ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

祝!100日目

2012-02-26 | ゆめ~6ヶ月
昨日はゆめさんが生まれてちょうど100日目
日本では食べ初めをするんだろうけど
阿偉がちょうど中国へ出張へ行ってしまったのでお祝いは阿偉が帰ってきてからすることに。
なので100日目はゆめさんと私の二人だけ。
ちょっと寂しいけどおめでと~~

思い返せば去年の今頃は体外受精のために
毎日注射三昧の日々だったっけ…
お腹の皮は硬くなるし、採血は痛いし大変だったわ…
でもそれがあったから今があるんだけどね。
ゆめが生まれてから毎日飛んでいくように速くなったし
身軽にどこへも行けなくなったけど
親バカって言われても
でも泣いても笑っても何をしても本当にかわいい
本当に不妊治療、続けてよかったと思います。
ゆめちゃん、生まれてきてくれて本当にありがとう~~
それから100日目おめでとう
まだまだ未熟なママだけど
これからもよろしくね。

100日目のゆめさん。

    

最近よだれが多くなり笑うと横からタラ~ッ
指…?というかこぶしをものすごい勢いで吸うので試しにおしゃぶりを与えてみたら
おしゃぶりはあまり好きではないらしく
くわえてもしばらくしたらプイッ。
やっぱり好みってものがあるのね…。

とうとう買いました!!

2012-02-22 | 買い物
突然ですが…
念願の炊飯器を買いました

   

今まで使っていたのは独身の頃から使っていた炊飯と保温しかない超簡単な炊飯器。
結婚してからもう6年になるから
7~8年は使っている年季入りの代物。
まだ使えないことはないんだけど
以前、お義母さんのうちで親戚の集まりがあるとき
炊飯器を貸したら洗って返してくれたのはいいけど
金たわしでゴシゴシされて内釜がハゲハゲに…
なぜになんでも金たわしでこするのか…いつも疑問なんだけど。

内釜を換えれば使えなくはないんだけど
少しいいものにしたくてず~~っとおねだりしていました。
でも最近は色々なことに追われてなかなか買いに行けず
焦げやすくなった炊飯器でがんばってたんだけど。
この間の週末、とうとう購入しました
日本ではごく普通の炊飯器なんだろうけど…
でも何度も言うようだけれど今までは炊飯と保温しかなかったので…
色々機能があることに感動
しかも初炊きしてみると…昨日までと全く同じお米なのにすごくおいしい
炊飯器でお米の味がずいぶん変わるのねえ…
やっぱりお高い炊飯器はダテじゃないわ~~

3ヶ月

2012-02-21 | ゆめ~6ヶ月
速いものであっという間にゆめさんが生まれて3ヶ月が経ちました
お腹の調子もすっかり戻り、
週末からかなりのご機嫌
ぐずったりしなかったけどやっぱりしんどかったんだね。
気づいてあげられなくてごめんね。

1ヶ月と2ヶ月は検診があったので病院で計ってもらえたけど
今月は検診がないのでうちで体重と身長を測りました。
   身長  61cm    体重 6.3kg
かなりの成長です。
2890gで生まれてきたのでもう2倍を越したんだねえ…
すごい
その他の変化では
①最近ではかなり首がすわってきて横抱きよりも立て抱きのほうがお気に入り。
②指をおしゃぶりするように。
 →おしゃぶりはあんまり好きじゃないみたいですぐ出してしまいます
③夜の授乳が格段に少なくなった
 →以前は2回ぐらい夜中に起きて授乳していたのだけれど
  夜と昼の区別ができ始めたみたいで
  夜の9時ぐらいにミルクを飲んだらそのまま朝の3時か4時ぐらいまでぐっすり
④夜寝る前に飲ませていたミルクの量が120ccに。
 →生まれたときは30ccも飲めなかったのに今では120ccを一気飲み。
  そろそろもう少し量を増やしてもいいかな~~。

時々おもちゃを手に持たせたりしているけれど
それはまだ早いみたいで
イマイチ興味はないみたい。
ま、もう少し時間がかかるかな~
急がず、ゆっくりでいいよねえ。
でも寝起きも寝入りもお腹さえすいていなかったら泣くことがないので
とっても親孝行です
ただ、よく寝てくれるので後頭部の毛が薄くなりつつあるのが少し…



ま、よく寝てくれる証拠なんだろうけど…
あんまり強くこすりつけないでね…

雛人形届きました!

2012-02-18 | ゆめ~6ヶ月
バレンタインデーの日に日本から雛人形が届きました
実家の両親がゆめに買ってくれたもの。
お正月に飾る羽子板は亡くなった祖母が私達が生まれたときに買ってくれたものを日本から持ってきたのですが
雛人形は本格的な段飾りのため
現在のおうちにはとてもではないけど飾れないので
新しいものを両親が初節句に間に合うように送ってくれました

   

両親はガラスケースに入ったものを送ってくれるつもりだったらしいのですが
ガラスケースは危険物になるため海外へは送れないんですって。
東京の女性作家さんが作られた木目込み雛人形らしく
とってもやさしい顔のお雛さん。
本当にありがとう~。
ゆめさんがお嫁に行くときに持って行けるよう大事にするからね


小児科初体験

2012-02-15 | ゆめ~6ヶ月
2~3日前からミルクを飲んだ後、時々もどすようになったゆめさん。
多少、鼻水は出していたのだけれど
阿偉がちょうど風邪をひいていたのでてっきりそれがうつったのかと思って
一応、体温には注意をしつつ・・・
でもその他は特に変わりもなかったので様子を見ていたのですが…

ところが
前日の夜、寝る前にミルクを飲んだ後、いつものように朝4時ごろに目を覚ましてくれたのだけれど
ミルクを一口二口飲んだだけで
その後、9時過ぎに起きてミルクを飲むも大量にリリース…
さすがにこれにはビックリ
だってほぼ12時間ほとんど何にも飲んでないって・・・
しかも気持ちが悪いのか少しグズリ気味。
出産した病院に母乳相談室があるので電話してみると
「脱水症状をおこす可能性があるのですぐ受診してください!!」と言われ
日本で買った育児書にも「水分を受け付けない場合は病院を速やかに受診しましょう」って書いてあるし。

急いでゆめさんをバギーに乗せてうちの近所にある小児科へ
近所では少し有名な小児科らしく、土日も休みなしで開いているのでとっても安心。
でもなんせ、予防注射以外の小児科は初体験。
ちょっと緊張したけれど、小児科らしくお医者さまも看護婦さんもとっても親切
とりあえずは症状と家の中に風邪をひいていたものがいることを伝えると…
ゆめさんのお腹に聴診器をあてていたお医者さんが一言。
「この子、あんまりゲップしない子でしょう?」
????
実はそうなんです。ゆめさんは大のゲップ嫌い
ゲップが出そうになっても飲み込んだりするんです…
一度口に入れたものは出したくない…なんてところ、阿偉に似たのかしら…?
なんて思っていたら
「…お腹に大量にガスがたまってます…
言いながらお腹を親指と人差し指でクイッとつかむと
ゲホッとゲップとおならを同時に出してくれました
それですっきりしたのか、ゆめさんは急にご機嫌に…。
看護婦さんに抱っこされ笑顔を振りまいていました

お医者さんいわく、子供は飲み込んだ空気をげっぷかおならかで排出しているので
げっぷ嫌いの子供にはできるだけお腹のマッサージが有効なんですって。
そういえば、最近少しおならの回数が減っていたような…
おならの回数までは気にしていなかったわ。
とりあえずは消化を助ける薬と吐き止を処方されおさまりましたが…
今度はこまったことが一つ…
薬が効きすぎたせいか…食欲が異常によくなってしまったゆめさん…
飲みすぎてリリースしないでね…