ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

準備万端~~

2011-10-27 | 日記
やっと、や~~っと準備が終わりました
・・・といっても出産準備ではなく、うちのお掃除…
何をかくそう、29日から両親が来台。
それはいいのだけれど、
うちのお父さんは潔癖症ともいえるきれい好き…
最近は体力と気力の衰え?もあり少しはマシになってきているのだけれど
若い頃は休みともなれば掃除…
しかも家中そうじした上、天井、玄関、ドア、玄関外の門まで拭き掃除するほど…
ちなみに私もお母さんも至って普通~なんだけど…

実家に住んでいたときは
お父さんが休みの日は父親以外でおでかけするのが日課?だったので…
お父さんは居残って心ゆくまでうちの掃除…
というのがうちのパターン。
それはさておき、
なぜか今回、5日ほどで帰るとはいえうちへ来ることになったので
あっちこっち掃除していたという…
意外と要領を心得ている末っ子です…
でも、さすがにお腹が大きくなって網戸を洗ったりするのは大変だったわ~~。
…にしても臨月に入って
せっせとはしごに登り窓を拭いたり
網戸外して洗ってる私って一体…

阿偉さんに言っても他のことはすぐに手伝ってくれるのだけれど
おそうじは得意分野ではないので
「う~~ん」と生返事が返ってくるだけ。
やっぱり自分でするのが一番早いみたい。
…ま、仕方ないかな~~自分の親だし。
とりあえず、これでいつ来てもゆっくりしてもらえるかな…?なんて…

とうとう36W

2011-10-25 | 臨月
時間が過ぎるのは速いもので今週から36週目。
つまりは臨月です~~
…とはいうものの、昨日から風邪をひき
咳とのどの痛みに襲われ…
以前風邪をひいた際に曾医師から
「妊娠時に風邪をひいた場合、咳がでると子宮が収縮することがあるから気をつけてね。」
と言われ、
「咳が出たら琵琶膏を早めに飲んで
とも言われていたので琵琶膏を飲んで大人しくしています…
台湾ではとってもポピュラーな琵琶膏。
どうやら漢方の咳止めでよく効くんだけど
味は微妙…。
ま、それでも飲めない味ではないからいいんだけど…。

でも私の体調には反して、昨日からお腹の姫さんはとってもお元気
しかも時々、どこを蹴ってるのか
急に腰がズキンと痛くなることが…
その痛さがダルいような痛いような…ものすごくいや~~な痛み。
蹴るのをやめるとおさまるから
きっとどっかが圧迫されてるんだろうな…
元気なのはいいんだけど、
もうちょっと大人しくしててね…

熱いお茶を飲んだりしてたら午後から少し元気になったので
この間教えてもらったカルトナージュの真似事を少し…

  
   


先生のところで教わったほどきれいにはできなかったけど
結構、かわいくできました
でも小さいことをするとなぜか落ちつくわ…
明日も時間があれば何か作ろうかな~~

定期検診~35W~

2011-10-24 | 9ヶ月~
早いものでもう35週目。
最近はとってもはっきりわかるぐらいお腹が硬くなったりするので
ちょっと怖かったりするんだけど…
でもその度にまだ早いからね~~なんて言い聞かせてみたりして…
効果のほどは微妙~だけど今出てきたら困るもんねえ・・・。

実は検診は先週の木曜日。
週末、母親教室やなんかで更新できなかったんだけど。
とりあえず、順調でした
前回の検診で突然500gも増えたからどうしよう~~なんて心配していたら
今回は前回より200g増えただけの2400g。
曾医師も笑いながら
「平均にあわせてきたねえ~~。」と一言。
うちへ帰って本を見ると9ヶ月末の平均、2200~2400gだったので
ちょうどその範囲だったみたい。
頭の大きさも8.6cmで超優等生のお墨付きをいただきました
うちは阿偉の頭が結構大きいのでちょっと心配してたのよ…
頭が大きいと大変だものねえ。

今回は35週目に入っていたこともあって
帰りにうちで股関節と筋肉をやわらかくする運動を習いました。
看護婦さんいわく、目標1日30回なんだそうです…。
形としては中腰のスクワットみたいで
股関節は痛くないんだけど太ももの付け根の筋肉が…って感じ
一日30回できるかな~~。
とりあえず、一度にするのが難しければ何回かに分けてもよいとのことなので
こまめに分けてやっていきたいと思います…

臨月が近くなったこともあり土曜日は曾医師の勧めで
病院が開いている母親教室へ。
ちょうど出産の兆候と分娩についての講座。
母親教室へ行ってわかったことですが
慈済医院では無痛分娩はやってないんですって。
講義を担当していた婦長さんいわく
慈済医院では無痛分娩では子宮の収縮が感じられず力むタイミングがわからないので
減痛分娩しか行っていない、とのことでした。
よくはわからないけど、色々あるんですねえ…
ま、無痛分娩にしてもある程度まで子宮が開かないと麻酔が打てないみたいだし
多少の痛さは否めないんだろうな~~。
何はともあれ、スムーズに生まれてくれれば
それでよしとしなきゃね…

初めてのブーケ

2011-10-19 | 日記
もうすぐ実家の母がうちに来てくれるので
その準備で忙しかったのですが…
…きっと普段からきちんとお掃除とかしてればどうってことはないんだろうけどね…
なんとかひと段落したので
作りかけていた小蔡氏のブーケもろもろを最終チェック
ブーケとブートニアはすでに出来上がっていたのだけれど
伴娘がつけるブローチと伴郎がつけるブートニアがまだだったので…
ついでに初めて人のために自分でデザインしたので
記念にしようとがんばって写真をとっていました
腕はイマイチなんだけどね…
その成果がコチラ↓↓

  


伴娘用に作ったブローチは
できる限り大きくって言われてたのだけれど…
でもドレスにあんまり大きいブローチつけたら服が重みで垂れてしまいそうなので
少しでも軽くなるよう鳥の羽で豪華さをプラス…
気に入ってもらえるかしら…

実は先週、小蔡氏ご夫婦はどうやらマリッジブルーにかかられていたようで…
理由はよくわからないけれど二人揃ってものすごいブルーだったみたい。
奥様と少し話したけど
ものすごく沈んでる感じでため息のオンパレード…
阿偉いわく、ご主人の小蔡氏も毎日会社でもブルーだったとのこと。
付き合いがどんなに長くてもやっぱり色々考えてしまうのねえ…
大丈夫かしら?なんて心配してたけどどうやら仲直りされたみたい。
今週末、二人揃って遊びにくるがてらブーケの仕上がりをみに来てくれるとの電話がありました
今はただただ、仲のいい二人が揃って来てくれるのが
とっても楽しみです。

ちょっとうれしい保険の満期

2011-10-17 | 9ヶ月~
以前いた会社に入ってまもなく
郵便局の人が郵便局の簡易保険の勧誘に来たことがあって
15口以上同時に申し込むと保険料が安くなるとのことでした。

内容を詳しく読んでみると
どうやら定期貯金に生命保険がついた感じのもので
6年満期で満期時に1口あたり10万NTDが返ってきて
もし6年の間に被保険者がなくなった場合は30万NTDが支給されるというものでした。
計算してみると6年後の利率が9%近かったので
貯金のつもりで2口加入していました。
当時は銀行の利率もよかったので
お義母さんんには他に投資したほうが効率がいい、と言われたのですが…
でも投資なんて今までしたことなかったし
常に注意する時間もなく、リスクも怖かったので
リスクの少ないこういう貯金みたいなほうがいかな~なんて。
しかも当時は満期になったら
このお金でどっか豪華な旅行するのも悪くはないかなとかも考えたりして

それがとうとう今年年末に満期になるとの通知が来ました
豪華な旅行にはいけそうもないけど
出費がかさむときに満期になるなんて
掛け金に利子がついて返ってくるから結局自分のお金なんだけど
思いがけないプレゼントが舞い込んだ気分
姫ちゃんが生まれたら
姫ちゃんの名前で掛けなおしてもいいから~なんて。
だって、6年後って小学校入学の頃だもんね~。
色々と入用よねえ…。
子供だと掛け金も安くなるし。
今から色々と考えてしまう今日この頃です…

ちなみに支払いは外国人でもOKなんだけど
被保険者は台湾国籍がないとダメなんだそうです。
…同じ年でも台湾では女の人のほうが掛け金が安いんだけどね…