ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

ショックな出来事・・・

2012-10-18 | 日記
今週末から日本の実家へ帰ることになっているので
お土産のパイナップルケーキを買いに久々に自分で運転して佳徳へ
他のお店のも買ったことがあるけど
うちはここが一番評判いいみたい。

ま、それはいいのですが…
お店の中に人が少なければいつもは店の前に少しだけ駐禁して買えるのだけれど
今日はどういうわけか警察の人が止まる車を追っ払っていたので
裏の駐車場へ駐車することに。
すぐ裏手の地下駐車が一番便利なのだけれど入っていくと
「今日はもう満車~」との声が…
私の前にも1台、後ろにも2台ほど入って来たのだけれど出て行かなきゃいけないハメに…。
でもこの駐車場。
入り口部分がとっても狭くってしかも後ろはすぐ急な坂道。
しかも後ろに車があるのでUターンするのも一苦労
前の車が狭い隙間を利用をしてUターンしようとしたその時…
ガンッ
思いっきり右前方の壁に衝突
その後、後ろに下がったりハンドル切り替えしてUターンできたんだけど。

それをみてなぜか動揺した私…
後ろに下がって前進した拍子に前の車とほぼ同じ位置をガリッ…
あ…
2台目までが同じ所でぶつかったのでやっと駐車場の人が出てきて
「あ~~、同じ所やったねえ…。Uターン手伝おうか?」
できればもう少し早く言ってほしかったわ…
運転を交代して出てきたら同じく駐車場のおじさんが…
「さっきよりは軽いよ。へこんでないし。でも塗料がはげちゃったねえ
おじさん…。
私がショックなのは車の傷よりこすった事実よ…
次は1台目がぶつかった所で手伝いを申し出てね…

そういえば…前の車も買って半年ぐらいでこすったことあったっけ…
今度の車も買って半年ちょっと。
半年のジンクスなのかしら…
それにしても…ショックです…

初めての風邪っぴき

2012-10-13 | ゆめ ~12ヶ月
おとといの夕方ごろから鼻水が少し出ていたんだけど
機嫌も食欲も普通にあったので様子をみていたら
昨日の午後お昼寝の時間に珍しく1時間ぐらい泣いて起きてもごろりんと寝転がって遊ぶゆめさん。
以前、甥っ子が小さいころ母が
「せなちゃんは体調が悪くなるとごろごろ寝転がって遊ぶからすぐわかるよ~。」なんて話を聞いたことがあったので
熱はなかったけど大事をみて病院へ連れていきました。

台湾の病院は夜の部も6時とか6時半から開いている病院が多いからとても便利。
昨日に限って阿偉さんが帰りの遅い日だったので
早めに夕食を食べさせて一人でがんばって病院へ。
人がいっぱいだったらどうしよう~?なんてチラッと考えたけど着いたときは
まだ開いたばかりだったみたいでほとんど人はおらずすぐ診てもらえました。

診察室へ入るとまだ何が始まるのかわからないゆめさんはキョロキョロ。
お医者さまに症状を伝えるとおきまりの「のどをあ~~ん
ところがゆめさん。
見ず知らずのおじさんに触られただけでも嫌なのに
そのおじさんが口に棒をつっこんだのでものすごい怒りよう…
「うわ~~ん
ものすごい声で大騒ぎ。
手馴れたお医者さまは「ハイハイ。でもまだ始まったばっかりだよ~~。」
ものすごく手早く口を開かせると鼻の洗浄。
やっぱりものすごく鼻水がたまってたみたい。
洗浄の器具を入れられるとゆめさんは器具のホースを持って怒りまくり
私もゆめさんの手を押さえるのに汗だくになるほど…
結局、のどが腫れていたので解熱剤と鼻の薬を処方されました。

夜は鼻ずまりからあんまり寝られずぐずりっぱなしでしたが、
今のところ熱はない様子。
お医者さまから3日間は続けて鼻の洗浄に来るよう言われ
今日も夜から病院へ。
またまた怒り狂うことを考えるととっても憂鬱です…
ゆめさん、早く元気になってね~

手づかみ食べ始めました♪

2012-10-06 | 離乳食
ゆめさんのごはんでずう~~っと悩んでいたことが2つ。
毎日ごはんはよく食べてくれるんだけど
少し前からおわんとかお皿の中に手を入れてこねこね、にぎにぎ…
最近朝はパンだから朝はイスの下がパンくずだらけになるぐらいで比較的平和に終わるんだけど
晩ご飯はごはんなことが多いからもう大変
できるだけゆめさんの前にはお皿とか置かないようにはしてるんだけど
食べさせる時に私が持っているおわんとかお皿をつかんで奪い取ろうとするの
さらににぎにぎした手で顔とか触るから髪の毛とか顔とかもうベタベタ…
もう大騒動でした…
そのくせにぎにぎした手は絶対に口に持っていかないという…

お姉ちゃんがパンとか手に持たせてみたら?とか言うんだけど
手に持たせてもにぎにぎしてるだけで口には入れないです。
「お口にあ~~んして」とにぎった手を口に持っていくんだけど
口に持っていく手前でぽい…
赤ちゃん用のおせんべいとかも試してみたんだけど全くダメ。
同じぐらいの子供とかおせんべいとかクッキーとか手に持って上手に食べてるのに…
どうしたものかしら…と悩んでいたんだけど…

そんなゆめさんが今朝
どういう心境の変化からか突然手に持ったパンをパクリ
思わず夫婦そろって大拍手しちゃいました
それからは一口大のパンを目の前に置いてやるとゆっくりですがはむっ。
時々手も一緒に口に入れたりしながらもかなり上手に食べてました
お昼にもう一度試してみると食べ始めはお腹がすいていたのか自分で食べなかったんですが
少し余裕がでてくると自分ではむはむ…
大、大、大進歩です

最近の離乳食ですが
食べられるものもかなり増えてきて
大人からのとりわけもかなりできるようになってきました。

    

私たち用に作った筑前煮とかサラダのカリフラワーとか大人用を少し薄味にして小さく切っただけ。
水炊きはそのままです。
水炊きの日はゆめさんが便秘気味だったのでかぼちゃのヨーグルトがけとりんごをプラス。
…発想がイマイチありきたりなんだけどね…。

    

なすの煮物は特にきらなくてもものすごく軟らかかったので食べさせるときに
スプーンで小さくすくってあげました。
親子丼は間違いなくガッついてくれる1品。

  

この日は初豚汁。…といっても豚肉はないんだけどね
けど色んなお野菜がとれるからとっても重宝しそうです。
私自身あんまりお料理が上手じゃないからたいしたものは作れないんだけど
これからがんばって手づかみメニューでもがんばってみようかな~~


宜蘭旅行~2日目~

2012-10-04 | 旅行
私たちが泊まった民宿。
お庭にブランコがあったり前に池があったりととってもきれいな民宿だったのですが…。
チェックインしてからオーナーさんと話をしていたときに聞いた話では
本業はえびの養殖とのことで近所でえび釣り場も経営してるそうです。
オーナーさんは少しコワオモテでゆめさんはちょっと苦手なようでしたが…
ご夫婦そろってとっても気がつく人あたりのいい人でした。

朝食はこんな感じ。

   

正直台湾の民宿のごはんってあんまり期待してなかったんだけど…
とっても豪華でおいしかったです
ゆめさんには芋粥を用意してくれました。
もともとお芋は大好きなゆめさんなのですが…
どうやらこのおいもがとってもおいしかったらしく
サツマイモの葉っぱのおひたしとかしらすとか私のおかずから取り分けて食べていたにも関わらず
びっくりするぐらいの量をたいらげてしかも私のお椀に入っていたお芋も完食。
おかげで普通の白粥になってしまいました

朝食のあと少しまったりしてから広興農場へ。

   

観光農場で動物とのふれあい広場とか陶器の絵付けとか毎日日替わりで色んな体験企画があるそうです。
私たちが行ったときはしじみのつかみ取りとか絵付けなんかがあったかな。

     

ふれあい広場はあったんだけど
やぎさんが突然こんにちわしてきたのでゆめさん、号泣
ついでにうさぎにも号泣
…まだふれあうには早かったのかな

ま、とりあえずはふれあわない動物を見てからしじみのつかみ取りを体験。
大きな池には天然の湧き水がわいてとっても冷たくて気持ちよかったそうです。
小さい子供にはタイヤを利用した浮き輪があったので他にも小さい子が体験してました。

   

ゆめさん本人はしじみ取りよりもザルに興味深々…
ザルを奪われるとしじみはすくえないので結局はゆめさんの水遊びに様変わり…

   

天気もよかったのでご機嫌でした。
その後、農場内で昼食。
後でわかったんだけど調理に時間がかかるから体験する前に注文したほうがよかったみたい。
待ってる間、ゆめさんが大人しくイスに座ってくれないので食事処の前にある池のコイにえさやり。

    

ものすごい数のコイに釘付けでした
昼食後、そのまま帰路についたのですが…
台北についたのは3時過ぎかな。
次の日にも響かずとっても楽しい家族旅行になりました。
台北から近いのでまた行けるといいな。 

宜蘭旅行~1日目~

2012-10-03 | 旅行
パソコンが故障したり、忙しかったりしてアップできていませんでしたが…
宜蘭へ1泊旅行へ行ってきました
台北から近いので週末はどこもものすごく混んでいるので週末を避けてみました。
それでも日曜はそれなりに混んでたけど
高速だけでも渋滞していなかったので快適に旅行できました。

1日目は台北から一番近い頭城にある蘭陽博物館へ。
この博物館は伯朗珈琲が経営する博物館しているそうです。
近くに観覧船乗り場があって入り口は混んでいましたが、
中はそうでもなかったです。

    

外観からとってもモダン。
わざと水の中に倒れた感じに設計されています。
中は台湾の色んな文化が古代から現代まで年代別に展示されていました。
途中、観光バスできた団体さんに出会ったけど
職員の人が多くて私たちがバギーを押しているの見てすぐに道を空けたりしてくれてとっても見やすかったです。
ゆめさんにはきっとわからないのだろうけど
思ったよりじっと見てました

見学が終わったらお昼時になったので豆腐岬へ移動。
一応、食べられるものがあるかわからないのでゆめさん用に離乳食を準備してたけど
蒸したお魚とか味が薄味だったので喜んで食べてました。

その後近くの海辺へ。
砂浜…とは言い難い石の多いところでしたが水はとってもきれい。
水着オムツで軽く水遊び。

  

初めは波にびっくりしたみたいで微妙な顔だったんですが
もともと水遊びが大好きなので最後は海からでるのを嫌がるほど。
とっても楽しかったみたいです

宿は伝統芸術博物館の近くにある民宿を予約しました。
新しくできた民宿で中も外もとってもきれい。

    

庭にはオーナーが流木を集めて作ったというオブジェがいくつかありました。
部屋は広くはないですが、
とってもオシャレなデザインで泊まった部屋は紫を基調に整えられていました。
ゆめさんはいつもと違う場所と庭のブランコですっかり興奮
海でも興奮して民宿でも興奮して結局お昼寝せずじまい。
それでも5時ごろに睡魔が襲ったようでお部屋にあったティッシュを突然ビリビリに破いたかと思うと
パタッと寝ちゃいました。
楽しかったもんね~。
2日目に続く…