WOWOWで、リュック・ベッソン製作総指揮、ヤン・アルデュス=ベルトラン監督の'09年作品「HOME 空から見た地球」を見ました。地球の環境問題をナレーションで語りながら、空撮の映像で構成された映画です。
火山。シベリアの凍りついた湖。珊瑚礁。森林。野生動物の群れ。水辺の人間。村々。家畜。農業。石油が燃える炎。大都市。機械化農業。膨大な数の自動車。ドバイの街。ここまでで地球と人間のこれまでの歴史が語られます。漁業。砂漠の灌漑。干涸びた川。沼。森。ナイジェリアの貧民街。巨大なタンカー。氷が溶けた極地。海に飲み込まれる危険のある東京。氷河のなくなったキリマンジャロやヒマラヤ。自然災害に会うバングラデシュ。農地に被害を受けるオーストラリア。山火事。強烈な温暖化ガスであるメタンをかかえる永久凍土が溶ける危険にさらされるシベリア。ここまでで今日我々が抱える環境問題が語られます。数々の警告の字幕。拡大する自然公園。森林管理する国々。自然エネルギーの利用の紹介。ここではこれから歩むべき道が示されます。そして環境問題に共に取り組んでいこうという呼び掛けとともに映画は終わります。
空撮によって意外な風景に出会うシーンもありましたが、ほとんどのシーンはアルベール・ラモリスの映画の時に出会った衝撃から逸脱するものではありませんでした。そもそも映画が撮られた目的が違うのかもしれませんが「アース」の方がずっと美しい画面に溢れていたように思います。環境問題に強い興味がある方には面白く見れるかもしれません。
火山。シベリアの凍りついた湖。珊瑚礁。森林。野生動物の群れ。水辺の人間。村々。家畜。農業。石油が燃える炎。大都市。機械化農業。膨大な数の自動車。ドバイの街。ここまでで地球と人間のこれまでの歴史が語られます。漁業。砂漠の灌漑。干涸びた川。沼。森。ナイジェリアの貧民街。巨大なタンカー。氷が溶けた極地。海に飲み込まれる危険のある東京。氷河のなくなったキリマンジャロやヒマラヤ。自然災害に会うバングラデシュ。農地に被害を受けるオーストラリア。山火事。強烈な温暖化ガスであるメタンをかかえる永久凍土が溶ける危険にさらされるシベリア。ここまでで今日我々が抱える環境問題が語られます。数々の警告の字幕。拡大する自然公園。森林管理する国々。自然エネルギーの利用の紹介。ここではこれから歩むべき道が示されます。そして環境問題に共に取り組んでいこうという呼び掛けとともに映画は終わります。
空撮によって意外な風景に出会うシーンもありましたが、ほとんどのシーンはアルベール・ラモリスの映画の時に出会った衝撃から逸脱するものではありませんでした。そもそも映画が撮られた目的が違うのかもしれませんが「アース」の方がずっと美しい画面に溢れていたように思います。環境問題に強い興味がある方には面白く見れるかもしれません。