今回の親のハナシは
ある生徒のお父さんから頂きました。
今回は見晴台を選んだいきさつを簡単に・・・・
中学3年になり特別支援学級の先生を卒業後の進路について色々話しをしてきました。
1、高校卒業資格の取れる専門学校→先生いわく「お金さえ払えば誰でも入れるかも」ただ入学しても授業についていけないだろう、
学校で虐められるのでは無いか?と思い断念。
2、養護学校高等部→地元の養護学校は環境も悪く、卒業後の事は自分で何とかしてくれ・・・と。
全く無駄な3年間になると思い断念。
遠方ではあるが卒業後の就職を目的とし、3年間指導してくれる養護学校の受験を決意、
本人も頑張って受験に望んだのですが・・・・不合格。
中学の担任の先生が養護学校以外の選択肢として見晴台学園を紹介してくれました。
体験入学で実際の授業に参加し、本人が「行きたい」と意思を示したのでお世話になることとなりました。
実際、私も高校卒業資格が取れない点、電車を乗り継いで通う点、
不安な要素が多々ありましたが
今、毎日、休まず通っている息子の姿を見ると見晴台を選んで良かったと思っています。
ある生徒のお父さんから頂きました。
今回は見晴台を選んだいきさつを簡単に・・・・
中学3年になり特別支援学級の先生を卒業後の進路について色々話しをしてきました。
1、高校卒業資格の取れる専門学校→先生いわく「お金さえ払えば誰でも入れるかも」ただ入学しても授業についていけないだろう、
学校で虐められるのでは無いか?と思い断念。
2、養護学校高等部→地元の養護学校は環境も悪く、卒業後の事は自分で何とかしてくれ・・・と。
全く無駄な3年間になると思い断念。
遠方ではあるが卒業後の就職を目的とし、3年間指導してくれる養護学校の受験を決意、
本人も頑張って受験に望んだのですが・・・・不合格。
中学の担任の先生が養護学校以外の選択肢として見晴台学園を紹介してくれました。
体験入学で実際の授業に参加し、本人が「行きたい」と意思を示したのでお世話になることとなりました。
実際、私も高校卒業資格が取れない点、電車を乗り継いで通う点、
不安な要素が多々ありましたが
今、毎日、休まず通っている息子の姿を見ると見晴台を選んで良かったと思っています。