ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

ゆめさんのアレルギーとその後

2014-04-26 | ゆめ成長記録
以前にも書いたゆめさんのアレルギー。
あまりよくなる気配がなかったので2週間ほど前に病院を替えました。
以前の病院も親切な先生で悪くはなかったのですが
処方されていたステロイド剤ではあまり効果がなく
お医者さまいわく、軽いものなので心配する必要はないとのことだったのですがやっぱり心配ですよね。
お薬の副作用かどうか…ゆめさんの手がパンパンにむくんだりしていたこともあって
処方されていた薬がなくなったのを機会に
セカンドオピニオンでもいいから他の病院を探してみました。

そこで見つけたのが、うちから15分くらいのところにある小児皮膚科が専門のお医者さま。
以前の病院で処方されていた薬の明細も持って行って診てもらいました。
こちらのお医者さまの診断もやっぱり「汗疱疹」
ただ、普通では3週間から5週間ぐらいでよくなるそうなのでどうやらひどいほうであるそうです。
お医者さまいわく、これもアレルギーの一種なのであんまり長引くとアトピーに移行してしまうこともあるので要注意とのことでした。
そんなこんなで痒みを抑えるための抗アレルギー剤の粉薬と抗ヒスタミン剤の塗り薬が処方されました。
抗ヒスタミン剤も賛否両論があるようですが
少なくとも以前のようなむくみはなくなったようです。
ついでに食事制限も指導され
こちらの病院に変えてからかなりいいほうに向かっています。

お医者さまいわく、きちんと治るまで薬を飲み続けたほうがよいようなので
もう少しかかりそうですが、食事制限も薬ももう少し続けて行こうと思います。
完治までもう少し。がんばれ、ゆめさん
…でもって、がんばろう~私

新しい公園開拓

2014-04-18 | ゆめ成長記録
この所、皮膚科通いでご近所の公園が日課になりつつあったのですが
アレルギーが少し落ち着いてきたので自転車を購入したのを機に新しい公園を開拓
ご近所にも228記念公園(通称4号公園)という結構大きい公園があるけど
毎日のように通うと飽きてくるものね。

ということでリトミックのお教室でお会いするママさんに聞いた永和の仁愛公園へ行ってきました。
規模はそんなに大きくはないのだけれど
とってもきれいにお手入れされているし、遊具から木が近いので木陰が多い
影があんまりない近所の公園は夏場、日差しが強くなるから遊具がものすごく熱くなって遊べないものねえ。
これは貴重

     

お昼でこれぐらい影があったら夏でもかなり涼しいよね。
何より付き合うこちらの体力の消耗が違うわ。
木陰にたくさんベンチがあるのでレジャーシートなくてもお弁当とか広げられそう。

久々のいつもとは違う公園だったのでゆめさんもテンション上がりまくり

   

でもって大好きなブランコも木陰にあって人もそんなにいないのでかなりの間独占できました。

     

何でかお気に入りの犬の彫刻。
他の子供たちも取り合ってまたいでました。子供の好みってわからないわ…

場所は新北市のそごうからも近いし、新北市の循環バスとかもあったので交通の便もいいと思います。
人もそんなに多くないので結構おススメです。

陽明山へハイキング

2014-04-16 | お出かけ
どなたかのブログを見ていたら陽明山でカラーが見ごろとの記事を見て
いいな~~ともらしたら阿偉さんが行き方を調べて連れて行ってくれました
おそらくシーズン的には終わりごろなのかな。
でも今月末まで交通規制がされていて駅からバスも出ていました。
週末なので途中下車する人もあんまりいなくて結構速く着きました。

私たちが行った日は日差しも結構強かったのですが
山の上ということもあり、風があって暑さはあんまり感じませんでした。
バスを降りて人の多いほうへ歩いていくとじゃじゃ~~ん
一面のカラー畑。

  

カラーってこんなにいっぱい咲いてるのって見たことないよねえ。
1本10元で摘んで帰ることもできるんだって。
私はテンション上がりっぱなしだったのだけれど
お義母さんはお昼寝時間が近づいてきてあくびを連発。
ゆめさんは…途中に川?渓流?みたいなのが見えて水遊びしたくてウズウズ…
来る相手を間違えたわ
お昼を食べてからちょこっとだけ水が触れる場所を発見
本気で水遊びするつもりだったのか
「ママ、服脱ごか?」とか言い始めたけど裸はちょっとねえ…
一応女の子なので着替えはあったけど何とか言いくるめて足をつける程度にしてもらいました

   

やっぱりお花見には早かったかな~~。
でもお花はとってもきれいでしたよ。

悪魔を感じた瞬間

2014-04-10 | 日記
子供のころから1年に1~2度あるのですが
子供でいう突発性発熱みたいなものを起こすことがある私。
熱がでる1時間ぐらい前まではどっこも辛くないし、元気なのに
突然、寒気に襲われ、ものすごい短時間のうちに38度、39度とみるみるうちに熱が上がっていくという…
大抵、来るのが速い代わりに熱が長引くことはほとんどなく
1,2日でいったいなんだったんだろう、と思うぐらい速く熱が下がっていくんだけど。

昨日がちょうどその突発性発熱に襲われた日で
午前中は至って元気でリトミックのお教室に行って帰ってきたのですが
昼ごはんを食べてから急に体調が悪くなり
ゆめさんのお昼寝に付き合ったつもりが私のほうが先に寝てしまいました
しばらくして起きたのですが、関節は痛いし寒気はするし
久々にぐったりしていました

ところが
そんな日に限ってゆめさんがもう何か月も失敗していないのに
うんちを漏らすわ、おねしょするわでもう大変
挙句の果てに飾ってあった花瓶を床に落として割るし…
そうじに洗濯に大わらわ。
普段ならそんなことしないのにねえ…
怒る気力もなく、ロボット化しておりましたわ…。

当の本人はというと…
取りあえず片づけを終え、ソファーに倒れこんだ私に
「ママ~~どうしたの~~?だ~~いじょ~ぶ~~?」
お医者さんセットを持って来て患者にして遊んでおりました
何だろ~?体調悪いことわかるのかな?
悪意がないだけに悪魔に見えた瞬間でした

ちなみに今回の発熱も今日の昼頃から大量の汗とともに流れて午後には復活。
私が復活した今日は全くお漏らしもおねしょも、いたずらもしなくなったゆめさんなのでした

一家で皮膚科通い・・・

2014-04-06 | 日記
この所…というかここ1か月。
家族みんなのお肌の調子がすこぶる悪い今日この頃です…
猫村へ行った次の日、突然ゆめさんの首の後ろ、お腹、わきの下、ひじなどに発疹が出て
急いで皮膚科へ連れて行くとアレルギーの診断。
これは猫アレルギー?なんて反省しつつ、でも猫に触ったのは初めてでもなかったし…
取りあえずは出してもらったお薬でひと段落したのですが…。
落ち着いたかと思ったらまたひどくなったり…

でも体中かゆかったらしく、夜中でもかゆさのあまり泣いたりするので1週間ほどは私も阿偉さんも超寝不足…
毎日フラフラでしたわ…。
ゆめさんのアレルギーが治まったと思ったら私たちの手にポツポツと湿疹が…
指先にできたりするので蓋を閉めたり、何かを持ったりするととっても痛い
それに加えてかゆかったりする上、範囲が手のひら全体に広がったので病院へ行ってみると「汗疱疹」との診断でした。
どうやら季節の変わり目にストレスとか疲労などが原因でできるのだそうです…
あんまりひどいので飲み薬とステロイド剤が入った塗り薬を処方されました。
お医者さまいわく、人にうつるものではない、とのことだったので一安心なのですが
きっと原因は看病疲れだわ…

アラフォー夫婦にとって寝不足はかなりの体力的につらいみたいです
おかげでここ3週間ほど一家そろって皮膚科に通っております  どんだけ仲がいいんだろ…
ちなみに最近わかったことが…
ゆめさんのアレルギーの原因…猫ではなく…アヒルの卵でした
よく考えたら鶏卵は買うけど、アヒルの卵って自分で買ったことがなく
たまたま墓参りの時期ということもあって食卓におさがりでもらったアヒルの卵が上っていたんです。
知らずに食べさせてたので、よくなったと思ったらぶり返すはずだわ。
離乳食も終わり、大概のものは食べているので
ゆめさんにとっては生まれて初めて食材だったことに全く気づきませんでした
ダメダメな母です
湿疹ぐらいですんでよかったわ。
油断大敵ですね。

原因がわかったことでゆめさんのアレルギーも治まりつつありますが
私と阿偉さんの皮膚科通いはまだしばらく続きそうです。
ああ…やっぱり年には勝てないわ~~