ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

ハロウィンパーティ♪

2014-10-31 | ゆめ成長記録
火曜日になりますが、英語のハロウィンパーティでした。
…なんだけど、何を隠そう、わたくし、ハロウィンなるもの生まれてこの方やったことがなく…
先生は前の週に「簡単に仮装させてあげてくださいね~」と言われたんだけどどの程度させたらよいものやら…
とりあえず、ハロウィン用の衣装なんかを売っているところへ行ったものの、
ゆめさんが他のお面を怖がって近寄ることができず…変なところが怖がりなのよね…
しかたないのでネットでゆめさん好みの洋服を購入してみました。

    

フリルに本人は思いのほかご満悦
帽子は服を買ったらついてきました。
…どう見てもなんか合わないんだけど…本人がお気に入りなのでかぶっております。
ノリノリなんだけど、お化けは怖いみたいで
2~3日前から「パーティにお化け来る?」と真剣に聞くゆめさん。
夜中にうなされてもこまるので
2~3日前から「昼間なのでお化けは来ないよ!」と言い聞かせ
あとは子供の人数分お菓子を準備していざ本番。
ハロウィンにちなんだお話を読んでもらったり
ダンスをしたりときちんとお勉強も。
いつも最後に簡単な工作を準備してくださるんですが、
この日はこんなものを制作。

  

飴とポップコーンで魔女の手を作りました。
飴の位置だけちょっと手伝いましたが、あとはゆめさんが詰めました。
簡単だけど、雰囲気がでてます
最後はお菓子をもらって子供はテンションがMAXに。
見ているこちらにとっても楽しいパーティでした。

秋のベランダ

2014-10-27 | ベランダガーデン
またまた放置してしまいました。
このところ、涼しくなったせいかゆめさんがことのほかよく寝てくれるので
色んな仕事がはかどること
きっと涼しい外遊びができる疲れるよく寝る…とってもよいスパイラルです
おかげでブログそっちのけで色々籠っておりました。
それは少しづつ書くとして…
我が家のベランダも秋仕様となってきました。
今年は例年より多少涼しいのかフリージアがいつもより早く芽が出始めたので
一部を除いて急いでプランターへ
2週間ほどでこんなに大きくなりました。

     

残りはまだ芽が出ていないので少し遅らせて植えようと思っています。
花期が長くなればいいんだけどね…。
それから今年咲くのかどうかわからないけど初めてのチャレンジでパンジー。



以前株を買ったら2月くらいに枯れてしまった…
どうやら雨が多すぎて日照不足だったみたい。
でも種から育てると株で買ってきたのより強いみたいなのでちょっと期待です。
何色かな~~なんて。
それからこちらは期待の人参。

   

大きなかぶのお話をみてゆめさんが一言。
「ゆめもうんとこしょ、どっこいしょしたいな~~
かぶの種が見つからなかったし、大根とか我が家では無理そうなので人参でチャレンジ
きっとミニキャロットくらいの大きさぐらいになったら大成功かと思うんだけど
土から収穫できるって子供にとってうれしいかな、と思って植えてみました。

あと水菜も植えたいのだけれど来週から日本へ帰省するので台湾に帰ってきてから植えようと思っています。
冬のお鍋のお供になるといいな~

食用油問題と不買運動

2014-10-14 | 日記
このところまた家畜用の輸入ラードを食用として販売していた会社が摘発されて問題になっています。
結構、大きなグループ会社のようで日系スーパーで有名な「松青」も傘下だそうです。
この会社で一番有名なのが「味全」という名前。
スーパーなんかへ行くとラーメンとか調味料などいたるところに見かけます。
「林鳳営」という牛乳とかヨーグルトなんかは色んなドリンクスタンドなんかで使われていると思います。
うちも時々飲む牛乳のメーカーなんですが…。

今日、牛乳がなくなりそうだったので近所のスーパーへ行くと林鳳営の牛乳が山積みにされており、
ほかの牛乳が1本もない…
店の人にほかのメーカーの牛乳は?と聞くと突然小声になり
「最近の食用油の関係で味全の商品を買わない人で売り切れちゃったのよ」ですって。
不買運動がこんなに進んでるのね。
あまりの極端さにちょっとびっくりです。
前回のラードのニュースが出たときは会社がこんなに大きなグループ会社じゃなかったせいか
こんなことはなかったのに改めて問題の大きさを目の当たりにしました。
家畜用のラードの中からはクロムとかも検出されているようなので
かなりの悪質な企業のようでもっともといえばもっともですが…。

でも、ほかになかったので牛とはたぶん関係はないと言い訳して
とりあえず、林鳳営の牛乳、買って帰りましたけどね…ないと困るし。
あとは食品油で問題の出ていない有名な会社は7-11の親会社さんぐらいなのかな。
ラードは買ったことはありませんが、かなりの食品に使われているみたいだし、
子供のいる家庭としてはとっても心配です

久々に家族で外食♪

2014-10-09 | グルメ
ゆめさんができてから夕食をほとんど外食しなくなって
私とゆめさんは時々、昼間外で食べることはあっても家族で外食する機会があんまりない我が家。
有給休暇の消化で阿偉さんが午後から休暇をとってくれたので
久々に家族でランチに行ってきました

行ったのは家からも近いMRT永安市場駅から2~3分の所にあるレストラン。
以前はあんまりおしゃれなお店がなかったんだけど
ここ3~4年、駅周辺と公園周辺にいろいろオシャレなカフェとかができてきました。
その中の一つで李欧高妹というお店。
結構、人気みたいで週末とかはお昼は外まで並んでたりするみたい。
あいにく今日は雨だったこともあって空きがありました。
メニューはパスタとかブランチとかハンバーガー。
カフェ的なデザートはなかったです。
で、頼んだのはこちら

   

なぜなら・・・親としてあんまりうれしくないんだけど
我が家のゆめさん、ポテトが大好物…
子供ってから揚げとかコロッケとかポテトとか揚げ物、大好きだよねえ。
ファーストフード店、つぶれない訳がわかるわ。
初めにもってきてくれたリンゴジュースでテンションがあがったゆめさん、ポテトをみて更にテンション
最終的には4分の1ぐらいのハンバーガーとポテト3分の2ぐらい平らげました
現金だわ。
お味はもちろんお肉もジューシーでしかもポテトはマックとかと違ってかなりサクッとあがっていて
さらにケチャップ要らないくらい味がついててとってもおいしかったです
パスタ屋さんは近所に何軒かおいしいお店ができたんだけど
ハンバーガーのお店はほとんどないので結構、おススメです。

ゆめさんの寝言

2014-10-08 | ゆめ成長記録
おしゃべりが上手になってからとってもはっきり寝言を言うようになったゆめさん。
昨日の夜、リビングでテレビを見ていると部屋からゆめさんの声が…
しかも、我が家は寝室が一番奥の部屋になっていてドアが閉めてあったにも関わらず
リビングまではっきり聞こえるボリューム

部屋に様子を見に行くと布団の上に座って壁に向かって怒っている様子。
「バイキング、ダメ
バイキング?そういえばこどもチャレンジでバイキンの王様をバイキングって言ってたっけ…。
どうしたの?と聞くと
壁を指さして「ママ、バイキングが
はいはい。ママがバイキングを退治しよう~と壁をたたくマネをすると満足げにうなずいて再び就寝
一体、どんな夢をみたのかしらね~。

また別の日には阿偉さんがタバコを吸おうと立ち上がった時に
ものすごいタイミングで部屋の中から「パパ、だ~め~よ~」と一言。
思わず笑ってしまうタイミングの良さ。
おかげでパパさん、たばこ1本我慢してましたわ

寝言はその日によって日本語とは限らないのだけれど
かなりはっきりしかもかなりの大声で話してます
こちらが起きているときはいいんだけど
寝ているときにあのボリュームで寝言いわれると
思わず飛び起きてしまうんですけどね…
一度くらい夢の中にお邪魔してみたい今日この頃です