ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

台湾の年の瀬~大掃除~

2017-01-22 | 日記
12月末は全くといっていいほど年の瀬ムードがない台湾ですが
旧正月が近づいてくるとさすがに街中に赤色が多くなり年の瀬ムードが漂ってきます。
結婚以来、我が家の大掃除は毎年ほぼ私一人で引き受けているんですが…
今年は予定外に風邪をひいて寝込んでしまい
間に合いそうにないのでゆめさんと阿偉さんにお手伝いをお願いしました

      

ゆめさんはまだあんまり掃除に嫌なイメージがないせいか
大掃除は進んでお手伝いしていくれました。…いつまで手伝ってくれるかはナゾですが…
おかげで窓と網戸がきれいになりました
キッチンは先日がんばったので残すは棚の上の拭き掃除と不用品の処理だけです。
がんばってやらねば…。

今日はお料理三昧

2017-01-13 | お家ごはん
今日は雨が降っているし、風邪ひいてるしあんまり外出したくないのでお家にこもりっきりです。
ちょうど昨日、阿偉さんが芋頭(タロイモ)をもらってきたので
思い切って料理することにしました
お義父さんいわく、最近安くておいしくなってきているそうです。 買ったことないから値段は知らないけどね
台湾の人って芋頭が大好きですもんね。

かゆくなるといけないので手袋でしっかりガードしながら調理。
とりあえず、台湾名物「大同電鍋」で蒸してできたのがこちら

     

タロイモ餡です
芋頭って煮崩れやすいからゆでてはいけないんですって。
なので蒸して火を通したあと、ホームベーカリーの麺打ち機能を使ってつぶしました。
2回くらい入れると滑らかになると思うけどちょっと粒粒も残したいので1回だけ。
このまま容器ごともって食べたいくらいおいしくできました
そしてこの餡を使って作ったのはこちら。

     

1種類だけじゃ寂しいので作り置きしてあったあんこも投入。
そしてあんこがちょっとだけ余ったのでおやつも作りました
八つ橋
今日はやる気満々です。

     

茶色いほうは小倉あんで白いほうはタロイモ餡。
きなこにシナモンってなんでこんなに合うのかしら。
おたべにも最近はいろんな味が出てるけど、ベースのニッキ味、大好きです
ニッキ=シナモンって知ったのは大学生の時なんだけどね。

なんだろう、昔は和菓子より洋菓子のほうが断然好きだったんだけど
30過ぎたあたりから時々、むしょうに和菓子がほしくなる時があるんだよね。
年取ったせいかしら
今晩は寒くなりそうなので日本茶で八ツ橋で一息つけそうです。

ミニトマト初収穫

2017-01-12 | ベランダガーデン
週末からゆめさんが風邪をひき、珍しく4日間も熱を出してうなっておりました
そしてなぜか律儀にもきっちりその風邪をいただいてしまい
昨日あたりから熱気味です

そんな我が家ですが
ミニトマトが赤くなってきたので収穫しました
ちょっと間違って緑のものまで入ってるけど…

        

今年は場所の関係で3鉢ぶんしか植えていないので
初収穫にしてはまずまずです
お天気が安定してしかも暑い日が続いたので花付きも順調なもようです。
今年は去年より期待できそうです。
お味は1つだけちょっと早かった?のか酸っぱいものがありましたが、おいしかったです。

今年の台湾は暖冬のせいか、
大根が成長途中にも関わらず花芽が出てきたので撤収しました

    

長さは15センチくらいかな。
南側のベランダは冬場ほぼ一日中、日が当たるので熱くなってしまったのかな。
あと2鉢分も同様に花芽が出てきたので抜いてしまおうと思っています。
北側はほとんど日が当たらないせいか大丈夫そうなので、こちらを見守ることになりそうです。
収穫したミニ大根ですが、お味噌汁に入れたらふつうにおいしくいただけました
ちょっと紫っぽい色がかかっていますが、
火が入ると普通の大根でした  ちょっとワクワクしてたんだけどね。

残りはミニトマトとミニニンジンですが
こちらは順調そうなのでゆめさんと楽しんで収穫していきたいと思います

児童楽園

2017-01-06 | お出かけ
あけましておめでとうございます
…いつもながら、あっという間に3が日が過ぎてしまいました
今年はリアルタイムにブログを書けるようにがんばろう…

例年の全くのお正月らしさのない街並みに加え、冬らしくないお天気のおかげで
ものすごく普通の連休を過ごした我が家。
元日は児童楽園へ行ってきました。
実は遊園地は今回が初体験のゆめさん。
去年は身長が足りなくてほとんど乗り物に乗れないので来なかったんです。
最近は無事100㎝も超えたので7種類の乗り物に乗れるようになりました

      

まずは何回か乗ったことのある観覧車に乗って
ヘルメットみたいな乗り物に。
遠心力でぐるぐる回る乗り物なのですが、ゆめさんはいたく気にいったご様子で3回も続けて乗っていました
たぶん、絶叫系の乗り物好きそうだわ、きっと。
そして乗りたいと目を輝かせていたのがこちら

     

バイキングね…
たぶん、小学校の3年生ぐらいまでは無理じゃないかな…。

乗り物はあんまりないけど、砂場や滑り台なんかもあるし
そんなに広くもないので小さい子供が遊ぶにはちょうどいい遊園地です。
夏休みなんかは人が多いのかもしれませんが
私たちが行ったときは予想以上に人が少なく、乗り物も10分くらい待てば乗れる程度でした。
これくらいの人込みならまた行ってもいいかな~。