ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

リトミック教室

2014-01-25 | ゆめ成長記録
去年の5月からお世話になっていたアンナ先生のリトミック教室が最後になりました。
初めは人見知り絶頂期でお教室で泣かないかしら?ととても心配でしたが
私の心配をよそにぐずったことはなく楽しくお教室に参加させていただきました。
ここ2か月ぐらいは家でも先生の真似をして人形相手にレッスンするほどになって
やっぱり続けることって大切なんだなと改めて感じさせられました。

まだまだ人見知りもするし、気まぐれでお返事できないこともありますが
先生にはとても根気強く教えていただき感謝の一言につきます。
お教室がなくなると思うととても寂しいですが
先生の今後のご活躍をお祈りしています。
ほんとうにありがとうございました
またいつかお会いできる日を楽しみにしていますね。

おいしいお米の炊き方♪

2014-01-13 | 日記
日本へ帰省していつも思うのが「日本のお米っておいしい…
特にお高いお米じゃなくってもコンビニのおにぎりだって台湾のお米より格段においしいと思います。
台湾へ帰ってきて家でお米を炊くとまずくはないんだけど
う~~ん…おいしいお米が食べたい…
そう思っているところへお米がちょうどなくなったので大きいスーパーへ買い出しに

我が家はここ1年ぐらい同じメーカーのお米に落ち着いていたのですが
思い切って違うお米に挑戦してみようなどと考え新しいお米を探してお米売り場へ。
何を隠そう、我が家は阿偉さんがほぼ毎日弁当持ちなので
1か月6㎏ぐらいは食べてしまう米食い家族。
日本のコシヒカリみたいなのはそれなりのお値段するし
1.5㎏ぐらいじゃすぐなくなってしまうので
普段より少しお値段の高い3㎏入りの寿司米を購入しました。

そこそこお値段もしたのでどんなお米だろうとわくわくしながら食卓へ出すと…
阿偉さんと私、同時に「イマイチ…
たぶんパラッとしているのでチャーハンなんかにはいいんだろうけど
求めているもちっと感が全くなし。
でも3㎏も無駄にはできないので色々考えた結果。
もちっと感が足りないのであれば足してみてはいかがかしら…?と。
そこでお米に家にあったもち米を少し足して炊いてみました。
これが何と大ヒットです

もち米をあんまり食べると消化に悪いし、水分量も変わってくるのですが
我が家の比率では1合に対し大匙1ぐらいがいいみたいです。
大匙1ぐらいでは胃にももたれないし、水分量にも特に影響しません。
炊きあがりはピカピカ
炊き上がったら余分な水分を飛ばすためにぐるっとかき混ぜて普通より少し長めに蒸せばもっちもちのお米の出来上がり
冷えると少し硬くなってしまうのが難点ですが…
でももしもちもち感の足りないお米を買ってしまったら
ぜひぜひお試しあれ。
それと台湾ではもち米が2種類あって長米と円米とあるので使うときは円米と言われる丸いお米を選んでくださいね。
丸いほうが日本のもち米に近いので。

歯医者

2014-01-07 | ゆめ成長記録
前回から7か月ぐらい過ぎてしまったのですが、ゆめさんを歯医者へ連れて行ってきました。
去年に台湾のこどもちゃれんじでお医者さんセットが送られてきてから
お医者さんに行きたくて仕方がなかったゆめさん
ちょっとくしゃみしてもせきしても「ゆめ、びょうき~。びょういん、いく。」とアピールしておりました。
でもそうなると中々、病院へ行く機会がないのよねえ
予防接種もひと段落してることだし、健康優良児だし。
念願かなって?の歯医者です

以前はMRTで行くと何回も乗り換えなければいけなかったので不便だったのですが
信義線が開通してかなり便利になりました。
病院へ着いたとたん、中で歯を抜いていた子供がいたようで
叫び声が聞こえてきて固まっていましたが
呼ばれて中へ入ると嫌がることもなくお口をあ~~ん
お医者からもお褒めの言葉をいただきました

肝心の歯はというと16本。前回と変わらずです。
虫歯もなく歯並びも問題ないようでしたが、上の歯の側面に磨き残しがあったので磨き方を再度指導してくださいました。
日本では当たり前なんだろうけど
台湾では中々指導してくれない所が多いのでありがたいです。
その後、フッ素を塗布して終了。
ものの10分もかからなかったかな。
終わってから待合室で遊んでた時間のほうが長かったような…

       病院にあったキッチンセットで本気モードで遊んでます


予定より早く診てもらえたせいもあってお昼まで時間があったので
大安森林公園へよって遊んで帰ることができました。
今日もお天気がよくて暑いぐらいだったのでよく遊んでくれました。

次はまた半年後。
それまで虫歯にならないようがんばって歯磨きしようね。

久々にへこんだこと。

2014-01-03 | 日記
新年早々にも関わらず…毒吐きでございます
いつもの如く、ご気分を害されそうな方、スルーしてくださいませ。

今日の出来事はというと…
義弟のお家に二人目の赤ちゃんができたとの話をお義母さんから聞きました。
5週目でつわりがひどくて子供の世話ができないので今は実家で静養しているとのこと。
これだけ聞くと「よかったねえ。おめでとう。」という話なのですが。
その話を聞いた際、お義母さんが一言。
「○○(嫁の名前)がみきにはしばらく言わないでって言ってたらしいけど一応、言っとくわ。」と。
「弟弟(義弟)が話しても知らないふりしておいてね。」
????
全く話がつかめず、思わず何で?と聞くと
「だってみきは子供ができないからそのことで色々考えて○○のお腹の子に影響したら困るから。」
…それは何かい?私が子供がほしくてもできないからそれで念力かなんかで子供を流産させるとでも言うのかい
私は魔女かい
思わず突っ込みそうになったけど…
私は義弟夫婦にそんなふうに見られてたのかと思うと怒るよりかなり凹みました

周りでも二人目、三人目ができてるママさんが増えてきて
そんな話を聞くたび、正直うらやましいな、とは思います。
自分の年齢から考えてそんなに簡単に二人目ができるとは思えないし、
だからって治療行くほど精神的にも体力的にも余裕はないし。
でもね。だからって決して妬んだりはしたことない。
ましてや流産しろ~~なんて念を送ったりなんか絶対にしないし、したこともありません。
少なくとも心からおめでとうって言ってあげられるくらい健全な精神状態にあるつもりなんだけどな。
だって羨ましいと思うぐらい、誰にだってあることだもん。
不妊治療を受けたって言うと
一般の人はそんなふうに思うのかしら…?

これからの付き合い方に影響しそうで
凹んだついでにしばらく顔を見たくないと思う私でした。

2014年始まり!

2014-01-01 | 日記
新年あけましておめでとうございます。
年賀状を書かない生活を初めてかれこれ10年近くが過ぎようとしております
一部の場所ではカウントダウンライブなんかが開かれて賑やかだったようですが
我が家のご近所は至って普通の休日です。
でも今日は最近では珍しく太陽が出てコートも着ずにお出かけできるくらい暖かく
久々に公園へ家族で散歩に出かけました。

去年は目標だったゆめさんのトイレトレーニングも終了し、
イヤイヤ期も何とかひと段落した模様。
時にはこちらがイラッとして感情的になってしまい、あとでとても後悔することも多々ありますが
何とか過ごすことができました。
今年も色々なことが待ちうけているとは思いますが
できるだけ理性的に接していけるよう日々努力していきたいと思っています。

あと、今年はもう少しだけ自分のために時間を割いていきたいなと考えています。
本当は去年から始動したかった計画が延ばし延ばしになってしまったので
今年こそはがんばって始動させたいです。
ま、もちろん、うちのこと、ゆめさんのことやりながらの同時進行なんですが…。
少しだけでいいから自分の時間を持ちたいな。

色々やりたい2014年なんですが
とりあえず、私事はこれくらいで…
去年1年お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
今年も何卒よろしくです
最後になりましたが
今年一年がみなさまにとってよい一年になりますように…。
ではでは本日はここまで…