ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

休暇中・・・Part2

2018-04-07 | お出かけ
日月潭へ行った帰り
今回は盛りだくさんに菓風巧克力工場によってチョコレートでちょっと遊び…

   

DIYしてみました

   

ま、溶かしたチョコレートにデコレーションするだけなんですけどね。
そしてさらにその帰りに大湖でいちご狩りをしました

   

暑い台湾ではもうとっくに終わってしまったのかと思っていたらまだまだたっぷり。
しかも600g160元というお値打ち価格になっていました
農園の方に聞くと4月末まではまだまだいちご狩りできるとのことです。
ついでに小ぶりお安いいちごを3㎏分大人買い

   

もちろん帰ってから3㎏分はジャムになりました
最近になく豪華な休暇になりました

休暇中・・・

2018-04-06 | お出かけ
一体何か月放置してたんだろ…
放置してましたが…ちゃんと元気に生きてます…ハイ。


そんなこんなですが…
阿偉さんが4月2日、3日と有給をとってくれたので我が家はリッチにも1週間の長期休暇中です
我が家は清明節の前にお墓参りもすることになっているので
お墓参りにかち合うこともなく…きっとゆめさんが小学校にあがるとこんなこともできないので最後の贅沢かな。
…ということで久々に台湾国内、日月潭へ行ってきました

空気が悪かったのか少し曇っていましたが…

  

水の色がとてもきれい。
船着き場もこんな感じ。

  

1日乗り放題で100元。ホテルやお店で売ってたりするので購入しました。
それぞれの船着き場で散歩したり原住民の歌を聞いたりして楽しみました。

  

次の日はゆめさんのたっての希望でロープウェイに乗車。

  

猫空にあるのよりかなり高い
ゆめさんは大喜びでした。
で、そのついでに九族文化村に入園。
桜の時期は過ぎていましたが、お庭が素敵でした

  

マイナスイオンを満喫してホテルのテラスでアフタヌーンティをしたりして過ごしました。
お店も早くに閉まってしまうのでどちらかというと大人なリゾート地かな。
また違う季節に行ってみたい場所になりました。



夏の小人国!!

2017-08-25 | お出かけ
夏休みにどこへもお出かけしていないことに気づき…
新竹の義弟のうちへ行くついでに小人国へいってきました 
…ゆめさんがイマイチ夏休みという制度を理解してなくてよかったわ…

     

まずはお決まりの入口で一枚…。
小人国というだけあってミニチュアサイズの松山空港があったり
中正記念堂があったり…

   

…でもね…暑いのよ…
渋滞とかしなかったのでほぼ開園と同時に入園したのだけど
園内列車の駅に着くまでに汗ダラダラでした…

   

おかげでミニチュアの建物はあまり見られず…  ごめんよ~~
夏限定のプールエリアにほぼ直行しました

   

義弟初登場…なんですけどね。
プール自体は深いところで大人の腰くらいで浅いプールはほぼふくらはぎ程度。
なので浮輪もほぼ使わず。
でも滑り台とかウォータースライダーとかあるので結構楽しめました。
日焼けのことも心配だったので昼過ぎに退散しましたが
午後からは色んな場所でイベントがあるみたいなので夕方から行ったほうがよかったのかな。
ただ、食事するところが激混みになるので食事は別の場所でしたほうがいいかな。
シャワー室も園内もきれいに管理されていたので
また機会があれば行ってみたいです

今年の夏も鶯谷陶磁博物館

2017-07-15 | お出かけ
7月に入って幼稚園もすっかり夏休みスケジュールが中心になりウキウキのゆめさん。
夏休みの楽しみの一つに水遊びの時間が…。
去年使っていたものが壊れてしまったのでリクエストがあったリュックサック型の水鉄砲を購入したら
どうやら使いたくてウズウズしている様子。
一般のプールでは使えないので鶯谷陶磁博物館へ行ってきました

   
昼間の日差しはかなり痛いので朝、開館と同時の9時半を目指して出発~。
夏休みなので高速も混むだろうと思っていたら予想に反して全く渋滞せず。
スムーズに到着しました src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/ad29018182c1a9373ecf66d3156e4d21.jpg" border="0">

去年は新北市在住の人以外は80元の入場料が必要だったんだけど
今年の夏休みは博物館以外の場所は無料で開放していました

   

私たちが行った日は砂場はかなりの人でしたが
水遊びできる場所はそれほど混み合うことなく丸々2時間ほど遊び倒しました
その後、日差しも強くなってきたので博物館のほうへ退散。

   
   

陶器にマジックで絵を描いたりタイルで自由に遊んだり…。
いっぱい遊んで帰ってきました。
今回は入らなかったけど、親子館なんかもあって1日中楽しめるスポットです。
  

京都市立水族館

2017-06-23 | お出かけ
何となくバタバタしているのと暑さのせいで滞っています…
日本から帰ってきてからあまりの温度差に風邪をひき胃腸炎を発病中…。
昔から休むと病気になるタイプなのよね

それはさておき、日本滞在中に水族館へ行ってきました。
ゆめさんは水族館が大好き
しかも規模がそんなに大きくないので小さい子どもにはうってつけ。
飽きたら前に広い広場があるので遊ばせるのにも便利です。

     
   

季節柄か午前中は遠足の幼稚園生や小学生でいっぱい。
あんまりゆったり見られなかったので午後からもう一度見に行きました。
以前も見たことがあるんだけど、内容も変わっていたし、何よりゆめさん。
以前より大興奮でした

    

人が少なかったせいかアシカの餌やりもゆったり見られました
今回はなぜか特に興奮しながら見ていたゆめさん。
夜中に夢の中でもイルカのショーを見ていたようで
ものすごい大声で「イルカが飛んだよ」と寝言を叫び、家族みんなが飛び起きました
それくらい楽しかったようです