ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

初めて知った台湾のきなこ

2013-02-25 | 日記
何を隠そう、ゆめさんはとってもきなこがお好き
さつまいもにさらっとかけたり、ごはんにかけたり(甘くないやつね)…
最近ではきなこをごくごく少量の牛乳で溶いてパンにジャム代わりに塗ったきなこトーストがお気に入り。
我が家では阿偉さんがわらびもち好きなので
日本からわらびもち粉と一緒に日本から持って帰っていたのですが
前回日本へ帰ったのが涼しくなったころだったのですっかり忘れてしまいました。
でも、きなこぐらい台湾にでも売っているだろうとスーパーへ行ってみると
案の定、ありました「黄豆粉」
そのときは何にも考えずそれを買って帰りました。

ところが
いざ使う段になってうちで袋を開けてみるとニオイがなんか日本のものと違う感じ。
試しにちょっと舐めてみるとなんか豆くさい…。
しかも色がなんか日本のきなこと違う…
ん…?
ひょっとして悪くなってる?とか思って次の日たまたま近所にあるケーキの材料を売っているお店で聞いてみると…
なんと台湾ではきなこって2種類あるんですって。
生のきなこと火の通ったきなこ
生のきなこってなんだろうと思って聞いてみると生の大豆を粉にしたものなんですって。
主にはそれに水を足して豆乳にしたりパックに使ったりするとのこと。
…パックってあなた…
もしお料理に使う場合は炒った大豆を粉にしたきなこを使わないといけないとのことでした。
お店で教えてもらったきなこを買って帰ってみると
確かに日本のきなこと同じものでした

スーパーでは売り場も違っていて生のきなこは乾物とか小麦粉とかと一緒に置いてあって
日本のきなこと同じものは健康食品、オートミールとかと一緒に置いてあるらしいです。
台湾に住んで10年近くなるのに初めて知った事実でした


ゆめさんのイタズラ

2013-02-23 | ゆめ~18ヶ月
今朝、うちの中を掃除している最中、ふらっといなくなったゆめさん。
しばらくして結構大きな声で「ママ~」って呼ぶから
てっきりおしっこかと思って振り向くと満面のドヤ顔のゆめさん
よく見るとズボンがビショビショ…。
えっトレーニングパンツはいてこの量って一体…

    

びっくりして寄ってみるとおしっこじゃなくて化粧水
だいぶ前から私が化粧水とかぬるのを見てマネしたりしてたんだけど
自分でふたを開けたのは初めて。
おかげで中の化粧水は全部こぼれてました
でもまあ…ゆめさんの手の届く所に置いてた私が悪いんだし…
ゆめさん的にはお化粧ごっこの延長なんだろうし
私も小さいころ母の化粧水とか隠れて使ったりしたこともあったしな…
女の子なんてみんな同じだね~なんて思いつつお掃除になりました

   

1歳3ヶ月~♪

2013-02-19 | ゆめ~18ヶ月
旧正月があったのでなんとなくいつもより増して速く過ぎたようなこの1ヶ月。
1歳3ヶ月になりました

体重は10.1kg。
よく考えてみたら生まれてこのかた、増えないことはあっても減ったことがないゆめさんの体重
風邪をひいても食欲には影響しないところがすばらしい
順調に増えております。
身長は測ってないからよくわからないけど
結構のびてると思うな。
以前は届かなかったテーブルに手が届くようになって時々ぶら下がったりして遊んでるもの…
台湾のお家は滑ると痛いぞ~~なんて脅そうが全く怖がる様子がないんですが。
とてもおしとやかとはいえないようです

それはさておき、今月の成長記録です

  ①意思表示ができるように
   →前から「いやいや」は強烈なぐらいはっきりできたのですが
    最近、「うん」ができるように。
    お昼、外遊びから帰ってきてぐずり始めても「眠たいの?」「ううん」「お腹すいたの?」「うん」
    てな具合にやりとりが多少できるようになりました
    時々なんにでもうなずいてるときもあるんだけど
    意外にちゃんと聞いていてどさくさにまぎれて
    「これ、ママ食べてもいい?」と聞いたら「ううん」としっかり返ってくることも。
    やりとりがかなり楽しくなりました

  ②こちらの話への反応が速くなりました。
   →上のこととも関連しているんだけど
    「~とって」とか「~持ってきて」というと自分でとって来てくれたり
    名前を読んだら「はいっ」とばかりに手を上げたり。
    まだ言葉はでないけれど
    こちらの話への反応がだいぶよくなってきました。

  ③奥歯が出現
   →今までは上下4本づつ8本で止まっていた歯がここへ来て2本出現。
    そのせいか以前より断然噛み切る力がでてきた感じ。
    食事作りがものすごく楽になってます。

  ④うんちがほぼトイレでできるように。
   →これが一番助かることかも。
    1歳前ぐらいからうんちはかなりの確立で教えてくれていたのだけれど
    時々すでに前のほうが出ていたりすることもあったのですが
    このところかなり余裕を持って言ってくれるようになりかなり助かっています。
    だって、ゴミのニオイがかなり違いますものねえ…

  ⑤話せる言葉
   →「パパ」「ママ」「抱抱」に加えて「阿媽(アマー)」かな。
    意味はイマイチわかってないみたいで私にも「アマー」と呼んできたり。
    ある意味ばあちゃん恐るべし…
    あとは「アダアダ…」が「ガウガウ」に変わったぐらいかな。
    まだまだ言葉は遅いみたいです。

目立ったところはそんな感じかな。
うんちが定着してきたので今週からトレーニングパンツに挑戦しています。
パンツにウンチされたら洗うのが大変だけれど
おしっこならまだなんとかなりそうかな…なんて
且つ、ゆめさん、私ともにストレスにならないよう朝起きてからお出かけするまでの3時間だけのスタートです。
まだまだ始めたばかりなので100%事後報告ですが
うんちの時みたいにそれが段々、途中報告になり事前報告になってくれればな~なんて思っています。
急がず気長にトレーニングしていきます

お雛飾り♪

2013-02-15 | 日記
やっと昨日から普通の生活に戻ったらぴたりと夜泣きが治まりました。
よかった~~。
…で、旧正月の来訪もないだろうとふんでお雛様を出しました

   

本当は2月の初めに出そうとも思ったのですが
なにせご親戚のおば様方。
遠慮というものをご存知ないようで扉つきの棚に入れてあるブリザの作品なども
勝手に取り出してひどいときには花器からオアシスごと抜いて鑑賞する始末…
なので旧正月の前に出したりなんかしたら
遠慮なく手に取り「いくら?」なんて聞きながら手垢だらけにされそうなので
ぐぐっと今日まで我慢していました。
その代わり飾れる期間が短くなっちゃうんだけどね…
でも地方によっては旧暦の3月3日まで飾るところもあるっていうし
それぐらいまで置いていてもいいかな。

お昼寝から起きて雛人形を見たゆめさん。
ものすごく目がキラキラしてました
お正月に飾っていた羽子板より興味深々みたい。
やっぱりどんなに小さくても女の子。わかるのかな~~

旧正月がやっと終わろうとしています・・・

2013-02-13 | 日記
怒涛のような親戚の来訪&訪問が終わり…
旧正月がやっと終わろうとしています…
おかげさまでゆめさんは毎日、夜泣きしてくれています
今まで旅行に行っても興奮して寝付かないことはあっても夜泣きはしたことがなかったのに
1~2時間は泣いてくれてます
お義母さんに何となく「ここ毎日夜泣きして大変だわ…」と漏らすとなんて返ってきたと思います?
「興奮させすぎなんじゃない~?」ですって。
ものすごい人事…。
もしも~し原因はあなたの親戚ですよ…

しかも旧正月最後の〆は去年、我が家で修羅場を演じてくれた大きいおばさん一家。
つまりはお義母さんのお姉さん一家。
夕食後の7時過ぎには行くからとお義母さんの家で待てど暮らせど誰も来ず
結局8時まで待っても来ないからうちへ帰ったとたん、電話
「おばさん一家が今からそっちへ行くから。」
…っていうか、我が家のゆめさん、就寝時間は8時半なんですけど…
結局は8時半近くになっておばさんとおばさんの息子、その彼女(離婚の原因になったという噂の女性)、
おばんさんの孫、おばさんの娘、お義母さん、お義父さんの大所帯がうちへ終結。
…普通、こんな夜遅くに大勢で人のうちへ押しかけてくる神経がわからないわ
しかもおばさんの息子、噂の彼女が子供用教材を販売する仕事らしく
しっかりうちでも教材云々を宣伝してました…
もちろん、お断りしましたけど。
最終的にはおばさんの娘さんが、気を使ってみんなを促してくれたから9時すぎに帰ってくれたけど…
この調子なら今晩も夜泣きしてくれちゃうのかな…

明日からは食事も我が家で食べることになったし
お義父さんも明日から仕事が始まるようなので
明日からは正常な生活に戻れるかな…。
きちんといつもの生活に戻ればゆめさんの夜泣きも治るのかな?
ものすごく心配だけわ…
ええいっ旧正月なんて大嫌いだっっ