ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

幸福20号農場~宜蘭~

2016-09-26 | お出かけ
阿偉さんが土曜日に宜蘭で少し仕事があったので
ゆめさんも連れて遊びに行ってきました

午前中は阿偉さんが仕事だったのでゆめさんと二人で幸福20号農場へ。

   
 
最近、宜蘭で多くなりつつある観光農場です。
あまり広くはないですが
簡単な手作り体験や食事ができます。
やぎやダチョウ、ニワトリなんかもいました
動物が怖いゆめさんはドン引きでしたけどね…

       

ポンプ式の井戸があったりシャボン玉で遊べたり。

     

朝早かったせいか行ってすぐくらいはほとんど人がいなくて貸し切り状態でした。
お昼になってから急に人が増えだしたかな。
お天気も涼しくてとってもたのしかったです。

午後から他も遊びに行ったんですが
そちらはまた今度。
中国人観光客が激減しているせいか、宜蘭全体に人が減っている感じがしました。
その分、ゆったりあそべましたが…。
また遊びに行きたいな~~。

過保護・・・なのかな・・・

2016-09-21 | 日記
ここ10日くらい毎日のように1日1回お腹を下すゆめさん。
特に食事の内容が変わったわけでもないので
初めは胃腸が弱っているのかな?とか思って家に常備している市販の整腸剤を飲ませていたのですが
それでも改善が見られず…。
小さいころから時計のようにきまって朝起きてうんちするゆめさん。
朝は正常なんだけど夜ご飯を食べるころにお腹が痛い~~と言い出したら
トイレへ駆け込むという毎日。
下してしまうと腹痛はおさまるみたいで恐らく下痢からくる腹痛かと思うんだけど。
でもこんなに続くのもおかしいと思っていたら
日曜日、軽く熱があり病院へ連れて行きました。

お医者さまいわく、風邪からくる軽い胃腸炎だろうと言われお薬を処方してもらいました。
月曜日になって朝熱をはかってみるとやっぱり微熱…。
意外にゆめさんは熱に強いみたいで普段から38度を超えない程度なら
ケロッとしているタイプなので悩んだんですが
大事をとって休ませることに。
夜には熱も下がったので火曜日から元気に幼稚園へ行ってくれたのですが…。

たまたまゆめさんが月曜日に幼稚園を休んだことを知ったお義母さんが
下痢ぐらいで病院に連れていくなんて甘やかしすぎだ
更には幼稚園を休ませるなんてもってのほかと言うんです。
もちろん、月曜日に幼稚園を休ませるには私も悩んだところは認めるんですが、
でも1日1回とはいえ、2~3日ならともかく2週間近く毎日下し続けたら心配しますよねえ…。
去年も似たようなことで病院へ連れて行くのが遅れたら
1か月以上長引いてあんまり長く続くと慢性化してしまう、と言われたし…。
みんなこういう時どうしてるのかなあ。
下痢くらいで病院へ連れて行くのは過保護なのかしら?
誰にも聞けないし、こういう時って悩みますよねえ…。

鶯歌陶瓷博物館

2016-09-17 | お出かけ
台風続きの台湾ですが
台風のちょうど合間となった昨日、お天気がよかったので鶯歌陶瓷博物館までお出かけしてきました。
以前お友達といったときは水遊びして親子館で遊んで帰ってきたのですが
今回は義両親も一緒なので陶器作りの体験をしに行きました。

今日はあいにくのお天気ですが
昨日はお天気もよく、なぜか人がほとんどいなくて貸し切り状態。
みんなお天気を見て出てくるから遅くなったのかな。

ゆめさんは幼稚園の粘土教室で時々作っているようですが
ろくろは初体験です
ろくろが回るので楽しくて楽しくて…
かなり喜んでいました。

     

人が少なかったせいかおじさんが手取り足取り教えてくれます。
形を作り終わると絵付けしたり、模様をつけたりして1時間半くらいかな。
大人も子供も楽しく遊べました。
ちなみにできた作品は後日指定の住所へ送ってくれるそうです。
つけてもらう色によって作品の値段は多少変わるみたいですが
1作品550NTDくらいで郵送料が1か所につき120NTDかかるそうです。
出来上がりが楽しみ~~

ほかにも色んなDIY教室があるので
また行ってみたいな~。

孤独死

2016-09-06 | 日記
どんよりするような内容なのでスルーする方は早めにスルーしてください。

月曜日、実家から珍しい時間に電話がかかってきたと思ったらやっぱり嫌な…というより最悪な内容でした。
母の話では
日曜日の夜11時ごろ従姉から泣きながら「唯(従姉の娘)が死んでる」と電話があったらしいのです。
あまりの取り乱しように話は半分くらいしか聞き取れず、
何とか今いる場所を聞いて伯父(従姉の父)に連絡をとり、駆け付けたんだそうです。
聞いた住所に行ってみるとアパートの一室にすでに警察が出入りしていて
その隅で従姉が放心状態で立ち尽くしていたらしいです。

母方の親戚である従姉はとても人当たりがよく誰にでも好かれる人で
うちの母は結婚前によく世話をしていたこともあって従姉もその娘である唯ちゃんもとてもかわいがっていました。
私は台湾に来てからは帰省した際に会うぐらいでしたが
姉や母は頻繁に連絡を取っていたようです。
でも唯ちゃんが中学生のころに先天性の糖尿病を発症し、
続いて従姉の旦那さんが経営していた会社の経営に失敗して自己破産してから
従姉のほうが距離を置くようになったようです。
母も姉も連絡しようとLINEやFBにメッセージを入れたりして何か月かに1度連絡が取れるという状態になっていました。

母が従姉に付き添う中でやっと聞けた話では
旦那さんの会社が倒産する前に離婚し、自分は自己破産は免れたけれど
季節の変わり目には体調を崩したりする唯ちゃんとあと2人子供がいるので
一般の会社では働けず、居酒屋を開いて生活をしていたのだそう。
しかも苦労がたたってか、2年前に従姉自身も軽度の脳梗塞になり
生活的にはかなり困窮していたみたいです。
唯ちゃんは成人してからそんなお母さんを見かねてか近所にアパートを借りて生活保護を受けながら生活していたそうです。
病気のこともあって毎日、朝晩に電話連絡か様子を見に行っていたそうなのですが
ちょうど自身の検査入院があって
3日間連絡が取れなくなったんだそうです。
発見される前日、唯ちゃんの弟が電話しても通じなかったため様子を見に来たそうですが
鍵がかかっていたため中には入れず、次の日、従姉が来て亡くなっていたことがわかったそうです。

唯ちゃんは今年23歳。
本当なら一番楽しい時期なのに。
病気だからと特別扱いされるのを嫌がった子だから
周りに迷惑をかけたくなくって助けてって言えなかったんだと思います。
今さら何を言ってもどうにもならないのだけれど
本当に本当にショックです。
そしてこうなるまで何も手を差し伸べられなかった自分に腹が立ちます。
今は突然のことで何をどうしたらいいのかわからないけれど
とりあえず、唯ちゃんの冥福を祈りたいと思います。

おうちでコトコト手芸三昧

2016-09-02 | 手作り
このところちょっと涼しかったのでやる気が少し起きてきたので
お家にこもってミシンをカタカタ…
がんばってクッションカバーを完成させました

     

以前のものに比べるとデザインは格段に簡素化してます。
前のはファスナーがついてたからな…。
今回はマチをつけずにさらに紐で結ぶタイプにしました。
おかげで2日で4つ分完成しました。
やればできるのね~~
思ったよりスムーズにできたので調子にのってこんなのも作ってみました

     

はかなくなったデニムのスカートをリメイクしました
お買い物に行ったりちょっとご近所に出かけるときのカバンが汚くなってたのよね~。
デニムだけだと地味だったので内布の残りで
リボンをつけてみたんだけど…こちらはちょっと微妙かな。
でも、丈夫だし、ちょうどいい大きさなので機能的には気に入っています。
これを見たゆめさんが「私のもほしい~~」というので
小さくなったゆめさんのズボンで子供用のカバンも作ることになってしましましたが…。
こちらは小さいからどうかな~。
でも楽しいので来週あたりに作ろうっと