2ヶ月~
なぜ台湾人はあのような不便極まりない所に子孫の迷惑も考えず墓を建てるのだろうか・・・?
という疑問を毎年残しつつ、一年に一度の超めんどくさい行事が昨日
大雨の中、一応、滞りなく終わり・・・
朝の6時から準備やなんかで叩き起こされ
墓参りを終えたころには
すっかり疲れ果て夕方から夫婦そろって爆睡・・・
毎年、こんなに雨は降らないんだけどな~。
ひょっとして弟夫婦は雨夫婦なんて勝手に責任をなすりつけたりして・・・
でもまあ、無事に終わったからいいけれど。

今日は判定後、初めての検診。
週末からそわそわしっぱなし。
もう心拍とかわかるのかな~~?
エコーの写真とかもいただけるのかしら?
今の所、食後暫く吐き気におそわれ
便秘に悩まされている以外特にこれと言って違和感がないのだけど
順調なのかな?
とってもとっても心配
だって血液検査で「陽性でしたよ」って言われても
妊娠しました、お腹が大きくなりましたっていうならまだしも
特に大きな変化がないので
イマイチ実感がわかないわ。
便秘なんて生理前になるとよくなるし
胃腸が弱いので食後にムカムカなんてことも珍しくないし・・・
みんなそんなものなのかしら?

だから今日の検診はとっても緊張。
エコーとか見えればまた気分も違うんだろうな~~。
まだ夜まで時間があるのでそれまでず~っとそわそわしてるんだろうな

とうとう来た?これはつわり?

2011-03-23 | 妊娠期間2ヶ月~
さっき数えたら今週で6週目に入るみたい。
最後の生理の来た日から数えるから結構たってるように感じるけど
卵っちたちをお迎えしてから3週間ぐらいしかたってないんだよね。
不思議・・・
検査で妊娠しましたよ、って言われても
昨日までは時々お腹が痛かったり、多少お腹が張ったりするぐらいしかなかったから
うう~~ん・・・
正直、全然実感がなかったんだけど・・・

ところが
今朝、胃が痛くて目が覚めて
でも胃が痛いことなんてよくあることだから
とりあえず、ご飯でも・・・と朝ごはんを食べたら食べ終わって15分ぐらいしてから
突然、生唾が・・・
・・・危ないかもしれない・・・と暫くトイレの前でスタンバイ
30分ぐらい座ってたらおさまったからよかったけど
これがウワサのつわりというやつなのかしら?
その後、多少のむかつきとゲップがでるものの、胃腸炎?つわり?みたいな微妙な感じ。
昼ごはんを食べたらまたちょっと気持ち悪くなったから
たぶん、食べたあと暫く大人しくしてほうがいいみたい。

今週は阿偉の弟夫婦がお義母さんに墓参りへ呼び出され台北へ帰ってくるらしく
今月は不妊治療があるから帰省した場合はお義母さんの所へ泊まってもらってね、
とお願いしていてお義母さんも了解してくれてたはずなのに。
昨日になって急に
「家の中が散らかってて片付かない」とか
「湿気のにおいが取れないしそんなところに弟夫婦を泊まらせるのがかわいそうだ」
とか言い始め・・・業を煮やした阿偉が「もういいよ」とキレる始末。
・・・っていうか、私のほうがキレたいんだけどね・・・おわかりかしら?
なんとなくわかってたけど
そんなに嫌なら意地張って呼ばなきゃよかったのに・・・

時々思うんだけど、あれだけ孫がほしいと懇願しつつ、
いざとなれば息子夫婦への面子が優先って
嫁と姑って永遠にわかりあえないものなのかしら・・・
なんて思いつつ・・・
今週、大丈夫かな~。
ひどくならなきゃいいんだけど・・・
なにせ弟夫婦は夫婦そろって1日4食、食べなきゃ気がすまないタイプだし。
これは気が滅入るわ~~

体外受精にかかった費用について

2011-03-21 | 体外受精
今日は朝からなぜかやる気がみなぎっているので
体外受精にかかった費用について整理しておこうと思います
台安医院には10月末から通っていたのですが、
事前検査とか事前診断などは入っていません。
体外授精周期とピル服用周期の費用を計算しています。

 1) 2,194 NTD  
  → アクトス代、HIV、性病の血液検査代(2人分)
 2) 6,432 NTD
  → Lupron代、注射器代、葉酸代
 3) 28,175 NTD
  → 体外受精周期の血液検査、超音波検査代、体外受精周期の診察費、Gonal-F 3箱分、阿偉の薬代
 4) 5,639 NTD
  → Lupron代
 5) 130  NTD
  → 注射器代
 6) 5,945 NTD
  → Gonal-F 1箱
 7) 26 NTD
  → 注射器
 8) 310 NTD
  → HCG注射代
 9) 57,730 NTD
  → 採卵後服用の抗生物質、鎮痛剤、黄体ホルモンジェル、麻酔、採卵手術費など(寝て起きたら忘れてたので…)
 10) 20,915 NTD
  → 黄体ホルモンジェル、培養代、ベッド代(4hr)など
 11) 720 NTD
  → 妊娠検査代
 12) 5,493 NTD
  → 黄体ホルモンジェル、葉酸代

                               合計 133,709 NTD

9)の費用については当日は62,730NTD払いましたが、
卵っち達の努力のおかげで自然授精してくれたのでICSI(顕微鏡授精)代として後日5000NTDの返金がありました。

簡単に1NTD=4円で計算すると534,836円
とてもご立派な金額・・・

恐らく100,000NTD+薬代というところなのかしら?
以前、長庚医院で聞いたら90,000NTD+薬代という話だったけど
血液検査がこんなに多くなかったし
毎回医師が超音波してくれるわけではなかったので
そんなことを考えると高い10,000NTDは診察費というところで
どこも似たような金額かな・・・。

高いのか安いのかはわからないけど
みんな赤ちゃんという夢のために払ってしまうのよね
お父さんもお母さんもがんばるからね~~
ちゃんと元気に生まれてきてね~