ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

不妊治療って・・・

2014-08-29 | 不妊治療
昨日、インターネットのニュースを見ていたら芸能人の石田理子さんの記事を見つけました。
どうやら2人目の計画を着々と進めておられるようです。
先日、2人目のことを考えて卒乳しました、みたいなことを見たところだったのに
すでに採卵もされたとのことでその行動力に頭が下がります。

でも、同時に目にしたのが不妊治療を事細かに公開されている理子さんへの否定的な意見。
体外受精を親から伝えられてへこんだ、とか
将来的に子供が気にするから不妊治療を公開すべきではない等々…
もちろん、世の中にはいろんな意見を持っている人がいるのでその意見を否定するつもりはありませんが
結構、辛辣なものがありました。
ま、芸能人ということで誰が書いたかわかってしまうから子供への影響を考えてのことかとは思いますが…。
でもね…
不妊治療をして体外受精で子供を授かった経験者としては…
不妊治療って、体外受精ってそんなに後ろめたいものなのかしら?という疑問。
私も周りに体外受精を特に隠していなかったせいか
妊娠中に体外受精でできた子供は異常が出やすい、とか、知能が低い子供が生まれやすいとか
どっから聞いてきたのかの思うような全く根拠のないことを
普通に吐く人に出会ったことがあります。
私はいちいち返すのもめんどくさいので知識のない人だと鼻で笑っていましたが。
現に生まれてきてくれたゆめさんはものすごく健康だし、
他の子供に比べて決して知能が低いとも思いません。

私はゆめさんにエコー写真と同じく病院でいただいた受精卵の写真を見せているし
もう少しわかるようになったら不妊治療についても体外受精についても話すつもりです。
決して後ろめたいことでもないと思うし
子供がほしいと思う気持ちは誰にも負けなかったからしんどい不妊治療にも踏み切ったのですから。
だからゆめさんには胸を張って伝えられたらな、と思っています。
でもこれって私の一方的な思い込みなのかしら?
何となく、考えさせられた記事でした。

ゆめさんが将来どう感じるかは私にはわかりませんが
私は世の中の不妊治療を受けているみなさんに周りの意見なんか気にせず、がんばってほしいな。
経験したことのない方にはわからないかもしれないけれど
精神的にも肉体的にも本当に限界を感じることが多々あります。
決して決してそれを表にする気はないけれど
それを乗り越えてできた子供たちには胸をはってもらいたいものです。
不妊治療だって体外受精だって決してみんなが思われるような悲観的なものではないんです。
自然にできないからちょっと医療技術の力を借りただけ。
そりゃまあ、お金と時間はかかるけどね…
それだけのことなんだと思うんだけど…。

何の話か、愚痴ってるだけみたいになったけど
石田理子さん、二人目できるといいですね。

自来水博物館

2014-08-27 | 日記
週末のことですが…
自来水博物館へ行ってきました。
最近、公館のあたりは一部地域が歩行者天国になって付近の駐車場に車が止めにくくなっていると聞いていたので
バイクで行ったら意外にもバイクの駐輪場のほうが少なくって駐車場はかなり空いてました
きっとみんな考えることはおんなじなんだろうね。

8月末まで12歳以下は無料なせいか、かなりの込み具合でした
しかも人が多すぎるせいか、
シャワー室の掃除が追い付かない様子で水着に着替えさせようと1歩中に入ったとたん、
ゆめさんが「ママ、ここ、汚いから入っちゃダメ」とまさかの拒否
いつからそんなにきれい好きになったのか…
仕方ないので救護室の前に置いてあった担架?の上で着替えてもらいました…。
プールに入ったらかなりの密度にも関わらず、結構、楽しんでました。

   

少し遊んだところで人が更に増え始めたのでおやつで釣って別の場所に移動。
移動途中に見つけた車に乗ったあと隣の遊び場へ。
水の入った大きなマットが置いてあって上から霧状の水が降ってくるしかけの遊び場。
初めは顔に水がかかるので嫌がったんだけど
しばらく抱っこして座っていたらほかの子供が遊ぶ様子を見てすぐに遊び始めました。
こっちは上から水が降ってくるので大人はプールより濡れます

     

初めはあれだけ嫌がったくせに最後は小学生に交じって
マットの上でスライディングして走り回ってました

帰りはやっぱりシャワー室を嫌がったので同じ担架の上で着替えさせ家でシャワーしました。
それにしても人が多くて靴箱あたりからも嫌な臭いがしてたから
次来るならプールには行かずこっちで遊ばせようかな。
大人はかなり濡れるの覚悟しなきゃいけないけどね…

大掃除

2014-08-22 | 日記
最近、雨が降っても暑さで洗濯物のすぐ乾くのでカーテンを洗おうと思い立った私。
でもカーテン以上に気になっていたのが網戸。
我が家は決して大通りに面しているわけではないのだけれど
バイクなんかが多いせいか、それともこのところの拝拝のせいか網戸がすぐ汚くなります
ゆめさんがいなかったときは思い立ったらすぐ洗えたのだけど
今はそうもいかないし…。
でも我慢できなくなって今日、思い切って掃除することに。

とりあえず、ベランダに掃除用具と網戸を出して
ゆめさんにはその間たらいに水をためて水遊びしていてもらうことに…。
始めのうちは一人楽しく隣でシャボン玉していたんだけど
そのうち見たことがない掃除風景にお手伝い熱が…
お手伝いしたいって言ったときはできるだけさせてやらないとやりたいという気持ちが萎えてしまうと聞いたことがあるので
お手伝いしていただきました。裸でね…

    

意外と真剣にタワシでゴシゴシ…
結局、うち中のほとんどの網戸洗いをお手伝いしてくれました
ま、最終的にはガラスに水をかけて遊んでましたが…
そこは2歳児、家の中が濡れなかっただけよしとしてます、はい。

    

この調子ならちょくちょくお手伝いしてもらえそうかな…なんて調子に乗る母でした

久々にイラッとしたこと

2014-08-18 | 家族
初めから終わりまで愚痴になるので気分を害した方がいたらごめんなさい。
もし、機嫌の悪い方、ストレスがたまりそうな方、後は読まないでくださいね。

ことの始まりは土曜日の夜。
義弟から阿偉さんに電話があって奥さんの陣痛が始まったのでもうすぐ生まれそうだ、との連絡がありました。
11時半ごろにまたLINEがあって今、子宮の開きが指3本ほどで待機中とのこと。
義弟の奥さんは1人目に24時間ぐらいかかったので
阿偉さんと明日の明け方ごろかねえ…と話をしていました。
結局、2時ごろに生まれたと連絡がありました。
これだけだとめでたい話で終わるのですが…話はそこから。

義弟が生まれたと連絡してきた際に
「できれば老媽(中国語でおふくろの意味)を連れて見に来てほしい。」
ま、今回は奥さんの実家の台中で出産しているので肩身が狭いんだろうけど
問題はそのあと。
「で、台中へ来る際は手ぶらじゃなくて何か手土産を持参してほしい…」
お、おいっ
あなた、夜中の2時よ
しかも今までうちが手土産なしで手ぶらで訪問しているかのような口ぶり。

誤解のないように言っておきますが…
我が家はお宅の嫁の実家に何の世話になったこともありませんが
台南の義弟の家に行く際には必ず、義弟の家に渡す手土産のほか嫁の実家に渡す手土産も持参しているんですよ
しかも二人が結婚した際だって、子供が生まれた際だって私の実家はお祝いも包んでくれているし
姉に至っては義弟の子供に毎年クリスマスプレゼントまでくれているのに
持参した手土産にケチはつけることはあっても
今まで返してもらったことはないし、「ありがとう」の言葉すらないのに
おかげで夜中の2時に怒りに震えたわ。

でも一番の問題は阿偉さんの家族なんだよね。
義弟に関してはみんな揃って溺愛してて
阿偉さんすら、お義母さんのグチは言ってもいいけど弟の悪いことは言わないでって言うんだから。
いくらエリートで親戚中きっての高給取りでもきちんと間違ったことは間違ってるって言わなきゃいけないと思うんだけど…
きっと一生無理でしょうねえ

結局、私も赤ちゃんを見る気がしなくなってしまったので
阿偉さんが午後から接待だったこともあって
お義母さん一人で行ってもらいました。
落ち着いたらお義母さんにはちょっとひどかったかしら?とも思ったけど
悪くないよね?
自分の息子のことだし。
お義母さんはあんまりMRT乗ったことがないからちゃんと台北駅まで送っていったし、代わりに切符も手配したし
することはしたので自分の中ではよしとしよ…
ま、近々行くことになるんだろうけど、しばらくはできるだけ近づかないようにしよ。
ストレスがたまるわ

ねずみ!!

2014-08-10 | 日記
しばらくブログを放置してしまいました…
その間にあった話…。
2か月ぐらい前、マンションのエレベーターが故障して修理をしてもらったそうなのだけれど。
その時に上の階のおばさんから聞いた話。
どうやら故障の原因がなんとネズミがエレベーターの部品に挟まって動かなくなったらしいのです

我が家の周りには特に飲食店がないし、実際みたことがないのでネズミなんて考えもしませんでした。
その話に驚くことしきりの私にほかのおばさんが
「うちは何年か前にベランダに置いてあったかぼちゃを食べられたことがあるから外には食べ物を置いてないのよ~」と一言。
ええっっそんな昔からネズミに遭遇していたのね…。
一応、うちはベランダに食べ物とか置かないので特にネズミが巣食うということはないと思うのだけど…
でもそのおばさん達が言うにはネズミは洗濯の洗剤なんかも食べるらしいとのこと。
そう言えば…うちは洗濯機が外に置いてあるから
洗濯用品は外に置いてあるのよね…

うちには子供がいるし、もし通り道になっていても気持ちが悪いので
おばさん達に聞いてシート式のネズミ取りを買ってきてベランダにしかけることにしました。
置いてから2か月ぐらいたつのですっかり忘れていたのですが…
それが昨日
夜、ベランダに出ようと電気をつけた途端、キ゚ィ~という鳴き声とともに何かが落ちる音が…
びっくりして思わずドアを閉めて阿偉さんを呼びに行くとなんと本当にネズミでした
そこからは…思い出したくもないネズミのもがく声が…
怖すぎるわ

後は阿偉さんから聞いた話なのですが…
とりあえず、シートにしっかりくっつけて次の日、お義母さんの家にもって行ったそうです。
阿偉さんいわく、怖くなかったらごみの車が来た時に可燃ごみとして捨てればいいんだよ!っと・・・
そりゃまあ…可燃ごみなんだろうけど…怖いわ

洗剤とかも片づけたし、食べるものがないからきっと通りかかっただけだとは思うけど
ネズミが捕まったと思うだけでぞっとします
とりあえず、残りのネズミ取りもしばらくは放置しておこうと思います…。