ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

自炊生活

2010-10-29 | 日記
病院で「超和食」を勧められ、減塩、減油生活をしようということで今日から家ごはん
阿偉のお父さんが八百屋をしていることから野菜はお義父さんのところで調達。
いつも外へ出かけるのは掃除や洗濯を済ませてからなので実家へとりに行くよ、と言っていたのだけど。
案の定、野菜だけじゃなく、すごい大量に魚や肉が準備されてた…
ふ、二人分でいいんだけどな…
ありがたいんだけどね。

阿偉は生まれてこの方実家から離れたことがないのでお義母さんは世話を焼きたいらしい。
お義母さんいわく、阿偉が兵役へ行った時は一週間ぐらい泣いて暮らしていたとのこと。
だから、昨日、明日からうちでご飯食べるよ、というとお義母さんはすご~~く寂しそうな顔をしてた。
阿偉は関係ないんだから、阿偉はうちで食べたら…
台湾語でそんなようなことも言ってたみたい。
予想してたけど。
やっぱり長男だからかな…かわいいんだろうね。
だから一応、阿偉には帰ってくるときにお義母さんのところに寄ってから帰っておいでって言っておいたのだけど。

何かのテレビで嫁姑問題は親の子離れ、子の親離れができていないことにも原因がある、って言ってたけど
これがひどくなると嫁姑問題に発展するのかな…とか思ったり。
でも、毎日うちに来てた人が急に寄り付かなかったら寂しくなるもんね。
…とりあえず、今回は広い心で見守るとするかな…

台安病院、初検診

2010-10-28 | 不妊治療
昨日、初めて台安病院で検診を受けました。
初めてでちょっと緊張したけれど
でも部屋の中へ入るとまだ座る前から先生から質問攻めに…
最近の生理は?以前の病院で処方されてた薬は…?
などなど…
一連の質問が終わるととりあえず、うん、うん、と考えて
ひょっとしたら男性ホルモンが多いのかもねえ…
それから食生活も超和食に切り替えてください、とのこと。
やっぱり油が少ない日本食は体にいいんだねえ。
…ということはやっぱり家で自炊生活かな…
(今はお義母さんとこでご飯してたので…)

後のことは血液検査してそれからね…とのこと。
ま、状況がわからなければ先生も言いようがないもんね…。納得…。

ということで看護婦さんから血液検査の指示を受けた。
看護婦さんいわく、超音波検査で排卵がされていないことが確認できれば今日、すぐにでも検査可能とのことだったのでもちろん、今日、検査を受けました。
…だって時間を無駄にしたくないもんね。
それに7日目で排卵しているとも考えられなかったので。

朝がんばって早起きして病院へ
思ったとおり排卵はしておらず、検査可能とのこと。
一度採血してから75gのブドウ糖と大きな紙コップを渡され2時間後に再度採血。
75gのブドウ糖って…すごい甘い…
しかも2時間も病院で過ごすって結構、苦痛…。
もうちょっとでソファーでうたた寝するところだったわ

とりあえず11月8日に検査結果を聞くことになったのだけれど。
できれば来月からでもすぐに治療を始めたいな…
だってまたすぐに旧正月が来てしまうし。

何はともあれ、まずは食生活の見直しからかな~~
あまり肉好きではない私はともかく、揚げ物、肉大好き人間の阿偉にはちょっと辛いかもねえ…

リセット

2010-10-22 | 不妊治療
なぜに…!?
つい先日、病院を変えてみよう、と思った矢先、今朝生理がきてしまいました
来週の水曜日ならちょうど生理もきてちょどいいかな~なんて思ってたら、
予想外の展開。
予定よりも4~5日も早い…
世の中、うまくいかないものね…。
ま、今月はどうせ治療はできないし、もともと棒に振るつもりだったからいいのだけれど。

本当のところ、いつごろ病院へ行けばいいのかな~
イマイチわからない…
以前、治療中は生理が来たらすぐ連絡してください、って言われたのだけれど。
一回目は問診だけで当日できる検査なんてせいぜい血液検査、超音波、尿検査ぐらいだろうし。
うう~~ん。
できれば今後のことを考えて来月には治療を再開したいのだけど。
いやいや…再開できますように…


う~~ん…

2010-10-20 | 不妊治療
昨日、大変なことが発覚…
阿偉が会社の社員旅行へ行くことは少しまえからしっていたのだけど…
その日にちが11月11日に決定…
えっ
11月11日って思いっきり排卵予定期に入ってるし
なんとか日にち変えられない?
なんて聞いてみたけれど、当然、阿偉一人で行く旅行ではなく…
このまま、決定しそうな模様…
今月も不妊治療できないじゃん。

でも、よくよく考えてみたら
これはチャンスなんじゃないかしら?
3回の人工授精に失敗し、カウンセラーからは体外受精を勧められ…
この空いた期間に他の病院も回ってお医者さんに話を聞いてみてもいいんじゃないかしら?
その過程で私たちのやりたい方法と病院の意見があったら病院を換えることも考えてもいいし。
阿偉にそのことを話したら阿偉も反対はしなかった。
どうやら今の病院の治療方法に特に意見があるわけではないのだけれど
というか、恐らくどこへ行っても大差のない方法ではあると思うのだけれど、
ただ、お医者さんが私たちに裂いてくれる時間があまりに少ないのでは?という気がしていたようだ。
時には治療の過程で2~3回しか医師に会えないなんてこともあって
カウンセラーが電話で指示を仰ぐという感じ。
決して謝医師が悪いわけではなく、ほとんどの患者がこんな感じみたい。
しかも、教授ともなれば問診があっても見てもらえるとはかぎらないらしい。
忙しいもんねえ…

…というわけで、善は急げ
早速、台安医院の不妊治療科に予約を入れました。
一応、来週の火曜日。
たぶん、栄総医院に次ぐぐらい台北では不妊治療で有名な病院。
日本語の通訳サービスもあるので日本人が多いみたい。
とりあえず、セカンドオピニオンとかいうしね。
できることは何でもやってみよう。

祝!!結婚記念日

2010-10-18 | 家族
突然ですが、10月16日は私たちの結婚記念日
国際結婚の場合、戸籍申請に行った日とか、ビザがおりた日とか、すべての手続きが終了した日とか色々あってどれを結婚記念日とよんだらいいのか微妙なところがあるのだけれど、私たちは披露宴の日を結婚記念日にしています。
覚えやすいし、公に周囲の人たちに私たちが結婚したことを公表したということで。

先週の土曜日で結婚5周年。
色々あったけど、早かったのかな~。
結構、密度が濃かったからな…。
中国にも2年間滞在したし、不妊治療も始めたし(まだ継続中だけど。一応…)
でもでも、周りのみんなと何より阿偉のおかげでなんとかここまでやってこれました。
本当に感謝
この5年、けんかというけんかをすることもなく、一応、平和な毎日だったかな~~(たぶん…

これからもできれば毎日、平和に楽しく暮らしていけたらいいな。
できれば結婚10周年の時には一人か二人、家族が増えていたらもっと理想的
再来週ぐらいからまた治療を再開するのだけれど、
100%成功する可能性なんてないし、また失敗すればいっぱいいっぱい落ち込むと思うし多分、大変だと思う。
だけど新たな気持ちで踏み出せればいいな

  

今年は5周年ということで、阿偉がプレゼントと8寸のケーキを用意してくれた
おかげで週末は一度も空腹を感じることなく、
ず~~っと食べてた感じ…。
これは太るわ~~