ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

久々に息抜き~♪

2012-09-30 | 日記
このところゆめさんの活動が活発になり
少し外ランチすることにすっかり臆病になっていた私
だって最近のゆめさんはベビーチェアーに座らせたら立ち上がろうとするし
コップとかお皿があったら手を入れて中のものをにぎにぎ…なめなめ…
家の中では食事といえば大騒動…
こんな状態で外へ行けばどうなるか考えただけで恐ろしいので
出かけてもランチする前に帰ってきたり
家で食事してから出かけたり…
とにかく一人で出かけるときはとっても慌しい外出をしていました。

でも週末、久々に晩御飯の心配がなく
ゆめさんの晩御飯のメニューも決まっていたので
思い切ってゆめさんと二人でランチへ行くことに…。
あいにくのお天気だったので散歩がてらにうちの近所のカフェへ。
最近、うちの近所に2軒新しくできたカフェがあったんだけど
近所ゆえに行ったことがなかったんです。
意外と近所のカフェって行かないですよね~~。

ランチする気満々だったのでゆめさんの離乳食も持参
ちゃんと食べ終わるまで大人しく座っててくれるかな~なんてドキドキしたけど…
雨が降ってるうえにウィークデイだったこともあってお客さんは少なかったので少し安心
肝心のゆめさんはというと…
初めから終わりまで今までにないくらいご機嫌
途中から隣の席に年配のご夫婦が座られてゆめさん、超ガン見してたけど
泣くこともなくなんとか平和に過ごせました

    

でも食事中とっても緊張してたのでパスタの写真は撮れなかったけど…
デザートだけパチリ。
パスタは普通だったけどデザートと紅茶はおいしかったです。
何より外でランチできて久々に息抜きできました
こんなにいい子にしててくれるならもう1軒の新しいカフェにも今度行ってみようかな~。
次はきっともうちょっとリラックスしてランチできるかな。
すっかり味をしめた私です

  


いとこ同士

2012-09-26 | 日記
週末、義弟夫婦がBabyちゃんを連れて実家に帰ってきました。
ゆめさんにとってはいとこです

ゆめさんとは半年違いの4ヶ月。
ゆめさんが4ヶ月のころ、こんなに小さかったっけ?とか改めて思ってしまうほど。
忘れてるだけできっとそんなもんだったんだろうね
義弟夫婦が言うには
ゆめさんと違い泣き声がものすごく大きくて泣き始めると1階で泣いても6階まで聞こえるんだそう。
実際聞いてみると
たぶん、私たちが想像してる赤ちゃんの泣き声。
新生児室とか産婦人科で聞こえる赤ちゃんの典型的な泣き声。
泣き始めるとすぐ大粒の涙がこぼれてきて思わず
「あ~~、なんてかわいそう」って飛んでいきたくなるかわいさ。
そう言えばゆめさん、これぐらいのころ、あんまり涙を流して泣くことってなかったもんねえ。

当のご本人のゆめさんは…というと
小さいBabyちゃんが気になって近寄りたいんだけど
そばにいる義弟が怖くて複雑な表情
記念にうちで二人の記念撮影をしたんだけど…
かなりの困難
Babyちゃんは知らないところに座らされてご機嫌ナナメで
ゆめさんはBabyちゃんのそばにいる義弟が気になって逃走
3人がかりでやっと1枚撮れました

   

似てるかな~~?

10ヶ月~♪

2012-09-22 | ゆめ ~12ヶ月
ますますママ大好きに拍車がかかってきたゆめさんですが…
とうとう10ヶ月です
本当に速い
当の本人はお昼ね以外の時間は
基本、リビングでは放し飼い状態にしているので立ったり座ったり
じっとしてる時間がないぐらい。
おかげでママの体重が…妊娠前より減りました
ダイエットより効果的かもね~~。

ま、その話はさておき…
今月の成長の記録は…

  ①立っちがますます安定。
   →先月は立ってから座るのが危なっかしかったのだけど
    最近ではちゃんとゆ~っくりお尻から着地できるように。
    でも時々自分は何も持たなくても立てると思ってるみたいで突然手放しで立ち上がったりするので
    やっぱり冷や冷やです

  ②3回食が定着
   →お昼ごはんもきちんと食べてくれるようになりました。
    ま、離乳食が増えたせいかミルクが激減。
    今は朝と寝る前の2回だけかな~。
    お姉ちゃんが言うには寝る前はもうそろそろ減らす傾向でいかなきゃいけないそうなんですが…
    ま、少しづつかな~。
    後は手づかみとかで食べてくれれば万々歳なんだけど
    今のところはそんな気配はないみたいです

  ③移動はハイハイ
   →移動は相変わらずハイハイです。
    時々机とかをつかんで横には進むんだけど前に進むのは難しいみたい。
    でも最近は30cmぐらいの高さなら自分でよじ登るようになってますます行動範囲が広まってきました。




  ④人見知りが絶頂期に。
   →色々人の多いところや公園なんかに連れては行ってるんだけど
    やっぱり人見知りは激しくなるばかり。
    子供とか子供連れのママにはニコニコしてるのにねえ…。
    時間が解決してくれるのかな~なんて思ってはいるんだけど…

  ⑤歯が4本に
   →下の歯1本が生えてからなかなか生えてこなかったんだけど
    ここにきて突然上2本と下1本が出現。
    上の前歯の両隣も白くなってきてるからこれもそのうち生えるかな~。
    でも、うちの甥っ子は同じ時期すでに8本生えてたって話なので
    遅いほうなのかな?

今回はこれぐらいかな。
本当に毎日毎日成長の連続でびっくりすることも笑えることもいっぱいです。
にぎやかな生活をもたらしてくれているゆめさんに感謝、感謝。
これからもよろしくね
最後にみんながよく言う萌え~な一枚。
小さい子って教えてないのにちゃんと正座するんですね。




    

パソコンが故障~

2012-09-13 | 日記
週末を利用して1泊旅行に行ってきたのでブログをアップしようと思ったら
パソコンが壊れてしまって
ついでに写真もパソコンに入っていたので旅行の記事が書けなくなってしまいました
ショック~
やっぱりきちんとコピーとっておかないとダメですね~。

一応、修理に持っていってもらったのだけれど
ひょっとしたら買ったほうが安いかも…みたいなことを言われ…
さらにショック
こうなったら修理できなくても
中のハードディスクだけでも取り出せることを祈るしかないわ…。
買って5年弱なんだけど…
お店の人なんて、3C製品は2年も経てば部品も製造中止になるぐらい入れ替わりが激しいので
5年ももてばいい方ですよ~とか普通に言うし。
つくづく怖い世界になったものです。
とりあえずは修理できることを祈って待つのみです。

パソコンの話は置いといて…。
今日、ゆめさんにご飯を食べさせていたら
阿偉さんがバイクを家の前に止めたままヘルメット姿でパソコンを取りに来たんだけど。
初めてヘルメットにマスク姿のパパを見たゆめさんは…号泣
ま、フルフェイスのヘルメットつけてマスクしたおじさんが突然入ってきたら
そりゃ、びっくりするわよね~
おかげでその後はなだめたりすかしたり
夕食だけに1時間ぐらいかかってしまいました
これからは家の中でヘルメット禁止にしようね~


最近の買い物

2012-09-05 | 買い物
このところ、なぜかお昼寝の最中に突然泣き出すことが多いゆめさん
しかも本人は起きてないみたい
要は夜泣きのお昼寝版。
本なんかを見ると
「夜泣きは昼間の運動が足りていなかったり、寝る前に興奮しすぎたりして起こることが多い」って書いてあるんだけど
こういう場合はどうなのかしらねえ…
お義母さんはゆめさんの服を持ってお祓いしてもらいに行ってくれたのだけれど…
効果のほどは…
ま、こういうことは信じる者は救われるってことなのかしらね。
…とりあえずは午前中にできるだけ運動させて公園へ連れていったり
図書館へ連れて行って他の子供と遊ばせたりして努力してみるしかないのかな~。

とりあえず、その話はさておき…
最近、ゆめさん用に少しお買い物しました
まずは扇風機。

        

クーラーの温度を下げると寒くなりそうで心配だし、
かといって暑いとゆめさんの寝つきが悪いのでクーラー+扇風機が必需品なんだけど…
扇風機の羽がとっても気になるのか、
カバーしてても遊んでしまうゆめさん。
しかもこの間なんてカバーを取ろうとしてたので危険を感じて羽のないやつをチョイス。
本元のダイソンではないですが、おそうじも簡単で結構重宝してます。

つぎにゲージ。

    

いつもお昼寝は畳の部屋の中で寝かせているんだけど
入り口に段差があって一度そこから落ちてしまったので…
6ピース1箱のゲージなんだけど、1ピースからでも買えるみたい。
簡単に組み立てられるのでリビングとかでも使えるんですが…
でも、ゲージに入れたら大泣きして慣れるまで2週間ぐらいかかりました
慣れるまでは私が入っても泣く始末…。
最近やっと慣れたみたい。
この日はお昼寝から一人で起きて遊んでました布団はグチャグチャだけどね…

最後にお風呂で使うイス。

        

この所お風呂の中で横抱きされるのが嫌みたいで
だからと言って大人しく立ってもくれないので。
本当は背もたれのあるイスを買おうと思ってダイソーへ行ったら
ゆめさんがこれを掴んで離さなかったので。
他にもクマとかウサギもあったんだけどね。
一時的なものかと思ったら家に帰ってきてもかなり気に入っているようで毎日ご機嫌で使ってます。

最近はこんなところかな。
これから大きくなるにつれてまた使うものも変わってくるんだろうな~。
それはそれでとっても楽しみです