ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

4ヶ月検診

2012-03-26 | ゆめ~6ヶ月
土曜、日曜とお葬式やら墓参りなんかで忙しくてかけませんでしたが
先週の金曜日4ヶ月検診へ行ってきました
阿偉がちょうど出張でうちにいなかったので
私一人で検診へ。
ゆめさんをチャイルドシートに載せて初めての2人だけの短いドライブ。
チャイルドシートを嫌がる子が多いって聞いたので少し心配だったのですが
眉間にしわを寄せて微妙~な顔だったものの
お昼寝時間だったこともあってか
2~3分もしたらイビキをかいて寝てくれました
こんなとき、よく寝てくれるゆめさんに感謝です

病院で身長、体重を測ってもらうと
なんと身長が前回の検診時の57.5cmから65cmに
体重は5.4kgから7kgにまで増加
どうりで重いはずだわ…。

今回は意外と早く順番が回ってきて
ゆめさんがうとうとしかけた途端、診察室へ。
ものすごく不機嫌そうな顔だったけど
ベッドへ寝かされてて発育状況のチェック。
「おじさんにちょっと体見せてね~」とやさしくお医者サマが言いながら
服に手をかけるとゆめさんはなぜか手足をバタバタさせて
必死に抵抗…
一応レディだもんね…
今の所、おむつかぶれとかよだれかぶれもなく発育は良好ですって
ただ、まだ寝返りができないので
おうちでおもちゃなんかを使って練習するよう勧められました。
見る限りもうちょっとなんだけどね。
これからお風呂前に練習かな。

検診の後は予防接種。
5種混合と肺炎球菌の注射とロタウィルスの内服薬。
どれも2回目です。
前回はお薬が甘かったせいか
お薬を積極的に飲んでたのに今回は断固として口を開かず…。
仕方がないので先に注射。
注射を刺した時は泣かなかったのに
抜いたとたん
「う~ぎゃ~
泣くというよりうなった感じ。
でもそこは看護婦さん。
その隙にお薬を口に…。
やっぱり経験なのね
でもそれでも結構な量が口から出てました…。
ゆめさん、これ、自費なんだよ~~

服を着せて抱き上げたら泣き止んでくれたからよかったのだけれど
かなり不機嫌なお顔でした
ま、昼寝したいのにたたき起こされて
注射されたらそりゃあ機嫌も悪くなるんだろうけど。
でも一人のときに大泣きせずとっても助かりました…。
ゆめさん、次回もこの調子でよろしくたのむよ~~

考えたらちょっと怖いこと

2012-03-21 | 日記
最近いつも日課になっているゆめさんのお散歩へ出て帰ってくると
ドアのところにメモが…。
ゆめさんがぐずり始めたこともあって
マンションの人が挟んだのかな…とか思いつつ中を見ずにとりあえず急いで中へ。

結局、ゆめさんはうんちぐずりだったみたいで
オムツを換えたり手を拭いたりとりあえず急ぎの用を済ませてメモを見てみると
そこには日本語が書いてありました
どうやらエホバの証人の伝道活動だったようなのだけれど
なんで部外者が直接うちのドアにメモを挟めたのかも疑問だけれど
もっとびっくりしたのはその内容。

「こんにちは」から始まって台湾で伝道活動をしている日本人の方が書いたらしいのですが…
「馬太太から日本人のお友達がいるとご紹介いただき何度かお訪ねしてみましたが…」
はっ
馬太太って誰?
台湾に住んで10年近くになるけど
友達の中どころか知り合いにも馬太太なんていないし
しかも馬先生や馬小姐すら知らないわ
私がいくら人の名前が覚えられないからって
名前すら知らないお友達なんてありえないし…
きっとどっかでちらっとお話したぐらいの人が教えたんだろうけど

でも考えてみたらすごい怖い話。
だって知らないところで勝手に友達扱いされて
しかも住所まで教えられてるんだから…
…でも、何はともあれ、日本人っていうだけで
宗教の勧誘をするのはやめてほしいわ…

4ヶ月~♪

2012-03-19 | ゆめ~6ヶ月
はやいもので昨日で4ヶ月を迎えたゆめさん。
毎日新しい声をだしたり、表情がかなり豊かになったりとかなり成長しました
体重、身長はもうすぐ定期健診なのでそのとき測ってもらうとして…
主だった成長は…

  ①3ヶ月では自分で持てなかったおもちゃが持てるように。
   →持たせなくても自分でつかめるようになりました

      

  ②夜の授乳が更に少なくなりました。
   →3ヶ月ごろでも夜9時ごろを最後の授乳に朝3時か4時ごろまで寝てくれていたのですが
    最近では放っておくと朝の6時過ぎまで起きないので
    やはりそれはいかんだろ~とうことになり
    私達が寝る11時ごろに一度無理やり起こしてミルクを飲ませています
    寝てくれるのはうれしいのだけど
    寝すぎるのも心配ですねえ…
  ③寝相がスゴイことに

      

   →昼間はこまめに直してるからそうでもないのですが…
    夜は私達が寝てしまうのでハッと気づいたときには
    180度回転してることもしばしば…
    眠りが浅いのかな~?それとも元気なだけ?
  ④よだれの量が激増
   →よだれの量がものすごく増えて
    しかもつばで遊ぶことを覚えたゆめさん。
    機嫌がよくなるとつばで泡を作ったりプイッとか噴き出したり…
    その量が結構な量なので離れたところにいてもつば攻撃にあったりしてます…
    コレって成長っていうのかどうかわからないけど…

      

  ⑤一回のミルクの量が150ccに。
   →1ヶ月前より30cc増えました

今月から昼間もミルクと母乳を混合してます。
一つはゆめさんの飲む量が増えたのと
私が胃炎を起こしてから目に見えて母乳の量が減ってしまったので…
ま、3ヶ月も過ぎたし仕方ないかな~なんて自分を慰めてます
このまま自然に母乳がでなくなるのかな~~。
ミルクになると楽になる反面、ちょっと寂しい気もする今日この頃です。

でもこの1ヶ月も順調に成長しました
来月はどんな成長をしてくれるのかとっても楽しみです

習慣の違い

2012-03-15 | 日記
はっきりと言ってグチです…
でもどこかで発散させなきゃ遠い昔のように鬱になってもこまるので
ここでグチっておきます

今朝、とってもたくさんフリージアが咲いたので
阿偉の実家へお花を届けることに。
お花なんて特に興味がないのかしら?なんて思っていたら時々、ふとしたところで
「こんなに咲いてるのにうちへは持って来てくれないの?」とか
「去年は持ってきたのに今年は持って来なかった」とか言われるので…
でも持って行ったからと言って
「あら!きれいねえ~」とかっていう反応は特にないんだけどね…
実家ならうそでも
「ありがと~。きれいに咲いたねえ。」とか言ってくれるのに…。
こんなこと思ってしまう私って子供じみてるのかな~~。

ま、それはさておき。
阿偉の実家へ行くとお義母さんの一番下の妹、小さいおばさんが。
どうやら昼から「おばさんカラオケ」に行く予定だったみたい。
私が持って行った花を見て
「あら~、きれいな花ねえ。え?自分で育てたの?
 みきはお花を習ったり花を育てたり優雅な生活してるのねえ。私にはとてもじゃないけどそんな時間はないわ~~。」
それって私がヒマ人ってこと?
お花は会社で働いてるときから育ててたよ、とやんわり言うと
ハイハイ、みたいな感じで受け流されたけど…

ベランダガーデンは会社で働いてたときから
週末の合間を縫って育ててたものだし
もちろん、お花のレッスンは会社を辞めたからレッスンに行けるようになったんだけど
でも自分のお金で学費も払ってたし
レッスンに行くからといって一度だって家事をおろそかにしたこともないのに…
台湾人って自分の趣味はよくても
人の趣味は尊重できないのかしら?
それともこの人たちがたまたまこう言うトゲのある言い方をするだけなのかしら…。
せっかくお花を持って行って
なぜ嫌味を言われなきゃいけないんだろ~なんて
悶々として帰ってきました。
は~~私の考えすぎかな~~
世の中色んな人がいるから
小さいことなんだろうけど
ちょっと傷ついた今日一日でした…

お風呂で水遊び

2012-03-13 | ゆめ~6ヶ月
生後間もないときからお風呂が大好きだったゆめさん。
最近ではお風呂の時間が少しでも遅れるとぐずりだすほど。
うちでは日本と同じように湯船にお湯をためてお風呂に入れているのですが
湯船につかるとなぜか不敵な笑みを浮かべて喜んでいます。
で、そんなゆめさんに
最近、阿偉の会社の同僚からお風呂用の浮き輪をいただきました
うれしがりな私達夫婦は早速使ってみることに…

   

カメラが水蒸気で曇ってしまったけど…
こういうときなぜか頭にタオルを置きたくなるのは日本人の性かしら…
ご本人はものすごく不思議な顔でしたが…
でもちゃんと手と足で水をかいてました
やっぱり赤ちゃんでも泳ごうという本能はあるのねえ…。
これからお風呂が楽しくなりそうです

ちなみにお風呂からあがって私がミルクの準備をしていると…

   

こんな感じに遊ばれてました…
作者の阿偉さんいわく、「農家のゆめさん」だそうです…
ゆめさん、嫌なら泣いてもいいんだよ~~