ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

平渓

2010-08-30 | 旅行
ご懇意にさせていただいているご夫婦が台北県の郊外に旅館を始められたと聞いてツーリングもかねて行ってきました。
ちょうど天気もよく、でもそれほどカンカンに太陽が照っているわけでもなく(でも私は日焼け対策ばっちりだったけど)絶好のツーリング日和でした。
場所は台北市から車で3~40分の所にある平渓という所。
台北市内とは違い、空気もよく、ひんやりしていてとってもいい感じ
近くには日本人観光客も結構いる十分爆布(十分の滝)もあります
駅にも近いし(…っていうか駅を出たらすぐ旅館)観光地にも近いし、でもって庭先にはすぐ川もあるし…
どうやってこんないい場所を見つけたんだろう…
やっぱり、成功する人は目の付け所が違うんだろうな~~
うう~~ん…見習わなくては…

    ①
    
    ②

ご主人夫妻は台湾大学の近くにも喫茶店をされているのでなかなか庭作りにまで手が回らない…という話をされていたので
ちゃっかり者の私たちは庭の一部を借りて花壇を作る許可をいただきました
…図々しかったかしら…?…でも小さいときから庭で花壇を作るのが夢だったんだもん
がんばって作るもんね

久々に遠出したのでいっぱい写真を取りました
とりあえず、記念に多めにアップ…
 
   ③

   ④ ⑤


   写真:①旅館(人性空間)裏の駅  ②観光列車  ③旅館の外観  ④すぐ前の川
      ⑤平渓で有名な天灯

 

困ったご近所さん

2010-08-26 | 日記
台湾のクーラーには窗型と分離式の2種類があります。
分離式は日本でみる室外機があるタイプなのですが、窗型は壁にクーラーを丸ごとはめ込むタイプで日本ではあんまり…というか全く見たことのないタイプです。
ちなみにうちの窗型はこんな感じ…

     

壁にクーラーをはめ込む穴が必要なので新しいマンションでは段々少なくなっているようです。
ただ、分離式にくらべ結構安いのでうちのように古いマンションにはお勧めです。

でもこの窗型クーラー、排水をビニールのホースで排水管に差し込んでいるだけなので台風やふるくなったりするとホースが抜けて階下のお家に迷惑がかかってしまうことがあります。
…というのはうちも迷惑をかけられている家なのです。
しかも3年前から…
昼間は別に構わないのですが、夜…しかも12時を過ぎて寝室のひさしにトン…トン…と水がたれてくるとそれで起きてしまうことも少なくありません。

昨日もまた夜の1時ごろ水がたれる音が…
さすがにキレた阿偉は上の階の大家(上の階は学生寮として貸し出している)に電話 でもやっぱりというか…当然というか電話にはでなかったので
「このまま改善が見られない場合は法的手段に訴えます」という趣旨のメールを送信したところ、さすがに相手もびっくりしたのかすぐに電話がかかってきました。
…やっぱりシカトしてただけかい…

相手はいろんな言い訳をしつつ、すぐクーラーを交換するとのこと
でも愚痴っぽく、ご近所なんだからそんなに強行な手段にでなくても…と一言
ご近所のよしみで3年も我慢した私たちは強行手段といえるのかしら…?
全く、世界中どこにでも図々しい人はいるものです

阿偉の買い物

2010-08-23 | 買い物
もうかれこれ5~6年になるのかな…ず~っと大きなバイクを買うのが夢だったみたい。
結婚した前後ぐらいから「大きなバイクがほしい」と言ってたんだけど、車とかバイクとか全く興味のない私は「ふ~~ん」ぐらいにしか聞いてなかったのだけれど。
以前から乗っていたバイクがもう10年近くなりあちこちガタが来るようになって、そろそろ買い替え時になってきていたころ、ちょうど親戚から「知り合いに大型バイクを売りに出す人がいる」という情報が入り、バイクの状態もよかったので晴れて購入とあいなりました

   

8月の初めには購入していたのだけれど、大型バイクは別途免許が必要なので改めて教習所へ通って先週の水曜日やっと免許がとれました
お義母さんは「もったいない」とかなり反対だったようなのだけれど。ま、自分のお小遣いを貯めて買うんだし、通勤に使うのなら…ねえ…
しかも、反対しても買うときは買うだろうし

でも本人はよっぽどうれしかったらしく、毎日ご機嫌で通勤
ま、それで気持ちよく仕事してくれるなら、安い買い物かな…

でもひとつだけ困るのは…普通のヘルメットが使えないからフルフェイスに換えたのだけれど…暑いのよねえ…
何とかならないかなあ…

慣れない習慣

2010-08-20 | 家族
あさって姑のお姉さん、つまりはおばさんの60歳の誕生日。
どうやらおばさんには内緒でパーティを企てているらしい
当日は従兄弟とかおじさん、おばさんが40人ほど集まる予定。
日本では最近あんまりそういう親戚の集まりは結婚式かお葬式ぐらいでなかなか誕生パーティで盛大なイベントはないよねえ…
ま、賑やかなのはよいのだけれど。
それよりも、こういうとき、困るのが宿泊場所。
ほとんどは台北に住んでるので自分の家があるのでよいのだけれど。
おばさんの娘さんはほとんどが南部に住んでいるので必ず一泊することになる。
もし日本人であれば予めホテルなんかを予約してくると思うのだけれど。
どうやら台北には親戚がたくさんいるのでなんとかなるだろう…と思って宿泊場所を確保せずにくるらしい
まあ、前もって連絡してくれればこちらも準備しているので構わないのだけれど、問題はそのときになって突然、今日、泊まる所がないのだけれど… という話になる。
いつも思うのだけれど、台湾の人は突然他人の家にお邪魔することを失礼とは思わないらしい

まだ結婚して間もない頃、突然お義母さんが電話してきて「今、○○と食事しているんだけど…今日、○○一家がそっちに泊まることになったから…後、15分くらいでそっちに着くから」といわれたことがある。…おいおい…
そのときは義母の愛面子と人に勧められたからといって断らなかった図々しい親戚をなんて失礼な人達だ と後で阿偉に散々文句を言ったのだけれど…
でも台湾では特にどういうことではないらしい…

今回は事前に親戚の大きなイベントを察知したので来るかもしれない…とある程度の準備と心の準備はしているのだけれど…
義母いわく、その時の流れにならないとわからない…とのこと。
は… パーティの計画をそれだけ綿密に立てられるのであればもう少し頭をまわして宿泊場所も計画できないものかしら…

や~~っとこさ購入~~

2010-08-16 | 買い物
6月末ぐらいにメールの広告がいっぱい入ってたので注意していたのだけれど。
とうとう購入しました ひんやりジェルシート



お姉ちゃんに聞くと「あれ?知らなかったっけ?もう日本では2~3年前から売ってるようちも去年購入したし…
やっぱり台湾にいると日本事情にうとくなってしまう今日この頃…

家では阿偉と私の間で体感温度に3度くらいの差があるようです。
私がちょっと肌寒いと感じる程度が阿偉にとって快適な温度。私の快適温度では阿偉は汗をかいてることもしばしば…
リビングなど昼間は寒かったらタオルケットなどで少しひざ掛けをすれば事が足りるのだけれど、夜寝るときは肌寒いと風邪をひいてしまう始末。で、私に合わせると阿偉がなかなか眠れなくなってしまうのそれはそれは辛苦…
台湾でも夏用のマットレスがあるのだけれど、竹で編んだマットなので、慣れない私の柔肌では痛くてなかなか…

そんなときに楽天のDMで何社かの広告が入ってきたのです
色々調べてみたのだけれど、日本で購入すると結構な運送費がかかるし、
自分で持って帰ろうと思うとかなりの重さになるし…
悩むこと一ヶ月。日本のメーカーへ出荷している会社が台湾向けに発売開始したらしく、台湾のテレビショッピングで発見
インターネットとか色々比較した結果、某インターネット通販会社から購入を決定
やっと先週品物が届きました
インターネット上では賛否両論があったのでそれほど期待していなかったのだけれど。
どうやら寝る少し前に部屋を冷やしておくとジェルも冷えるらしく、これが阿偉のお気に入りになってしまったよう

「お姉ちゃん、どうしてもっと早く教えてくれなかったのかな~~」なんてつぶやく毎日。
阿偉よ…去年は台湾にいなかったんじゃなかったけ?
でも本人はよっぽど気に入ったらしく、会社の同僚や、親戚に自慢?したのでこの一週間に周りで購入者が続出
台湾の人って意外と人に影響されやすいみたい…
この影響力、ひんやりジェルシートの販売会社さん、ちょっとお礼に何かくれないかしら