ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

予防接種~肺炎球菌~

2012-12-28 | ゆめ~18ヶ月
1ヶ月ぶりに予防接種へ行ってきました。
いつものごとくお昼寝の時間に思い切りかかってしまうのでとっても心配だったのですが…
最近にしては珍しく朝寝してくれたので助かりました
母の朝寝オーラに負けたかな

受付で体重と身長を測ってもらうと…
身長は77cmになってました
体重はうちで量ったときは9.9kgだったんだけどなぜか9.6kgに。
本当かな?

今日はお医者さまが遅刻してきたので30分ぐらい遅れて検診開始。
その間、ゆめさんは色んなお子ちゃまに触発されたか
元気に色んなところをフラフラ~
今日はどちらかと言うと2ヶ月とか3ヶ月ぐらいの小さい子が多かったかな。
隣に座っていた赤ちゃんは4ヶ月で8kgもあるBig Baby
でもほっぺにまんまるお肉が2つとってもかわいかった~~

肝心のゆめさんの検診ですが…
お医者さまの問診の間はいい子に座っていたゆめさんなのですが…
いざ検診の段になるといつものごとく…号泣
看護婦さんと2人がかりで押さえつけてなんとか終了…
健康優良児の太鼓判をいただきました

そのまま予防接種という流れになっていたのですが
これまた号泣
これには看護婦さんも苦笑い
終わる頃には親子共々汗だく…
うちへ帰りつくころにはさすがにぐったり…
二人で爆睡したのは言うまでもありません…
次は3月の日本脳炎だそうです。
台湾では3月から5月に集中して接種するそうです。
蚊の発生する時期ですもんね。
次回はもう少し大人しくなってくれるといいんだけどね…

フリースのスリーパー

2012-12-23 | 日記
大掃除の合間をぬって地味~~にやっていたのがコレ。
お裁縫が上手な人ならちょちょっとしたらできるんだろうけど
あんまりお裁縫ができない私が大掃除とか家事の合間をぬって作ったから
けっこうかかってしまいましたが…なんとかできました



最近、寝相がとにかくすごいゆめさん。
私たちが起きている間はこまめにチェックしてお布団をかけるようにしてるけど
とにかく、朝起きて体に布団がかかっていたためしがない
ときにはなぜか下に敷いているお布団すらない場合も…
一体どんな寝方してるんだろ~?なんて思うけど
でも、寒くなったら台湾とはいえ風邪ひいちゃうよねえ…。
デパートにスリーパーを見に行ったけど
結構なお値段するし、ゆめさんの身長から考えるときっと今年ぐらいしか着れないし…。

そんな時、インターネットでフリースの毛布でスリーパーが作れることを知って早速作ってみました
近くでみると色々難もあるんだけど細かいことは気にしな~い
でも意外と簡単にできました
子供用のブランケットなんかだと110×70cmぐらいだから切らなくてもそのまま使えるみたいなんだけど
大人用のブランケットを半分に切って使ったので少し大きめです。
子供用のブランケットはちょうど腕を通す部分に
キティちゃんのお顔がくるので
切るのに忍びなく、安い大人用のブランケットを使ってみました
ふちをくるむバイヤスはちょうどいいものがなかったので
包帯を紅茶で染めて使用。
色は少し薄いけど伸縮がきいてけっこう縫いやすかったです。

ゆめさんに着せてみると足がすっぽり隠れるぐらい長かったので90cmかもう少し大きくなっても着れるみたい。
これで少しは暖かく寝てくれるかな~~。

1年1ヶ月~♪

2012-12-21 | ゆめ~18ヶ月
はやいもので先月お誕生日を迎えたと思ったらもう1ヶ月すぎちゃいました。
今月も色々と泣いたり笑ったり忙しい毎日でしたが
どうにか元気に過ごしてくれました。

今月、忘れないうちに成長記をつけておきたいと思います。
体重は9.9kg
もうちょっとで大台に乗ってしまいます…
身長は予防接種の時にはかってもらうとして76cmぐらいなのかな?
その他は…

 ①ヨチヨチ歩き始めました
 →他の子に比べたら遅いほうなのかな。
  先月ぐらいから何ももたずに2~3歩は歩けたのだけれど急いだりすると
  やっぱりハイハイのほうが速いからハイハイしてたのですが
  今月に入ってからはかなりしっかり歩けるようになってきました。
  ただ興奮したりすると足が頭についていかないみたいでしりもちをついちゃうので
  まだまだ手をひかないといけないんだけど。
  でも公園でも少しの距離なら手をつないで歩けるようになりました。

 ②真似っこ大好き
 →大人がすることなすこと興味深々でなんでも真似したがるようになってます。
  私が朝、化粧水を顔にはたいていると手で顔をパンパンするし
  パパがお鼻をすするとお鼻をすすってみたり。
  時にはティッシュでパパのお鼻を拭いてあげることも
  よく見てるのねえ…

 ③お昼寝が午後からの1回に。
 →先月ぐらいまでは朝1回、午後1回寝ていたのだけど
  今月に入ってから朝はほとんど寝ずにお昼からの1回になりました。
  でもまだまだ過渡期みたいで昼ごはんを食べている最中に寝てしまうこともしばしば…

 ④外遊びが定着
 →今まで遊んでもあまり長続きしなかったんだけど
  この所遊具まで自分で歩いていって遊ぶように。
  他の子供と仲良く並んで遊んでいることもしばしば…
  滑り台もブランコも大好き。
  だいたい1時間ぐらいかな。
  それぐらい遊んでぐれると夜もぐっすりです



 ⑤寝る前のミルクを卒業。
 →歯医者さんからも言われていた寝る前ミルクを卒業しました
  別に寝る前にぐずったりするわけでもないんだけど
  朝、ものすごくお腹がすいているみたいで毎朝、200cc近いミルクを一気飲みです

今月も色んな変化を見せてくれたゆめさん。
来月も泣いたり笑ったりしながら色んな顔を見せてね。

パンを食べると虫歯になる?

2012-12-11 | 日記
一時全く食べなかった時期もあったんだけど今はパン星人と化してしまったゆめさん。
基本、あんまり食べ物に興味がないのか
お腹が減っていなければ隣で大人が何を食べようが完璧無関心で
奪いに来たりすることはないのだけれどパンと干しぶどうだけは別。
誰かがパンを食べようものならものすごい勢いで奪いに来るほど
そんなゆめさんのためにお義母さんが市場で食パンを買ってきてくれたのですが…

お義母さんが言うにはお店の奥さんから
「小さいころからパンとかケーキとか食べさせると虫歯になるから1歳前に食べさせるなんて非常識
と怒られたそうなんです。
…まあ、あんまり早くからは食べさせたらいけないという話は聞くけど
それって虫歯になるからじゃなくってアレルギーの心配があるからだよねえ
だいたい、1歳前なんて虫歯になるほど歯が生えてないし
どう考えてもあなたのその理屈が非常識だと思うのは私だけかしら?
しかも1歳ごろからケーキなんて…日本じゃあんまり考えられないけど。


非常識な理屈を非常識とは思わず当然と思って客を叱り飛ばすパン屋の奥さん。
さすが台湾
肝心のパンは…超台湾のずっしりパンでした。
ゆめさん、食べてくれるかな…

城崎旅行~2日目~

2012-12-09 | 旅行
この日は朝からがんばって城崎マリンワールドへ。
駅前からバスで10分か15分ぐらいかな。
少し前にテレビで大人から子供まで楽しめると紹介されていたのでかなり期待していたのですが…
肝心のこの方がバスの中で熟睡

  

旅館で朝ごはんをお腹いっぱい食べてバスが暖かかったので仕方ないかな
水族館はというと…期待通り。
入ってすぐ深さ13mの水槽がド~~ン

    

珍しいお魚なんかを見ながら進んでいくとイルカのお食事タイム。

  

この辺から室外になってます。
この日は冬特有のどんよりしたお天気で風もけっこう強かったのだけれど
夏なんかきっと気持ちいいんだろうな
水族館のショータイムもうまく計算されていてゆったりあちらこちらをみて行くと
色んなショーが見られるようになってます。

   

依然よくお休みだったゆめさんですが
一番圧巻のイルカショーが始まる頃にやっとお目覚め

    

30分ぐらいのショーだったのだけれど意外ときちんと見てました。
ちゃんと拍手も…

  

平日ということもあり人も少なめでしたが、
子供連れだけでなく、老夫婦やカップルもちらほら。
まだゆめさんは小さいから参加できませんでしたが、
ショーだけでなく色んな体験型ツアーも企画されているようで
内容によっては3歳から参加できるようです。
もう少し大きくなったらもう一度来ようね

水族館で簡単に食事を済ませて電車の時間もあるので3時過ぎに水族館を出発。
朝は曇り空だったのに2時ぐらいからまさかの土砂降り
駅についたらほとんど降ってなかったから海沿いは雨が降りやすいのかな。
その後電車で2日目の旅館へ。
電車で30分くらいなんだけど、人が全く乗ってなかったので親子3人で爆睡

2日目の旅館は香住の三七十館。
家族風呂がなかったので内風呂のあるお部屋。

  

でも何よりこちらの期待は夕食
カニが1.5匹ついてます

    

甲羅焼きあり、カニしゃぶあり、焼きガニありの豪華かにご膳。
前日も堪能したんだけどこちらのカニはもっと味が濃くって文句なしの美味
ゆめさん用には出し巻き卵とかぼちゃの煮物が準備してありました。
ゆめさんの残りを少しいただいたのですが、こちらも薄味でとっても美味でした。
両親がカニを食べるのに忙しいのがわかっているのかどうか…
ベビーチェアーをカタカタの代わりに押して部屋中を散策…親孝行です

遊びに食事にとってもとっても大満足な一日。
またゆめさんがも少し大きくなったらいつかもう一度来られるといいな。