ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

ピル服用終了

2011-02-11 | 体外受精準備期間
昨日の夜、や~~っとピルを飲み終わりました
明日は病院。
前回、看護婦さんはピルが飲み終わるとすぐに生理が来るよって言ってたのだけど。
そんなに早くくるものなのかな~~?

恥ずかしながら生まれて初めてピルを飲んだので
これを飲むことによって生理の周期がどのようになるのかなど全く知らず…
当然のことながら阿偉に至っては
「ピル飲んでも生理ってくるの?」という始末…
ま、来るには来るだろうけど…
遅れないのかな…
予定では今日でD29
そろそろ来てもよいころなのだけれど全くそんな気配はなし。

ま、とりあえず明日病院へ行けばはっきりするのかな~~。
先生に聞いてみよう…
今までの病院で使っていた薬とも違うし(当たり前だけど)
何もかも初体験でちょっと戸惑い気味です…

体外受精に向けて

2011-02-01 | 体外受精準備期間
イマイチ基礎体温をつけていないと日にちがわからないのだけれど昨日でD18.
ちょうど病院の検診日にあたるので病院へ…
2番目だったのと先生がお休みで代診の先生だったこともあり
私たちともう一組だけ。
こんな日も珍しい…

まずは超音波の検査
代診の先生が
「うん、いい感じ見て、ここに卵子がたくさんあるでしょ~~」
って画面を見せてくれたのだけれど…
毎回見てもイマイチわからず…
ま、先生がよいと言ってくれるなら信じよう…みたいな…
その後、続けて移植の練習。
以前、人工授精の際と似たようなもんだろう…と思っていたら
何かが子宮の中で開く?感じがして思わず後ずさり…
看護婦さんと先生が
「リラックスして~~」というのだけれど
リラックスなんてできるわけもなく…辛うじて終わったかな…

とりあえず、超音波検査室から出てくるとLupronがすでに処方されていて
阿偉がお金を払いに行ってくれていました…
人によっては今回1万NTS近くいるよ、という話を聞いていたのだけれど
6000NTSちょっとで済んだみたい。
ちなみに5000NTS以上でカードが使えるそうなので
あまり現金も準備していなかったのだけれど。

阿偉が薬をもらってくるのを待ってLupronの注射の練習。
以前に排卵剤とか注射していたのでそんなにどうってことはなかったけど。
でも、消毒の仕方からこれぐらい丁寧に説明してくれたら安心だよね。
前の病院ではあんまりきちんとは教えてくれなかったので。
ま、病院にそれだけ余裕がなかったから仕方がないのだけれど…。
その後、今後のスケジュールについて簡単な説明。

予定では2月28日ごろが採卵で3月3日ごろが移植。
10日ごろには結果がわかるとのこと。
なんか、ここからはすごい速さで進みそうで
期待と緊張が混じったみたいな感じかな。
できれば来月は誕生日でもあるので笑顔で誕生日を迎えられればいいな~~

これって副作用?

2011-01-20 | 体外受精準備期間
ピルを飲み始めて5日。
始めは眠い以外なんにも反応はなかったのに
昨日あたりから軽い吐き気に襲われています…

普段から胃腸に異常をきたしやすいから
副作用なのか胃腸の調子が悪いのか…微妙~~な感じ。
薬の説明の際に看護婦さんいわく、
副作用が多少あっても体が薬に慣れてくるので最初の1週間を乗り切れれば大丈夫…との話だったのだけど。
副作用にしろ胃腸の異常にしろ
我慢できる範囲なのでよいのですが
なぜに今ごろ…?
反応が鈍かった…?
まか不思議…

昨日、夕食時に阿偉が一言。
「毎日こんなに野菜を食べてるのに全然体重が減らないね~~
…おいおい、阿偉さん。ダイエットのためではないし。
「野菜いっぱい食べてるから、毎朝すごい快調だし。」
…ごはん時ですって…
「でも、体重は全然変わらないのはおかしいね~」
…ま、ごもっとも…
ちなみに現在、体重84kgの重量級。
阿偉くん、今年こそは80kgぐらいまで落とそうね

進展

2011-01-15 | 体外受精準備期間
リセットしたので土曜日、病院へ行ってきました。
なぜかほとんど人がいなくってすぐに順番が回ってきました。

体温表を見つつ、フムフム…
こういう沈黙が一番嫌だ
しばらくして先生が「いい感じね」と一言。
高温期の体温がイマイチ上がらなかったんだけど…
先生いわく、全体的に低くてもきちんと高温期と低温期と分かれていればよいとのこと。
私の体温は確かに全体的に低いけど
標準的な体温の推移を全体的に低くしたグラフになっていたからいいんだって。
もうちょっと早く言ってくれればよかったのに…。
この1ヶ月どんなけやきもきしたか…。

で、先生がものすごく元気よく一言。
このままステップアップしてもいいよ
やった~~。
やっと一歩進める…

以前の病院ですでにAIHが何度か失敗していることや
男性ホルモン値が高い多嚢性卵胞症候群であることから
先生は体外受精へ進んだほうがよいとの意見。
前々から言われていたことなので私たちの中でもすでに心積もりはできてたし。
阿偉も私もふたつ返事だった。

その後、看護婦さんから今後のスケジュールと流れの説明をうけた。
予定では卵子の採取は2月末から3月初めになるとのこと。
21日目(2月3日)から皮下注射が始まるそうなのだけれど
旧正月をはさむので1月31日に来院するよう指導された。
2月3日って旧正月の1日だもんね。

とりあえず夜からピルを服用。
その名も「家庭計画1号」…

    

微妙~~なネーミング
看護婦さんからは裏に書いた日にちのとおりに飲んでね、といわれ???と思っていたら
薬の量が微妙に違うみたい。
飲み始めて3日。
中には吐き気とか倦怠感とか副作用があると聞いたことがあるのだけれど
今のところ、副作用かどうか…
一日中とても眠い…。
副作用なのかな?それとも単に私の気分の問題?
よくわからないけど。
今のとこなんとかなってます…。

なにはともあれ、今はやっと前進できたことにほっとした気分。
新年早々、いいことあればいいな~~