goo blog サービス終了のお知らせ 

見晴台学園トピックス

 1990年、学習障害や発達障害の中学生・高校生が学ぶ全国にも珍しい父母立の学園です。

7月6日(日) 発達障がい実践セミナー開催 参加者募集中

2014年06月23日 | その他
発達や学習に困難さのある子ども・青年とじっくり向き合い展開されている教育活動や本人支援があります。
このセミナーは

☆現在取り組まれている実践を聞いて学ぶ

☆大いに発言し実践や子ども・青年理解をさらに深化させる学習研究

の2ステップで文字通り学びを“実践する”参加型の企画です。

第1回目を7月6日(日)に開催します。
内容は以下の通りです。


日にち:7月6日(日) 9時30分~14時30分
会場:保育コンソーシアムあいちサテライトセンター(金山総合駅南口ヤガミ金山)

内容:「発達障がいのある子どもの仲間づくり、授業づくり」をテーマにレポート報告、それを受けての意見交流
   
   午前(9時30分~11時30分)
    レポート・・・“私”が楽しいことを“みんな”で楽しむには!?
   
   午後(12時30分~14:30分)
    レポート・・・“今”の力を活かして楽しむ授業

受講料:1000円

申し込み方法:保護者、教員、学生、どなたでも参加できます。
       お電話(052-354-0354)または、メール(gakuen@miharashidai.com)で見晴台学園まで1.氏名2.所属、立場3.連絡先 を添えてお申込みください。

※セミナー終了後、見晴台学園説明会(15時00分~16時00分)を行います。説明会のみ参加の場合、受講料はいただきません。事前に電話、メールでの「説明会参加」申し込みをお願いいたします。


※第2回セミナー(テーマ:発達障がい青年の大学での学びと社会参加)を9月7日(日)、第3回セミナー(テーマ:発達障がい児の高校教育~教育年限延長と専攻科)を12月7日(日)に開催予定です。




みなさまのご参加お待ちしております。








◆見晴台学園オープンスクール開催 参加者募集中!!!◆
日時:7月25日(金)・26日(土)10時00分~13時30分
場所:見晴台学園
対象:学園の中等部、高等部入学をお考えの小学生および中学生
内容:学園生徒と一緒に取り組む小集団授業
   学園生徒による学園紹介
   ※保護者の方は同時開催の学園説明会にご参加ください。
申し込み方法:7月15日(火)までにお電話(052-354-0354)にてお申し込みください。
各日定員10名、定員になり次第締め切らさせていただきます。

ご参加お待ちしております。
    

2014年(平成26年)度 見晴台学園 教員募集について

2013年12月27日 | その他
見晴台学園では下記の通り、2014年(平成26年)度新規教員の募集をします。 

なお、12月28日(土)~1月5日(日)までの期間は年末年始のお休みとなります。
ご連絡の際はご注意ください。




2014年(平成26年)度 見晴台学園 教員募集案内              2013.12.26                 

                NPO法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会
                                             見晴台学園

見晴台学園では、2013年度卒業予定者または既卒業生の方を対象に、当学園の理念に賛同し、
発達障害等の学習と発達に困難のある生徒のための教育づくりを父母ともに行っていく意欲の
ある方を募集します。

1.募集要項

募集職種     教員

募集人数     若干名

仕事内容     ・発達障害等の障害のある生徒を対象とした教育活動全般。

           ・学園の父母と協働で教育内容づくり、学園運営を行う。

学歴・年齢    大卒以上 25歳以下

必要な経験    不問

必要な資格    特になし(教諭免許があれば望ましい)

採用年月日    2014年4月1日

給与等条件    初任給:170,000円 昇給あり/手当:通勤、住宅、養育等/賞与:年3ヶ月
           休日:土曜・日曜・国民の祝休日(ただし、行事,研修等で休日出勤あり)
           有給休暇、厚生保険、健康保険、雇用保険あり

勤務時間     9時30分~17時00分 休憩時間60分
            その他、詳細は当法人の勤務規程による

勤務場所・書類提出先
         〒454-0871 名古屋市中川区柳森町1911 見晴台学園
         (地下鉄東山線八田駅、JR八田駅、近鉄八田駅 下車徒歩5分程度)

2.採用選考について

応募にあたり、事前に連絡(希望日の確認)の上、下記期間に【学園見学・体験】をお願いします。

  【学園見学・体験】期間:2014年1月8日(水)~1月24日(金)
  (但し、土・日・祝日及び1月16日・17日・20日・21日を除く)

※ 期間中の1日(10時~16時)、授業に参加し昼食時も生徒と一緒に過ごしていただきます。

提出書類締め切り  2014年1月31日(金)必着

提出書類

①履歴書  市販のものに写真(3ヶ月以内撮影、上半身脱帽のもの)を貼付

         特に「志望動機」を詳しく記入してください。

②自己紹介書(A4判1ページ程度で作成)

         新卒の方は、在学中の研究内容、サークルやボランティア活動、
         子どもと関わった経験など。
         既卒の方は、職歴等の中で今回の応募につながる経験など具体的
         に紹介してください。

③小論文  【学園見学・体験】の際にテーマを指定します。

選考方法

①第1次(書類選考) 2014年2月7日までに合否をご連絡します。

②第2次(面接選考) 第1次審査を通った方を対象に次の日程で行います。

        日時:2014年2月16日(日)午後1時より(受付:12時40分)

        会場:見晴台学園(名古屋市中川区柳森町1911)

採否の連絡     1週間以内に文書等にて連絡します。

             なお、不採用の方には履歴書等をお返しします。


問い合わせ先  見晴台学園(担当 遠山哲男) 
        TEL:052-354-0354  FAX:052-700-6087
        E-mail:gakuen@miharashidai.com  HP:http://www.miharashidai.com/

パート職員(教員補助)募集の案内

2013年04月08日 | その他
見晴台学園では下記の要領でパート職員(教員補助)を募集します。
生徒たちが輝く教育活動をともに創っていただける意欲のある方、ぜひお問い合わせ下さい。


2013年(平成25年)度 見晴台学園 教員補助募集案内

NPO法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会 見晴台学園


見晴台学園では、当学園の理念に賛同し、発達障害等の学習と発達に困難のある生徒のための
教育づくりを父母ともに行っていく意欲のある、教員補助を募集します。

1.募集要項

募集職種 教員補助(パート)
募集人数 1名
仕事内容 発達障害等の障害のある生徒を対象とした教育活動全般
具体的には、教員補助として授業中の支援、休み時間、行事等の活動支援
必要な経験等 生徒と一緒に活動できる心身共に健康で体力のある方
学 歴 短大卒以上
資 格 なし (教諭免許が望ましい)
給与等条件 時給 1,000円
通勤手当支給 賞与なし
休日:週休2日(行事等で休日出勤もあり)
勤務時間:9時30分~16時30分
休暇、保険等あり 当法人の勤務規程による
雇用期間 2014年3月31日まで
就業場所 名古屋市中川区柳森町1911
(地下鉄東山線八田駅、JR八田駅、近鉄八田駅 下車徒歩5分程度)
採用予定日 2013年5月16日

2.採用選考について

応募にあたっては、【学園見学】をお願いします。事前に希望日をご連絡ください。
※【学園見学】
期 間 2013年4月16日(火)~4月23日(火) ※土休日は除く
期間中の1日(10時15分~16時)、授業に参加し昼食時も生徒と一緒に過ごしていただきます。
なお、応募方法等(以下の内容)について詳しく説明させていただきます。

提出書類締切 2013年4月26日(金)必着
提出書類
・履歴書
市販のものに写真(3ヶ月以内撮影、上半身脱帽のもの)を貼付
特に「志望動機」を詳しく記入してください。
・自己紹介書(A4判1ページ程度で作成)
新卒の方は、在学中の研究内容、サークルやボランティア活動、子どもと関わった経験など。
既卒の方は、職歴等の中で今回の応募につながる経験があれば具体的に紹介してください。

選考方法

書類審査の上、面接選考を行います。
日時:2013年5月12日(日)午後1時より(受付:12時40分)
会場:見晴台学園(名古屋市中川区柳森町1911)
採否の連絡
1週間以内に文書にて連絡します。なお、不採用の方には履歴書等をお返しします。


問い合わせ、書類提出先
見晴台学園採用担当者 遠山哲男
TEL&FAX:052-354-0354
E-mail:gakuen@miharashidai.com HP:http://www.miharashidai.com

2013年度教員募集のお知らせ

2012年12月19日 | その他

2013年(平成25年)度 見晴台学園 教員募集案内                     
                                                     2013/12/19

           NPO法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会
                                見晴台学園


見晴台学園では、2012年度卒業予定者または既卒業生の方を対象に、当学園の理念に賛同し、
発達障害等の学習と発達に困難のある生徒のための教育づくりを父母ともに行っていく意欲のある方を募集します。


1.募集要項

募集職種     教員

募集人数     1名

仕事内容    ・発達障害等の障害のある生徒を対象とした教育活動全般
          ・学園の父母と協働で教育内容づくり、学園運営をおこなう

学歴       短大卒以上

必要な経験    不問

必要な免許資格  なし(教諭免許が望ましい)

給与等条件    初任給:170,000円  昇給あり
          手当、賞与あり
          休日:週休2日(行事等で休日出勤もあり)
          勤務時間:9時30分~17時00分
 休暇、保険等あり 当法人の勤務規程による

就業場所     名古屋市中川区柳森町1911
         (地下鉄東山線八田駅、JR八田駅、近鉄八田駅 下車徒歩5分程度)

採用年月日    2013年4月1日




2.採用選考について

応募にあたっては、下記期間に【学園見学】をお願いします。事前に希望日を確認させていただきます。

【学園見学】期間   2013年1月9日(水)~1月23日(水)(土・日・祝日を除く)
※ 期間中の1日(10時15分~16時)、授業に参加し昼食時も生徒と一緒に過ごしていただきます。
なお、応募方法等(以下の内容)について詳しく説明させていただきます。


提出書類締め切り   2013年1月31日(木)必着

提出書類
・履歴書
市販のものに写真(3ヶ月以内撮影、上半身脱帽のもの)を貼付
特に「志望動機」を詳しく記入してください。
・自己紹介書(A4判1ページ程度で作成)
新卒の方は、在学中の研究内容、サークルやボランティア活動、子どもと関わった経験など。

既卒の方は、職歴等の中で今回の応募につながる経験があれば具体的に紹介してください。 
・小論文
※【学園見学】の際にテーマを指定します。


選考方法
第1次(書類選考) 提出書類を2月3日に審査を行い、結果をご連絡します。
第2次(面接選考) 第1次審査を通った方を対象に次の日程で行います。
日時:2013年2月17日(日)午後1時より(受付:12時40分)
         会場:見晴台学園(名古屋市中川区柳森町1911)
  ※ 応募者多数の場合は選考時間を分けてご連絡します。


採否の連絡
  1週間以内に文書にて連絡します。なお、不採用の方には履歴書等をお返しします。





問い合わせ、書類提出先  
見晴台学園採用担当者 遠山哲男
      TEL&FAX:052-354-0354
E-mail:gakuen@miharashidai.com  HP:http://www.miharashidai.com/



田中先生、第44回中日教育賞受賞おめでとうございます

2012年10月25日 | その他
愛知県立大学教授で前・見晴台学園学園長の田中良三先生がこの度第44回中日教育賞を受賞されました。
10月24日付中日新聞紙面で次のように紹介されています。


                           「『中日新聞』2012年10月24日朝刊p5」に掲載

学園では今日も日曜日の「第8回みはらしだいまつり」にむけて生徒たちがそれぞれのクラスでお店準備に
“一笑懸命”取り組んでいます。発達障害、学習や生活上の困難さを抱えた子どもたちが互いに支えあい、
励ましあいながら力を合わせて学んでいる姿はこのブログでも紹介してきました。その礎を創り育ててこ
られた田中先生の長年に亘る功績が評価されたことは現在見晴台学園に関わる私たちにとっても誇りであ
り、受賞を心からお祝い申し上げます。





電話番号052-224-7378は9月末まで

2012年09月13日 | その他
学園の電話番号変更のお知らせです。

現在の 052-224-7378 は9月30日をもって閉鎖します。

新しい番号は、電話・FAXとも 052-354-0354 です。

みこし おみこし
3 5 4  0 3 5 4 と覚えてください。

来年度からは、あらためて電話とFAXの番号を分けて利用する予定です。

HP、学園案内などでお知らせしますので、ご利用の際はよろしくお願いします。

2012年(平成24年)度 見晴台学園 教員募集案内

2012年01月18日 | その他
 見晴台学園では、今春(2011年度)卒業予定者または既卒業生の方を対象に、当学園の理念に賛同し、
発達障害等の学習と発達に困難のある生徒のための教育づくりを父母ともに行っていく意欲のある方を
募集します。

≪募集要項≫

*募集職種   :教員
*募集人数   :若干名
*仕事事内容  :Ⅰ、発達障害等の障害のある生徒を対象とした教育活動全般
          Ⅱ、学園の父母と協働で教育内容づくり、学園運営をおこなう
*学   歴  :短大卒以上
*必要な経験  :不問
*必要な免許資格:なし(教諭免許が望ましい)
*年   齢  :29歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため)
*条   件  :初 任 給:170,000円、昇給あり、手当、賞与あり
          休   日:週休2日(行事等で休日出勤もあり)
          勤務時間 :9時30分~17時00分、休暇、保険等あり
                 当法人の勤務規程による

*就業場所   :名古屋市中川区柳森町1911
         (地下鉄東山線八田駅、JR関西線八田駅、近鉄名古屋線八田駅
                          いずれも下車徒歩5分程度)
*採用年月日  :2012年4月1日


≪採用選考について≫

 応募に当たり、事前に連絡の上「学園見学」にお越しください。その際に、提出書類、
日程等について詳細な説明を行います。

*問い合わせ受付期間:2012年1月23日(月)~2月17日(金)
*学園見学受付期間 :2012年1月30日(月)~2月17日(金)
*提出書類締め切り :2012年2月22日(水)必着

*提出書類 次の3通を作成し提出してください

 Ⅰ、履歴書(市販のもので可。写真添付のこと)
 Ⅱ、自己紹介書(A4判1ページ程度で作成。新卒の方は在学中の研究内容、サーク
     ルやボランティア活動、子どもと関わった経験、など。既卒の方は職歴等の
     中で今回の応募につながる経験があれば具体的に紹介してください) 
 Ⅲ、小論文:見学時にテーマを指定します

*選考方法:Ⅰ、第1次(書類選考) 提出書類を審査の上、結果をご連絡します。
        Ⅱ、第2次(面接選考) 第1次審査を通った方を対象に次の日程で行います。
*日  時:2012年2月25日(土)10時より
*会  場:見晴台学園(名古屋市中川区柳森町1911)

※ 第2次選考は20分前におこしください。なお、応募者多数の場合は
     選考時間を分けてご連絡します。
       
*採否の連絡:1週間以内に文書にて連絡します。尚、不採用の方には履歴書等を
      お返しします。


問い合わせ、書類提出先  
見晴台学園 採用担当者 遠山哲男
           TEL:052-224-7378 FAX:052-354-0354
E-mail:gakuen@miharashidai.com 
HP:http://www.miharashidai.com/



本年もお世話になりました。新年もいっそうのご支援をお願いします。

2011年12月27日 | その他
2011年もまもなく終わろうとしています。3月11日の震災とその後の復興、人知の及ばない自然と人間が創った脅威、結束する人の力と進まない社会の無力さ、いろんなことが混在したまま時間は確実に過ぎていきました。年の瀬を迎えふるさとに戻れない多くの人、仮設住宅で厳しい冬を過ごしている人のことを思うとこうなることはわかっていたのにもっと手だてはなかったのかと思います。がんばっていること自体多少なりとも幸せに通じているならばまだがんばれるかもしれません。でも、生きることをがんばらなければいけないのは辛いことです。一日も早く、がんばらなくても安心できる日常が戻ってほしいと願います。

比較することではありませんが、見晴台学園も昨年の今頃は博報賞受賞の喜びに沸き、20周年の祝賀会の準備に追われていました。時間が経つのは本当に早いです。その効果か、春は20年ぶりに10名の新一年生を迎え見晴台学園への期待がまた大きくなってきたことを実感しました。いろいろなことがありましたが、それはこのブログを振り返っていただくことで代えたいと思います。12月はLD集会と全専研の合同研究集会を開催しました。二日間のべ375名もの方に参加していただけたことは私たちが取り組んでいることがまだまだ多くの課題を抱えていることの証明でもあります。今回は特に全専研との合同開催を意識して、専攻科づくりの運動と実践に焦点をあてました。障がいのある人の高等部以降の教育年限延長、生涯にわたる学びの扉を開く全国の先駆的な専攻科づくりの取り組みに共通しているのは、学ぶ期間を伸ばし充実させることで青年らしい、豊かな人間形成を大切にしていることです。

昨日23日に見晴台学園2011年度の卒論発表会を開催しました。例年、卒業式の前にやっていましたが今年は時期を分けることで3学期は卒業に向けて大事に使おうと考えました。
5人の専攻科2年生の発表はいずれも聞きごたえのある内容でした。それぞれ20分程度の持ち時間内で卒論のポイントを要約して発表、ビデオや実演を交えてより具体的にそれぞれが大事に思うことを伝える工夫もあり、聞いている人を飽きさせずむしろ引き込むような発表会でした。堂々と語る今の専攻科2年生を見ていると確かに凄いなと思いますが、彼らの入学時から知っている私は5年間、なかには6年間の人もいますが、時間をかけて自分らしく、青年らしく育ったことに感慨を覚えました。彼らの卒論には必ず「自分」が存在します。そして、「自分」と関わる「他者」の存在を大切に受けとめています。それこそ自分のことで精一杯、なかには自分のこともうまくコントロールできずに困惑していた過去の彼らにはなかった大きな変化です。

時間は誰に対しても平等にあるといいますが、その時間をどのように使って、何を経験し、学んできたか、特に子どもから大人へと移ろいゆく時期にいる学園の生徒たちにはそこに適切な働きかけ、すなわち教育が求められるのです。高等部本科~専攻科と続く時間を試行錯誤しながら進み、自ら大人へのステップを踏み出そうとしている今の自分をリアルに語ってくれた彼らの卒論発表に心からの賛辞を贈ります。そして、彼らが学ぶ学園を支え、創っているたくさんの人たちと歓びを分かち合いたい気持ちでいっぱいです。

新年を迎えても学園の課題は山積みのようです。でも、最初に書いたようにがんばることがこうして生徒たちの成長という形で幸せにつながるわけですから、まだ私たちはがんばれる気がします。

本年もみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。学園は1月6日から3学期ですが、来年もいっそうのご支援をどうぞよろしくお願いします。
来る2012年がみなさんにとっても素晴らしい年になりますように。

















教員募集のお知らせ

2011年09月16日 | その他
職員募集

 来春卒業予定者または既卒業生の方で当学園の理念に賛同し、生徒たちに寄り添ってともに学び、ともに成長していく情熱のある方、父母ともに学園運営・教育に力を合わせて取り組んでいただける方を募集します。

募集職種   教員 
仕事内容   ・発達障害等の障害のある生徒の教育 
         ・学園の父母といっしょになって教育をすすめる
学  歴    短大卒以上    
必要な経験  不問
必要な資格  教諭免許が望ましい
募集人数   若干名
年  齢    29歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため)
条  件    初任給:170,000円  昇給あり
         手当:通勤、住宅、養育、休日出勤 等
         賞与:年3ヶ月
         休日:土曜・日曜・祝日 (ただし月1回程度の休日出勤あり)
         有給休暇、厚生年金、健康保険、雇用保険 あり
         勤務時間:9:30~17:00(原則) 休憩時間60分
         その他、詳細は、当法人の勤務規程による

就業場所・書類提出先  
       見晴台学園(地下鉄 八田駅 から徒歩 5分)
         〒454-0871 名古屋市中川区柳森町1911 

募集説明会   随時 ※応募にあたり 事前に連絡の上「学園見学」をお願いします
学園見学期間  2011年9月1日(木)~10月20日(木)の月・水・木曜日
応募受付期間  2011年9月2日(金)~10月21日(金) 
選考方法 
        1.第1次(書類選考) 2011年10月30日(日)までに合否をお知らせします。
          第2次(面接)   2011年11月6日(日)10:00~
        2.会場  見晴台学園 (名古屋市中川区柳森町1911)
        3.提出書類 履歴書(写真貼付)
                 自己紹介書
                 小論文(事前に指定されたテーマ。見学時にお知らせします。)
採否の連絡 1週間以内に 文書にてご連絡します。なお、不採用の方には、履歴書等をお返しします。

募集事業所 NPO法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会
         事務局:〒457-0037 名古屋市南区扇田町32-1 自立支援センターるっく
              TEL&FAX 052-811-3776   HP:http://www.wa.commufa.jp/~look/


問合せ先 見晴台学園 採用担当者 遠山哲男
         TEL 052-224-7378・FAX 052-354-0354 E-mail:gakuen@miharashidai.com
           HP:http://www.miharashidai.com/

見晴台学園では教職員を募集しています!

2011年07月21日 | その他
職員募集

 来春卒業予定者または既卒業生の方で当学園の理念に賛同し、生徒たちに寄り添ってともに学び、ともに成長していく情熱のある方、父母ともに学園運営・教育に力を合わせて取り組んでいただける方を募集します。

募集職種   教員 
仕事内容   ・発達障害等の障害のある生徒の教育 
         ・学園の父母といっしょになって教育をすすめる
学  歴    短大卒以上    
必要な経験  不問
必要な資格  教諭免許が望ましい
募集人数   若干名
年  齢    29歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため)
条  件    初任給:170,000円  昇給あり
         手当:通勤、住宅、養育、休日出勤 等
         賞与:年3ヶ月
         休日:土曜・日曜・祝日 (ただし月1回程度の休日出勤あり)
         有給休暇、厚生年金、健康保険、雇用保険 あり
         勤務時間:9:30~17:00(原則) 休憩時間60分
         その他、詳細は、当法人の勤務規程による

就業場所・書類提出先  
       見晴台学園(地下鉄 八田駅 から徒歩 5分)
         〒454-0871 名古屋市中川区柳森町1911 

募集説明会   随時 ※応募にあたり 事前に連絡の上「学園見学」をお願いします
学園見学期間  2011年9月1日(木)~10月20日(木)の月・水・木曜日
応募受付期間  2011年9月2日(金)~10月21日(金) 
選考方法 
        1.第1次(書類選考) 2011年10月30日(日)までに合否をお知らせします。
          第2次(面接)   2011年11月6日(日)10:00~
        2.会場  見晴台学園 (名古屋市中川区柳森町1911)
        3.提出書類 履歴書(写真貼付)
                 自己紹介書
                 小論文(事前に指定されたテーマ。見学時にお知らせします。)
採否の連絡 1週間以内に 文書にてご連絡します。なお、不採用の方には、履歴書等をお返しします。

募集事業所 NPO法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会
         事務局:〒457-0037 名古屋市南区扇田町32-1 自立支援センターるっく
              TEL&FAX 052-811-3776   HP:http://www.wa.commufa.jp/~look/


問合せ先 見晴台学園 採用担当者 遠山哲男
         TEL 052-224-7378・FAX 052-354-0354 E-mail:gakuen@miharashidai.com
           HP:http://www.miharashidai.com/