ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

みんなで夕食作り

2015-09-28 | お家ごはん
せっかくの中秋節の連休でしたがあいにくの雨模様。
土曜日は雨が止んでる間に少し公園へ遊びに行きましたが
昨日と今日は台風のおかげで珍しく家にいました。
一日ぐらいならまだしも二日も続くとゆめさんの体力が有り余って仕方がないので
退屈しのぎに家族みんなでうどん作りに挑戦
ホームベーカリーで作ったほうがお手軽だけど
有り余る体力を消耗してもらわないといけないのであえて使わず…
生地踏みもゆめさん一人では体重が軽すぎるので阿偉さんも参戦。
おかげでみんなで楽しめました。

      

生地は手で伸ばして切ってもよかったのだけれど
さすがに自信がなかったのでパスタマシンで伸ばしてカット。
無事出来上がりました

      

お味は…もうちょっと踏んでもよかったかな~。
でも自分で作ると多少のことがあってもおいしいよね~
楽しかったのでお天気が悪い日はまた作ってもいいかな。 

お家でチクチク ソックモンキー

2015-09-25 | 手作り
恐らく確実に秋になりつつある台湾。
ちょっと涼しくなってきたのでお家にこもってチクチク…。
台所の収納棚にかけるカフェカーテンを作ったり
今年初めから作りかけていたイスカバーを作ったりゆめさんが幼稚園に行ってくれているので
とっても仕事がはかどります。

そんな中ちょっと箪笥を整理していたら白い靴下が何足か出現
仕事していたころ、よく会社の関係で銀行からタオルとか靴下とかもらったっけ。
一応、Made in TAIWANで結構、手触りがいいんだけど…
白い靴下って意外とはかないんだよね…。
しかも男性用だし。
おかげでずっとタンスの肥やしになっていたようです… 一体何年整理してないんだか…
ま、新品なので捨ててしまうのももったいないと考えていたところ
何気なく本屋に入ったらソックスで作るソックモンキーの本が目について
そんなに複雑でもなさそうなので早速家で作ることにしました。
知らなかったけど、ネットではいっぱい作り方が載っていました。
初めてだったのでちょっと手間取ったけど無事に2時間ほどで完成
棚に置いてもかわいいんだけど
ちょうど我が家、リビングのカーテンにつけるタッセルがなかったので
タッセルとしてお仕事していただくことにしました。

      

学校から帰ってきたゆめさんが一目みて
「あっ!ちぃやぎちゃん~
最近、7ひきのこやぎのお話読んだもんね~。
でも、この子、一応、ヤギじゃなくておさる、モンキーですからね…。
白い靴下で作ったので全身真っ白だから無理もないけど。
今度は帽子でもつけてあげようかな。
かわいいし、簡単だったので残りの靴下も何か作ってみようと思っています

手作り梨ジャム

2015-09-17 | 手作り
この時期、拝拝のおさがりとかいただきもので立派な梨をいただくのだけれど
ただでさえ傷みやすい果物なうえ、
立派な大きい梨に限って自重に耐えられなくって下から傷んできたりするのよね
しかも我が家は私以外あんまり進んで果物を食べないものだから
消費が追い付かなくなるため苦渋の選択で作り始めた梨ジャム。
でも意外にさっぱりしていておいしいので最近は立派なものはジャムになる運命になっています
長い前置きでしたが…
今年の初梨ジャムです

     

1個分だけだったのでお砂糖控えめ、生レモン果汁多い目のさっぱりジャムに仕上がりました。
パンにつけてもいいし、スコーンとかにも合います。
週末はホットケーキでも焼いて梨ジャム添えてみようかな~~。

イチゴの季節に中華鍋で作ったイチゴジャムがとてもきれいな色に仕上がったので
本日も中華鍋を使いました。
伝導率がいいからかな~?しかも鍋が大きいのでとっても速い
10分ぐらいで出来上がり。
中華鍋、中華以外でも使えるお鍋です

レモンシロップ

2015-09-15 | 手作り
先日、お義母さんが拝拝のおさがりの果物を大量に持ってきてくれたのですが
立派な梨が少し痛み始めていたので急いでジャムにすることに。
とりあえず、ジャムに入れるレモンを探していたらちょうどきれていたのでレモンを購入。
いつもはポッカレモンを使っているのですが
この時期、国産のレモンが安く出回っているので生レモンを入れることにしました
今年はレモンがとってもお安くなっているようです。

作ったジャムはまた載せることにして…
残りのレモンで他のブロガーさんが作っておられたレモンシロップを作りました

      

若干、塩レモンにも見えますが…砂糖です。
瓶にオシャレのかけらが微塵もないんだけどね
台湾のレモンはとっても薄皮で種無しのものが多いからとっても使いやすいです。
やっぱりポッカレモンと違うのは香りが全く違うこと。
とっても爽やかないい香りが漂います。
ドリンクとかもおいしそうだけどこれでゼリーとか作ってもおいしそうだよね~。
今から出来上がりがとっても楽しみです


一難去ってまた一難・・・

2015-09-12 | ゆめ成長記録
ゆめさんの腸病毒=手足口病も完治し、
水曜日やっと病院から登園許可をいただきました
ご本人は日曜ぐらいから至って元気で食欲も戻っていたのですが
口内炎があまりにひどかったようで治るまでやっぱり幼稚園は控えておりました。
月曜日にお医者様に聞いたところ、屋外なら別に遊んでもかまわないと聞き
お天気のよかったのを幸い、公園で毎日遊んでいました。
…何とかして元気を発散させないと幼稚園に行きたいとくずるもので…。
でも、そこまで学校になじんでくれたことにも感謝しなければいけないんだろうけれど。

水曜日、とりあえず、朝一番で病院へ行き登園許可をいただき、
次の日から学校へ行っていいとの許可をもらったので久々に故事屋へ。
かれこれ2か月弱行っていなかっただけなのにとっても反応が違っていて
お話をしてくれたお兄さんにもとっても反応がよくなったと褒めてもらいました
やっぱり幼稚園に行きだしてかなり成長したんだ~~とあらためて感動しました。
帰りにはお約束の大安森林公園で外遊び。
知らない間にジャングルジムの一番上まで登れるようになっていました
上るのはいいんだけど、降りてくるのに冷や冷やしました。

        

そこまでは楽しい一日だったのですが…。
帰りに駅でトイレした際におしっこが痛いと泣き出し…。
特に赤くなっているわけでもなく、
トイレが終わったらケロッとしてたのでそのまま、家に帰りました。
ところが
家でお昼寝していたゆめさんが大泣きするので様子を見に行くと
お漏らしをして大泣き
初めはお漏らししたことに泣いてるのかを思いきや、
またまた痛いと泣いているのでおかしいと思ってそのまま病院へ直行しました。

午後からの時間でちょうどほとんど人がいなかったのですぐに診てもらったところ…
尿道炎の可能性ありとの判断でした。
すぐに尿検査できたらよかったのですが
そんなときに限っておしっこがでない…ありがち…ですね…
仕方ないので採尿キッドを受け取って帰宅。
お医者さまいわく、もし熱が出たら尿をもって大きい病院へ行ってくださいとのことでかなり緊張しました。
幸い、夜まで熱が出なかったので尿検査を持って病院へ
夕方に比べると人は多かったですが、30分ほどで診てもらえました。
診察の結果、やっぱり尿道炎を起こしていたそうです
とりあえず、抗生物質と鎮痛剤を処方され、服用中です。
もう少しの間、我が家は病院通いが続きそうです…。